カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:385
  • 総アクセス数:572159

QRコード

ダイワ:月下美人・月ノ鏑

5g
 今もダイワの月下美人というライトゲームのブランドはどんなものをリリースしているのか分かりませんが、発足当初はメバルゲームに特化したブランドでした。
 様々なアイデアをつぎ込んで、ビギナーからベテランまで満足できるモノづくりをしていたように思います。
 月ノ鏑(かぶら)は、古来の漁具として普及し…

続きを読む

トーキョーベイゴーゴー:龍宮80

80mm 15g シンキング
 アカエイのロゴマークがとても先鋭的な印象のルアーメーカー、トーキョーベイゴーゴー最初のラインナップのルアーです。
 メーカー名は大人の事情?からかベイゴーゴーに変更されていますが、ルアーの方は特に変わらず販売は続けているみたいです(やっぱりトーキョーベイゴーゴーの方が1…

続きを読む

ブロビス:ゼスティー120

120mm 23g(シャロー) 25g(ミディアム) 28g(ディープ) シンキング
 最近、個人的に信頼して使うようになったミノープラグです。このルアーの特徴は、ソリッドコアストラクチャーと称される無垢構造です。プラ筐体の内側に固定ウェイトと浮力のある発泡素材を充填しているので、空間がありません。つま…

続きを読む

マングローブスタジオ:バスタージャーク

120mm 32g フローティング
 台湾のルアーメーカーであるストライクプロ社製のプラグです。日本のマングローブスタジオ仕様に化粧直しされたのが写真のものです。カラーですが、日本向けにレーザーホログラムを採用しています。(元祖ストライクプロ版はいわゆるベイトフィッシュカラーです。)
 造形的には体側はほ…

続きを読む

ストーム:ブーツ120

120mm 21g フローティング
 ブーツは元々原工房というハンドメイドルアー工房からリリースされていたウッド製ルアーでした。原工房は、確かミラクルワークスから暖簾分けされたメーカーだったと記憶しています。
 さて、写真のルアーは、ストームが原工房のブーツをプラ化したものです。プラ化したといっても、重心…

続きを読む

林漁具:馬顔シャクリ

3.5寸 ファーストシンキング
 ハヤシの桐製餌木の中でもレア度は高いものと思います。桐製餌木はボディはほとんど共通のように見えますが、この馬顔は他の腹太しゃくりやえび型しゃくり、ボーイングしゃくりよりも名前の通り頭はやや細長く、テールは太めに成形されています。錘も厚めで深場攻略対応になっています。
 …

続きを読む

林漁具:餌木猿3.5寸急底

3.5寸 24gぐらい
 ハヤシの餌木猿は、転売ヤーの影響で生産休止に追い込まれてしまうという事態になっています。最近少量再版されたようですが、小売価格が2000円を大きく超えるように改訂され、全く手の届かない存在になってしまいました。
 それはさておき、20年近く前に発売された当初の餌木猿には、標準的な重量…

続きを読む

ランブルベイトファミリーズ:ソルティートレンディー120F

120mm 18g フローティング
 多面体を採用したメタルジグ「ハオリジグ」等で一世を風靡した兵庫県のルアー工房ランブルベイトファミリーズが90年代後半にリリースしていたインジェクション製シーバスミノーです。写真のものはフローティングですが、ウェイトを増量したシンキングもラインナップされていました。…

続きを読む

アイマ:サスケ120烈波

120mm 17g フローティング
 ひと昔前の雑誌媒体がランク付けした人気ルアー投票でずっと1位を獲得してきた日本一売れたシーバスルアー、だと思います。幅広いタックルに対応する絶妙なサイズと重量で、使い手次第で水面直下からある程度下のレンジまで使えるとともに引き抵抗も軽く、2000年代になって主流とな…

続きを読む

クサモン:ヴァリアント

70mm 7g フローティング
 フィンランドのクサモン社のルアーは過去にビッケレとバッスンボーイを取り上げていますが、今回のはなかなかヘンテコなアイテムです。
 過去紹介した分はラパラの影響をかなり受けているような感じですが、このヴァリアントは同じメーカーが作ったとは思えないほど何もかも違います。

続きを読む