プロフィール
とくちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1414
- 昨日のアクセス:7326
- 総アクセス数:614597
タグ
- PMS9102S-ML
- ギブス78B
- RPO76XHC2
- 弓削御大謹製ロッド
- トリプルクロス TCX-792MH/B
- 19バンタム170MH-2
- MS-X MXC-67MH
- エギングプレミアムEGPR-83M
- ワールドシャウラ1701FF-2
- ロードランナー ST650M
- ダイワBLX SG 671L/ML+FB
- ism IBRC-66ML1M2
- OFT カミーユ71 SCM-71
- オフト ミッドナイトラン106 WSMR-106
- アリッサ76
- CLAP 80 Sensitiv
- GRF-TE68 usemouth
- GRF-TX60MH
- Tiro MR GOTS-832M-MR
- BLACK STAR HARD B72MHX
- リベリオン722MHFB
- エクスプライド1610M-2
- 13ダイワ ラテオ86LL-S Q
- GNVIS-742ML-PE
- レジスタ FCR-73M MGS
- パームス MSGC-67L2XF
- ビーキャス610ML
- ダイワ クロノス672LB
- リベリオン662MLRB
- 12エクスセンスDC
- 20 メタニウムXG
- HRF PEスペシャル7.3R-TW
- 16メタニウム改XG
- T3SV 8.1R-TW
- フエゴCT 100XS
- Rays STUDIOスプール
- 19 シマノSLX MGL 70XG
- ZPI アルカンセ RG-C XS
- 16スコーピオン70HG
- 14ブレニアスRH
- REVO LT
- 11ツインパワー4000XG
- 11ツインパワーC3000HG
- 11ツインパワーC3000SDH
- 11バイオマスターC3000SDH
- 18フリームスLT2500S-DH
- 13ソアレCI4+C2000PGSS
- 17セオリー2004
- 19ストラディックC2000S
- レブロス 2004H-DH
- バスロッド
- 水中ウキキャロ
- 3Bスプリット
- フロートリグ
- ダウンショットリグ
- ライトテキサス
- フリーショットリグ
- ネコリグ
- スモラバ
- メバル プラグ
- マッキンリグ
- カブラ
- チェックメイト
- フリリグ
- トクダンチャター
- D.A.S.
- TMC102Y
- TMC112TR
- LT OFFSET
- R18フロロリミテッド
- シーガーR18Bass
- ダイワ BASS−Xフロロ14lb
- サンヨーナイロン GT-R ULTRA
- サンヨーナイロン GT-R HM
- シルバースレッド S.A.R
- シーガー グランドマックス
- ブラックストリーム
- 山豊テグス
- VEP 16lb
- PEレジンシェラー8
- ピットブル8+
- G-soul UPGradeX8
- X BRADE UPGRADE X8
- バリバス8
- バリバスハイグレードPE X4
- XBRADE UPGRADE X4
- HARDCORE X4PRO
- YGK JIGMAX X4 0.8号
- セフィアG5 0.6号12lb
- YGK UpgradeX4 0.4号
- YGK UpgradeX4 0.3号
- THE メバルPEⅡ
- ブラスシンカー
- タングステンシンカー
- ドライブクロー
- ドライブシュリンプ
- スミス コーヴァイチュー
- スミス 根魚大将
- スミス BFシュリンプ
- YUM ウィリーホッグテイル
- バンザイ太郎
- リングクローミニ
- STEEZ HYDRO STICK 3.4インチ
- バグアンツ 2inch
- キジハタグラブ
- グラスミノーL
- バークレイバブルスピア
- クローンクロー
- ビームスティック
- スクリューテールグラブ
- デスアダー3inch
- ピーストン フライ2.8インチ
- ゲイリー イモグラブ
- カバースキャット
- issei 沈み蟲2.2インチ
- ヤマタヌキ
- SSRクランク
- Roccking cafe
- リップス加工
- ヨロイメバル
- アコウ キジハタ
- チニング
- コチング
- タケノコメバル
- カサゴ
- FIRSTCAST 500
- トリッキー&某ちゃんを軽トラおじさんと一緒になってへこます会
- パクリ
- 昔懐かし
- 汁なし担々麺
- リールいじり
- 自作フック
- ニューガルプブログモニターキャンペーン
- 某ちゃんやトリッキー 他お世話になった皆さんありがとう。
- カサゴ屋ジョニー
- 僕のお仕事
- エギング
- 小説
- LEDLENSER MH5
- ZX-R30
- ニンジャライト
- マルチオフセットフック
- おもしろ研究
- ベアリングいじり
- かめやプラグ
- インプレッションブログ
- TKシステム
- その他ソイ類
- 親切
- ラバージグ
- 高比重PEライン
- AR-Wピンテール
- ABU 24ロキサーニBC BF7
- アベイルカスタム
- 16スコーピオン70HG改 アベイルカスタム
- シーバス
- ノリーズ パドチュー
- 真鯛
アーカイブ
QRコード
▼ 徹夜の離島釣行 カサゴ編
- ジャンル:釣行記
- (17セオリー2004, タングステンシンカー, 19 シマノSLX MGL 70XG, インプレッションブログ, LEDLENSER MH5, D.A.S., バスロッド, カサゴ , XBRADE UPGRADE X4, ニンジャライト, フリーショットリグ, リールいじり, カバースキャット, アリッサ76, ダウンショットリグ, リベリオン662MLRB)
エグちゃんも撃沈していた今春の瀬戸内メバル。
どうにも様子がおかしい。
トリッキーは自分のホームポイントでそこそこメバルを出していたが、、、、、それでもその数?て感じ。
常日頃通うポイントに行っても、もっと頻繁に起こるライズも無いに等しいし、子メバルのスクールも見ることが少ない。
週末のハードな仕事の疲れを月曜日ゆっくりすることで体力気力を戻し、次の日、徹夜離島釣行を敢行してみた。
カサゴは比較的読める。記録級のデカカサゴを狙いつつ、メバルを狙う。そんな釣行プラン。
メバルに付いては、ちょいと講釈を垂れてみたい(笑)ので、次のログにすることにして、とりあえずカサゴ編。
潮廻りは満月大潮。
メインに釣りをする場所は、常夜灯が無い所なので、こちらの方が自分は都合が良いと思っている。
最終フェリーで島に渡り、朝イチのフェリーまで一晩やりきる。
満潮が22時ぐらい、島到着は19時過ぎ。
ゆっくり準備して、釣行開始。
最初はいつものフリーショットリグで様子見。
潮はほんとにゆっくりしか流さない。駄目な大潮のパターン。
それでも、ピンに付いたヤツは反応する。




この後、反応が悪くなる。
どうも魚が動いてない。潮のせいか??
シビアに攻めすぎると根掛かりするし、シャローにはちびっ子しかいない雰囲気がある。
シンカーを5gから3.5gに軽くするか、、釣り方を変えるか、、、
で、釣り方を変える。
最近バカの一つ覚えのノーシンカー。カバースキャット2.5インチをリグる。
フックは青木大介スタンダート D.A.S.の#1/0
敷石の上をはわすと

やはりチビ。よくこのサイズのワームに飛びついてくるものだ。子供がフルサイズのフランスパン食うよりデカイ。
堤防より外を狙っていたが、潮位も高くなったこともあり、堤防より内、止水域を狙って見ることにする。
リグを直すのがめんどく臭くなり、時間は掛かるがカバースキャットのまま調査する。

居る。コイツは居食い。移動させようと思うと重いのでアワセてみた。

カバースキャットの使い方は、
自分は移動距離を抑えるため、リーリングせずに軽ーくチョンチョンと跳ね上げ、スラッグを少し取ってフォール。この繰り返し。
この日一番多かったパターンは、フォール中に”カーン”的なバイト。
このときは丸呑みしている場合が多いです。テンションを軽く張って重量確認してフルフッキング。
PEでやってます。フロロでも試しましたが釣果はあまり差が無いです。
この釣りをするのであれば、普通のメバルやアジ用のライトゲームロッドではハリが太くなるためフッキングが難しく、且つロッドが入り過ぎてリグの移動がちゃんと出来てない可能性が高くなります。
可能であればバスロッドやエギングロッドを推奨します。
自分はこの日はMLクラスの、ある程度ティップからハリの強いバスロッドを使用、バイトを弾くことは、この釣りではあまりありません。
(小さいヤツは別ですが、、、小型のみの場合は違う釣りをして下さい)
カバースキャット2.5インチで自重が6g超え。
エギングロッドで、スピニングなら十分キャスト可能かと。
脱線しましたが、元に戻り
湾奥を最奥から入り口に向かって、調べていきます。


流れが無い場所は、ノーシンカーはストレスが少ない。









カバースキャットがボロボロになったところで、
再び、フリーショットにリグり直し、取りこぼしがないか探るも無反応。
満潮から下げに入った堤防の外側を再び釣る。

内側の方がサイズが良い。
反応も薄いまま。




ポテンシャルの高い、離島のカサゴで、これだけ渋いと本土カサゴは絶望的か??
その後、場所とロッドを変え、メバリングを敢行する。
ボトムを釣る手段として、エダス付きのダウンショットを試してみた。
メバルも釣れたが、、
やはり

不本意に掛かる。

ボトムを攻めると致し方ない。
メバリングを終了させ、フェリー乗り場近くで、最後のあがき。
出来れば尺カサゴ、己の手で捕りたい。
再びカバースキャット。
カーンとバイト。リールを巻く手が止まる。
重い!
来たか??
?
?
?

24センチ止まりでした。
カサゴを釣る方法として、慣れればカバースキャットアリです。
参考までに、この日使った自分のタックルです。
エントリークラスからミドルクラスのモノなので、比較的手に入りやすいかと、さらに自分はロッドとリールは中古で買ってます。
*ロッド (バスロッド)
ダイワ リベリオン662MLRB
*リール(ベイトリール)
シマノ SLX MGL 70XG(スプール受けのベアリングをアニーのHXセラミックベアリングに変更、オイルレスドライで使用)
*ライン (PEライン)
YGKよつあみ X BRAID UPGRADE X4
①号 18lb
*ショックリーダー(フロロカーボン)
デュエル パワーカーボンマックス 2.5号(試し中)
*フック(オフセットフック)
ハヤブサ針 D.A.S.OFFSET #1/0
*ワーム
deps COVER SCAT 2.5inch
(自分はウオーターメロンシードなど、ダークな色を使うことが多いです。白系は試したことが無いです。)
ここ最近、試して方法を見つけたノーシンカーのフォールの釣り方を記してみました。
すこしマニアックですが、なにかの参考になれば、、、
どうにも様子がおかしい。
トリッキーは自分のホームポイントでそこそこメバルを出していたが、、、、、それでもその数?て感じ。
常日頃通うポイントに行っても、もっと頻繁に起こるライズも無いに等しいし、子メバルのスクールも見ることが少ない。
週末のハードな仕事の疲れを月曜日ゆっくりすることで体力気力を戻し、次の日、徹夜離島釣行を敢行してみた。
カサゴは比較的読める。記録級のデカカサゴを狙いつつ、メバルを狙う。そんな釣行プラン。
メバルに付いては、ちょいと講釈を垂れてみたい(笑)ので、次のログにすることにして、とりあえずカサゴ編。
潮廻りは満月大潮。
メインに釣りをする場所は、常夜灯が無い所なので、こちらの方が自分は都合が良いと思っている。
最終フェリーで島に渡り、朝イチのフェリーまで一晩やりきる。
満潮が22時ぐらい、島到着は19時過ぎ。
ゆっくり準備して、釣行開始。
最初はいつものフリーショットリグで様子見。
潮はほんとにゆっくりしか流さない。駄目な大潮のパターン。
それでも、ピンに付いたヤツは反応する。




この後、反応が悪くなる。
どうも魚が動いてない。潮のせいか??
シビアに攻めすぎると根掛かりするし、シャローにはちびっ子しかいない雰囲気がある。
シンカーを5gから3.5gに軽くするか、、釣り方を変えるか、、、
で、釣り方を変える。
最近バカの一つ覚えのノーシンカー。カバースキャット2.5インチをリグる。
フックは青木大介スタンダート D.A.S.の#1/0
敷石の上をはわすと

やはりチビ。よくこのサイズのワームに飛びついてくるものだ。子供がフルサイズのフランスパン食うよりデカイ。
堤防より外を狙っていたが、潮位も高くなったこともあり、堤防より内、止水域を狙って見ることにする。
リグを直すのがめんどく臭くなり、時間は掛かるがカバースキャットのまま調査する。

居る。コイツは居食い。移動させようと思うと重いのでアワセてみた。

カバースキャットの使い方は、
自分は移動距離を抑えるため、リーリングせずに軽ーくチョンチョンと跳ね上げ、スラッグを少し取ってフォール。この繰り返し。
この日一番多かったパターンは、フォール中に”カーン”的なバイト。
このときは丸呑みしている場合が多いです。テンションを軽く張って重量確認してフルフッキング。
PEでやってます。フロロでも試しましたが釣果はあまり差が無いです。
この釣りをするのであれば、普通のメバルやアジ用のライトゲームロッドではハリが太くなるためフッキングが難しく、且つロッドが入り過ぎてリグの移動がちゃんと出来てない可能性が高くなります。
可能であればバスロッドやエギングロッドを推奨します。
自分はこの日はMLクラスの、ある程度ティップからハリの強いバスロッドを使用、バイトを弾くことは、この釣りではあまりありません。
(小さいヤツは別ですが、、、小型のみの場合は違う釣りをして下さい)
カバースキャット2.5インチで自重が6g超え。
エギングロッドで、スピニングなら十分キャスト可能かと。
脱線しましたが、元に戻り
湾奥を最奥から入り口に向かって、調べていきます。


流れが無い場所は、ノーシンカーはストレスが少ない。









カバースキャットがボロボロになったところで、
再び、フリーショットにリグり直し、取りこぼしがないか探るも無反応。
満潮から下げに入った堤防の外側を再び釣る。

内側の方がサイズが良い。
反応も薄いまま。




ポテンシャルの高い、離島のカサゴで、これだけ渋いと本土カサゴは絶望的か??
その後、場所とロッドを変え、メバリングを敢行する。
ボトムを釣る手段として、エダス付きのダウンショットを試してみた。
メバルも釣れたが、、
やはり

不本意に掛かる。

ボトムを攻めると致し方ない。
メバリングを終了させ、フェリー乗り場近くで、最後のあがき。
出来れば尺カサゴ、己の手で捕りたい。
再びカバースキャット。
カーンとバイト。リールを巻く手が止まる。
重い!
来たか??
?
?
?

24センチ止まりでした。
カサゴを釣る方法として、慣れればカバースキャットアリです。
参考までに、この日使った自分のタックルです。
エントリークラスからミドルクラスのモノなので、比較的手に入りやすいかと、さらに自分はロッドとリールは中古で買ってます。
*ロッド (バスロッド)
ダイワ リベリオン662MLRB
*リール(ベイトリール)
シマノ SLX MGL 70XG(スプール受けのベアリングをアニーのHXセラミックベアリングに変更、オイルレスドライで使用)
*ライン (PEライン)
YGKよつあみ X BRAID UPGRADE X4
①号 18lb
*ショックリーダー(フロロカーボン)
デュエル パワーカーボンマックス 2.5号(試し中)
*フック(オフセットフック)
ハヤブサ針 D.A.S.OFFSET #1/0
*ワーム
deps COVER SCAT 2.5inch
(自分はウオーターメロンシードなど、ダークな色を使うことが多いです。白系は試したことが無いです。)
ここ最近、試して方法を見つけたノーシンカーのフォールの釣り方を記してみました。
すこしマニアックですが、なにかの参考になれば、、、
- 2023年3月8日
- コメント(1)
コメントを見る
とくちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]魚を焼けた地面に絶対に置かない |
---|
7月25日 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
7月25日 | 最後の最後に…悔しい一日としていつまでも残ります |
---|
7月25日 | 堰の上で5年…堰上シーバスとの邂逅 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント