プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:186
  • 昨日のアクセス:227
  • 総アクセス数:576698

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

4月バカですが、、、

この間のサギの恩返し、、、、、

全くなく。


まあ、機会があってただ酒が飲めて、、そんなもん。


バレーボールチーム広島サンダースの今年度のホームゲームがすべて終了して、キリが良いのでメバル狙いに行ってみた。

今回はそんな感じです。

何回か行っているが、攻略仕切れていない場所。
今回選んだのはそんなところ。

激流地帯

大潮なのでやばいぐらい。

この間のサギメバリングがボトムだったので、
1.6号キャロから始めるが、返信なし。

ふと、目の前でライズ。

キャロ止めて、漂ソリッドを結ぶ。

潮上に投げて、ドリフト気味に張らず緩めず。。。。

ギューンと引っ張っていく。
purvii6f2geywrauhxh3_480_480-e276f228.jpg
とっかかり。
しかし、2匹目が続かない。
たまたま居たヤツか。
プラグを変えてみるも変化無し。
ちょっと前まで、目の前で潮の壁が出来ていたが、今はない。

コレ、メバルは動いている。

歩いて歩いて、潮の変化を探す。
ようやく見つけた明らかな変化。

緩い潮と速い潮
tman3gucbn7e9bf3vkbj_480_480-e556e7d1.jpg
答えは一発。
居るところに居る。
7ad7rmp35twh5po8ejrm_480_480-18d05abb.jpg
潮がぶつかり巻く所。そこから沖に向かう潮とやや本流から外れてきている少し緩い潮がぶつかる所

そしてそこに絡む微妙な明かり。
5ptsdpestjrvx35gycjh_480_480-a4b04554.jpg
素人がそんな風に講釈を垂れてみる。
yy9xc7hx55a9bn24mk5n_480_480-34082c51.jpg
潮加減が良いときだけは
入れ食い状態
ちょっと小さいヤツが混ざるが、それでも最近に無い良い感じ
7saffiuzyrrdddz9drr3_480_480-26bfbddc.jpg
バイトが激しくなってきた。
流す方向が反対なんだろう。

立ち位置を変えてキャスト

正解だったらしい
gne9s8two7o8jkasy2x8_480_480-cecb282a.jpg
zops6oha7szxvct8gv3a_480_480-96f82a1e.jpg
この時間で、潮の流れが緩くなる。
潮止まりの時間っぽい。
急に反応が無くなる。

仕方なく、歩いて、少しでも流れと流れの変化が起きている場所を探す。

abg2yysytbgvywkfg53t_480_480-76f7ac61.jpg
j8bo5cohwdokp74op9x4_480_480-58b1efd1.jpg
rsucdif7g4vixxnbgw9v_480_480-a48e25d3.jpg

だんだんサイズも食いも落ちてきた。
粘っても前のような入れ食いタイミングがなさそうだし、

最後にキャロに仕掛けを変えてボトムを探る。


yin3pshck88mkvizofry_480_480-2e287a3a.jpg
小さいヤツしか居なかった。。。。

ブルーバックと茶色、食う分だけ3匹ほど持ち帰り。
ライブウエルはそういうの楽。
キープしても最後逃がして帰れる。

腹の中はアミ、そしてイリコっぽいの食っているヤツもいた。

ようやく瀬戸内も春が来たのか??

昨日もサギが居たが、俺の所には来なかった。
メスでは無かったのだろう。



 

コメントを見る