プロフィール
とくちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:550
- 総アクセス数:604613
タグ
- PMS9102S-ML
- ギブス78B
- RPO76XHC2
- 弓削御大謹製ロッド
- トリプルクロス TCX-792MH/B
- 19バンタム170MH-2
- MS-X MXC-67MH
- エギングプレミアムEGPR-83M
- ワールドシャウラ1701FF-2
- ロードランナー ST650M
- ダイワBLX SG 671L/ML+FB
- ism IBRC-66ML1M2
- OFT カミーユ71 SCM-71
- オフト ミッドナイトラン106 WSMR-106
- アリッサ76
- CLAP 80 Sensitiv
- GRF-TE68 usemouth
- GRF-TX60MH
- Tiro MR GOTS-832M-MR
- BLACK STAR HARD B72MHX
- リベリオン722MHFB
- エクスプライド1610M-2
- 13ダイワ ラテオ86LL-S Q
- GNVIS-742ML-PE
- レジスタ FCR-73M MGS
- パームス MSGC-67L2XF
- ビーキャス610ML
- ダイワ クロノス672LB
- リベリオン662MLRB
- 12エクスセンスDC
- 20 メタニウムXG
- HRF PEスペシャル7.3R-TW
- 16メタニウム改XG
- T3SV 8.1R-TW
- フエゴCT 100XS
- Rays STUDIOスプール
- 19 シマノSLX MGL 70XG
- ZPI アルカンセ RG-C XS
- 16スコーピオン70HG
- 14ブレニアスRH
- REVO LT
- 11ツインパワー4000XG
- 11ツインパワーC3000HG
- 11ツインパワーC3000SDH
- 11バイオマスターC3000SDH
- 18フリームスLT2500S-DH
- 13ソアレCI4+C2000PGSS
- 17セオリー2004
- 19ストラディックC2000S
- レブロス 2004H-DH
- バスロッド
- 水中ウキキャロ
- 3Bスプリット
- フロートリグ
- ダウンショットリグ
- ライトテキサス
- フリーショットリグ
- ネコリグ
- スモラバ
- メバル プラグ
- マッキンリグ
- カブラ
- チェックメイト
- フリリグ
- トクダンチャター
- D.A.S.
- TMC102Y
- TMC112TR
- LT OFFSET
- R18フロロリミテッド
- シーガーR18Bass
- ダイワ BASS−Xフロロ14lb
- サンヨーナイロン GT-R ULTRA
- サンヨーナイロン GT-R HM
- シルバースレッド S.A.R
- シーガー グランドマックス
- ブラックストリーム
- 山豊テグス
- VEP 16lb
- PEレジンシェラー8
- ピットブル8+
- G-soul UPGradeX8
- X BRADE UPGRADE X8
- バリバス8
- バリバスハイグレードPE X4
- XBRADE UPGRADE X4
- HARDCORE X4PRO
- YGK JIGMAX X4 0.8号
- セフィアG5 0.6号12lb
- YGK UpgradeX4 0.4号
- YGK UpgradeX4 0.3号
- THE メバルPEⅡ
- ブラスシンカー
- タングステンシンカー
- ドライブクロー
- ドライブシュリンプ
- スミス コーヴァイチュー
- スミス 根魚大将
- スミス BFシュリンプ
- YUM ウィリーホッグテイル
- バンザイ太郎
- リングクローミニ
- STEEZ HYDRO STICK 3.4インチ
- バグアンツ 2inch
- キジハタグラブ
- グラスミノーL
- バークレイバブルスピア
- クローンクロー
- ビームスティック
- スクリューテールグラブ
- デスアダー3inch
- ピーストン フライ2.8インチ
- ゲイリー イモグラブ
- カバースキャット
- issei 沈み蟲2.2インチ
- ヤマタヌキ
- SSRクランク
- Roccking cafe
- リップス加工
- ヨロイメバル
- アコウ キジハタ
- チニング
- コチング
- タケノコメバル
- カサゴ
- FIRSTCAST 500
- トリッキー&某ちゃんを軽トラおじさんと一緒になってへこます会
- パクリ
- 昔懐かし
- 汁なし担々麺
- リールいじり
- 自作フック
- ニューガルプブログモニターキャンペーン
- 某ちゃんやトリッキー 他お世話になった皆さんありがとう。
- カサゴ屋ジョニー
- 僕のお仕事
- エギング
- 小説
- LEDLENSER MH5
- ZX-R30
- ニンジャライト
- マルチオフセットフック
- おもしろ研究
- ベアリングいじり
- かめやプラグ
- インプレッションブログ
- TKシステム
- その他ソイ類
- 親切
- ラバージグ
- 高比重PEライン
- AR-Wピンテール
- ABU 24ロキサーニBC BF7
- アベイルカスタム
- 16スコーピオン70HG改 アベイルカスタム
- シーバス
アーカイブ
QRコード
▼ 隠岐郡島前知夫里島遠征その2
- ジャンル:釣行記
- (キジハタグラブ, フリーショットリグ, X BRADE UPGRADE X8, XBRADE UPGRADE X4, カサゴ , RPO76XHC2, CLAP 80 Sensitiv, 11ツインパワーC3000SDH, シーバス, 12エクスセンスDC, ダウンショットリグ, AR-Wピンテール, LEDLENSER MH5, Roccking cafe, タングステンシンカー, G-soul UPGradeX8, ビームスティック, 19バンタム170MH-2, シーガー グランドマックス, D.A.S., ZX-R30, バスロッド, 20 メタニウムXG)
前回の続きになります。
一晩ゆっくり寝て、センパイは朝から酒。(笑)
俺はフェリー岸壁の、以前釣れた事のある根を探る。
今日はフリーリグで、ちょいと巻いて落とすを試みてみる。
が、
まあ釣れない。
島の住人が軽トラでやってきて、色々訪ねられ、釣り談義が始まる。
今年はアジが釣れんだの、この間までキビナゴが回っていて鯛やスズキがよく釣れた事。
パチンコは勝てん。とか、カサゴには冷凍キビナゴがええとか、キジハタ(アカミズ)にはアジかモブシ(スズメダイ)の泳がせがエエだとか、、ちょっと本土に行ってくるけど、帰ってきたら俺の船に乗って鯛を釣らしてやるとか、、、
釣り人としての年期が違いますからね。、島人は。おもろい会話を残して、フェリーに乗ってどこかに行ってしまった。
そのまま、巻き巻きして

その後、起き上がったタカチョパイセンも連れて
昨日の夕方のポイントへ



何にしても、反応イマイチ。
昼飯は、知夫里島のラーメン屋さんへ。
ホテル知夫の里の隣にあるんです。
で、
午後の部。
一人でアジ探しに出かけるも。


お相手してくれるのは、イソベラと穴ハゼ。
コレではやる気はでない。
また少し休み、夕まずめまた、昨日の大波止へ
メインは、14gのフリーリグ、ワームはスミスのクルリンパ。
根があるところは、潮も緩いので、7gのフリーショットでネチル作戦。

だんだん暗くなってくると

カサゴの活性が爆上がりしてくる。
3.4インチのカーリーテールを爆飲み。

水深は15m強ぐらいはあるので、なかなか水の抵抗で小さな魚も重いのだが、キジハタ特有の引きは無い。
書くこともないので、












ガチに1キャスト1ヒットの入れ食い状態。
少し浮かしても、スイミングさせてもカサゴ。(笑)
水温21度、キジハタには少し低いのかも。






結局、ずううーーーとカサゴ。
さすがに真っ暗になったので夕まずめの部終了。
メシを食って、夜の部に挑む。
今日もまた、シーバスやったことのない人たちのシーバス釣りです(笑)
俺は、昨日の続き。
今日は同じくダイワ 夕凪の誘でやる。
(水平浮きではない、頭が浮き、ドッグウオークやりやすいタイプです)
まず
ウオームアップのフギングから

成功

2匹目の成功
あとはシーバス以外このプラグを食う魚は居ないみたい。
シーバスは、とりあえず息子に威厳を見せたいタカチョパイセンに任せて、おいらはボトムを探す。
ゴロゴロはほぼ無い、砂地のボトム。
狙うは、コチとか、ヒラメとか、、、(笑)
で
コーーン!
良きアタリじゃん。
ロッドは硬めの19バンタム170MH-2
今回持ってきた最軽のシンカーは7g
7gのフリーショットリグを組む。
フックも少しだけ持ってきた#2、ワームはスミスのAR-Wピンテール 3.25インチ
魚は暴れるが、、、

26センチカサゴ。
で

続いて 25センチカサゴ。
カサゴは今まで皆リリースですわ。
タカチョパイセンが、シーバスをバラしたので、、
我が家の猫の餌、50センチのセイゴを目指して俺もメバルタックルでシーバス狙い。
キャストで届く所アタリでライズあり
そのアタリに夕凪 誘いをキャストして、ドッグウオーク、
ちょいちょい。
ちょいちょい
ちょいちょい
ちょい、バシャ! ジイイイイーー!
来ました。
中々引きます。
頼む50センチクラスであってくれ。。。。
いや、今まで味わったことのない重量感。
まあ、ラインは細いがメバルロッド、そしてここもラインブレイクになりそうな障害物はない。
テンションを緩めないように、バットを効かせてやりとり、、、
タカチョセンパイに掬ってもらうと、、デカいな、、、
重いし、
とりあえず撮影

76センチシーバス。
とりあえず自己記録ですな。
小型が釣れるまで、とりあえずキープすることに。
ちびちび動かすプラグに飽きたので、再びボトムへ
敷石際、また藻に潜られそうなデカカサゴっぽいアタリ。
潜られるとめんどくさいので、
くそ力のフルフッキングからのゴリ巻き!
バチャバチャバチャ!?
なんかはねた。
カサゴじゃない。
シーバス??
見たら

俺、初魚種!
イサキィ!
食って旨いヤツ。
刺身は絶品じゃった。
その後、、
この遠征最後の魚は

カサゴ。。。
結局本命のキジハタは釣れなかったが、初魚種や、シーバスと遊べて心の栄養は補給できたようだ。
日焼けで真っ赤になった腕をみて、また行こうと思った今日この頃のおっさんでした。
一晩ゆっくり寝て、センパイは朝から酒。(笑)
俺はフェリー岸壁の、以前釣れた事のある根を探る。
今日はフリーリグで、ちょいと巻いて落とすを試みてみる。
が、
まあ釣れない。
島の住人が軽トラでやってきて、色々訪ねられ、釣り談義が始まる。
今年はアジが釣れんだの、この間までキビナゴが回っていて鯛やスズキがよく釣れた事。
パチンコは勝てん。とか、カサゴには冷凍キビナゴがええとか、キジハタ(アカミズ)にはアジかモブシ(スズメダイ)の泳がせがエエだとか、、ちょっと本土に行ってくるけど、帰ってきたら俺の船に乗って鯛を釣らしてやるとか、、、
釣り人としての年期が違いますからね。、島人は。おもろい会話を残して、フェリーに乗ってどこかに行ってしまった。
そのまま、巻き巻きして

その後、起き上がったタカチョパイセンも連れて
昨日の夕方のポイントへ



何にしても、反応イマイチ。
昼飯は、知夫里島のラーメン屋さんへ。
ホテル知夫の里の隣にあるんです。
で、
午後の部。
一人でアジ探しに出かけるも。


お相手してくれるのは、イソベラと穴ハゼ。
コレではやる気はでない。
また少し休み、夕まずめまた、昨日の大波止へ
メインは、14gのフリーリグ、ワームはスミスのクルリンパ。
根があるところは、潮も緩いので、7gのフリーショットでネチル作戦。

だんだん暗くなってくると

カサゴの活性が爆上がりしてくる。
3.4インチのカーリーテールを爆飲み。

水深は15m強ぐらいはあるので、なかなか水の抵抗で小さな魚も重いのだが、キジハタ特有の引きは無い。
書くこともないので、












ガチに1キャスト1ヒットの入れ食い状態。
少し浮かしても、スイミングさせてもカサゴ。(笑)
水温21度、キジハタには少し低いのかも。






結局、ずううーーーとカサゴ。
さすがに真っ暗になったので夕まずめの部終了。
メシを食って、夜の部に挑む。
今日もまた、シーバスやったことのない人たちのシーバス釣りです(笑)
俺は、昨日の続き。
今日は同じくダイワ 夕凪の誘でやる。
(水平浮きではない、頭が浮き、ドッグウオークやりやすいタイプです)
まず
ウオームアップのフギングから

成功

2匹目の成功
あとはシーバス以外このプラグを食う魚は居ないみたい。
シーバスは、とりあえず息子に威厳を見せたいタカチョパイセンに任せて、おいらはボトムを探す。
ゴロゴロはほぼ無い、砂地のボトム。
狙うは、コチとか、ヒラメとか、、、(笑)
で
コーーン!
良きアタリじゃん。
ロッドは硬めの19バンタム170MH-2
今回持ってきた最軽のシンカーは7g
7gのフリーショットリグを組む。
フックも少しだけ持ってきた#2、ワームはスミスのAR-Wピンテール 3.25インチ
魚は暴れるが、、、

26センチカサゴ。
で

続いて 25センチカサゴ。
カサゴは今まで皆リリースですわ。
タカチョパイセンが、シーバスをバラしたので、、
我が家の猫の餌、50センチのセイゴを目指して俺もメバルタックルでシーバス狙い。
キャストで届く所アタリでライズあり
そのアタリに夕凪 誘いをキャストして、ドッグウオーク、
ちょいちょい。
ちょいちょい
ちょいちょい
ちょい、バシャ! ジイイイイーー!
来ました。
中々引きます。
頼む50センチクラスであってくれ。。。。
いや、今まで味わったことのない重量感。
まあ、ラインは細いがメバルロッド、そしてここもラインブレイクになりそうな障害物はない。
テンションを緩めないように、バットを効かせてやりとり、、、
タカチョセンパイに掬ってもらうと、、デカいな、、、
重いし、
とりあえず撮影

76センチシーバス。
とりあえず自己記録ですな。
小型が釣れるまで、とりあえずキープすることに。
ちびちび動かすプラグに飽きたので、再びボトムへ
敷石際、また藻に潜られそうなデカカサゴっぽいアタリ。
潜られるとめんどくさいので、
くそ力のフルフッキングからのゴリ巻き!
バチャバチャバチャ!?
なんかはねた。
カサゴじゃない。
シーバス??
見たら

俺、初魚種!
イサキィ!
食って旨いヤツ。
刺身は絶品じゃった。
その後、、
この遠征最後の魚は

カサゴ。。。
結局本命のキジハタは釣れなかったが、初魚種や、シーバスと遊べて心の栄養は補給できたようだ。
日焼けで真っ赤になった腕をみて、また行こうと思った今日この頃のおっさんでした。
- 6月20日 20:43
- コメント(4)
コメントを見る
とくちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント