プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:698
  • 昨日のアクセス:590
  • 総アクセス数:660057

タグ

アーカイブ

2024年 8月 (4)

2024年 7月 (9)

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

隠岐郡知夫里島遠征その1

仕事、一段落。

2pxo2jpwcyjhdna7c44o_480_480-78a19594.jpg
先生である”弓削和夫”が愛した島
知夫里島に家主のタカチョパイセンと出かけた。

目的は置いてある車のバッテリー交換。

無事終わり、後は釣り。

俺の釣り目的は、アコウ狙い。
タカチョパイセンの狙いは、息子に腕の差を見せるためにシーバスらしい(笑)


この島でメバル狙いでかかることはあったけど、シーバス狙ったことは一度も無い。

フェリー減便日初日、夕方に島に到着して、車を直して、釣り開始。

フェリー乗り場近くの大波止にテクテク歩いて行く

しかし
rjks7hwp2cb33wwdm28j_480_480-57f3cb10.jpg
ロックフィッシュボトムRPO76XHCと12エクスセンスDC PE1.5号のタックル。
シンカーは14gで20カウント

そんなところで ボチボチカサゴ
ほぼ小イソベラのアタリである。
s4c8x42mjrhevdiybes4_480_480-36504204.jpg
この日はいつものフリーショットでやってみたが、
ip486ipb6dgbomyp3vcf_480_480-43632d3c.jpg
テンポが悪かった。
日頃使わないタックルなので、体も慣れてない。
hy4eio2hcph8wp6ok38w_480_480-a8efd177.jpg
遠くではナブラが出来ている。
水平線を見ながら釣りをする、瀬戸内では見れない景色

ザ、日本海離島。
コレが良いところ。

tisp4zv9txdt27u45xis_480_480-0c328df5.jpg
その後も夕まずめ、日が暮れて暗くなるまで頑張るが
fkf45mv6d3h8h6873jh8_480_480-c95b8c16.jpg
俺にはカサゴのみ。

タカチョパイセンは、このタイミングで41センチのアコウをつり上げる。

やられた。

頑張るが

abjsbpjz4spxhw3w5j9b_480_480-38c4250d.jpg
辺りは真っ暗、午後8時越え、一旦釣り終了して晩飯

アコウを捌いて熟成準備し、メシを食い(貧乏!どん兵衛)
センパイの為のシーバス釣りへ。

昨年から島にはまり、移住してきた若者がSNSにUPしていたポイントをなんとなく探り、行ってみる。

俺の狙いはアジかメバル
釣れたら良いなあ。

しゃれでメバルプラグを結び、釣り開始

タカチョパイセンは、早速60ぐらいのシーバスを掛ける。
ロッドは弓削さんの作ったエギングロッド 旧侍ブレード86インヘリター。

さすがにタモ無いと上がらないので、車に積んであるタモを取りに行き、掬う。

が、タモ折れてるじゃん(笑)

それでも掬うことができたが、、、、
60ぐらいのシーバス。
息子に自慢する為に、ランカーが欲しいらしいが、、、(笑)写真を撮り、息子にラインし、早速逃がす。

俺は ダイワのメバル用トップウオーター 夕凪 漂で
遊ぶ
ヒット
sdf2uk36mi8pajignetk_480_480-4478f52e.jpg
フグ。

プラグフギング成功。(笑)

コレはコレで楽しいが、、、、、

いやメバルはいねーな。
と思い
2gのJHに換える。

ボトムに着けて、ダートさせてフォール。ボトムワインドチックに。

早速アタリ。

デカいメバル、居るじゃん。

と思った矢先、うなるドラグ。

あ、ヤツです。



メバルロッドのCLAP80
古い11ツインパワーC3000SDH

ラインはヨツアミの0.3号
リーダーはDUELのピンクフロロ5lb

ロッドが柔らかく、でもバットは耐えるので、
ばれにくい。
障害物がないので、時間を掛ければ、、、
wd2midcnzxifmb8scka7_480_480-03c41cee.jpg
捕れるんです。
コレも60オーバー

ベイトはマイクロベイト。
メバルルアーの方が強そう。

我が家のまな板にはのせられないので、速攻リリース。

明日は帰りを待っている我が家の猫の為、セイゴが欲しい(笑)

その後、場所を変え、冬のカサゴポイントへ
しかし、カサゴはほぼ留守。
z6daa84opbxbdunwzyrp_480_480-0a6583da.jpg
2.3匹釣れたが、、、

しかし小アジも居ない。

メインの夜釣り場所も、水銀灯故障で暗いし、この時期基本の水イカ釣りも出来ん。

どうする明日、、、


で、初日終了です。

また2日目の結果を報告します。









 

コメントを見る