新ルアーブランド立ち上げのご挨拶【POP SEA CREW】
- ジャンル:ニュース
- (OHNO'S ORIGINAL CONCEPT (大野ゆうき発の製品), POP SEA CREW, news)
この度、ルアーフィッシングブランドを立ち上げる運びとなりました。
兼ねてより自身のブランドをと考えており、ある程度スタートできる準備が整ったため発表する事にしました。
ブランド名は
(POP SEA CREW・ポップシークルー)
です。
宜しくお願いします。
このネーミングに特別深い意味はないんですが、カジ…
兼ねてより自身のブランドをと考えており、ある程度スタートできる準備が整ったため発表する事にしました。
ブランド名は
(POP SEA CREW・ポップシークルー)
です。
宜しくお願いします。
このネーミングに特別深い意味はないんですが、カジ…
- 2022年1月14日
- コメント(3)
2022年はじまりの釣りとご挨拶
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
ブログでは挨拶が遅くなりましたが
本年も宜しくお願いします。
初詣は湯島へ行ってきました。
おみくじは安定の中吉
初詣に行って気付いたんですけど・・・
昨年は本厄だったらしいです。
後厄の今年も何もありませんように・・・。
その後の寒波による降雪は東京でもしっかり積もりました。
久々にかなり寒いなぁと思っ…
本年も宜しくお願いします。
初詣は湯島へ行ってきました。
おみくじは安定の中吉
初詣に行って気付いたんですけど・・・
昨年は本厄だったらしいです。
後厄の今年も何もありませんように・・・。
その後の寒波による降雪は東京でもしっかり積もりました。
久々にかなり寒いなぁと思っ…
- 2022年1月12日
- コメント(1)
好調?スローアクションがハマる澄潮港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
エリアによってムラがあるのは時期的に当然ながら
続くイワシの回遊。
イワシがいて鳥が群がってるところもあれば
イワシはいるけど鳥がいないところもある。
鳥がいなくてもベイトはいて、シーバスもいる、
夕方港湾部のそんなポイントへ向かった。
まずは常夜灯ポイント。
何匹か40cm台が見えるところで
スーサンをキャ…
続くイワシの回遊。
イワシがいて鳥が群がってるところもあれば
イワシはいるけど鳥がいないところもある。
鳥がいなくてもベイトはいて、シーバスもいる、
夕方港湾部のそんなポイントへ向かった。
まずは常夜灯ポイント。
何匹か40cm台が見えるところで
スーサンをキャ…
- 2021年12月21日
- コメント(0)
着底直後に引っ手繰っていった魚は何!?
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
日中の冷え込みも一段と季節が進んできたこの頃。
それでもベイトの回遊は続いていて
鳥も一向に離れようとはしていない様子がうかがえる東京湾奧。
この日は日中の港湾部へ行ってみることに。
ここで鳥山が手前に寄っていることはなかったが
開始早々にSW230Vガウルにサバがヒット。
ベイトはどこかしらに居るらしい。
鉄…
それでもベイトの回遊は続いていて
鳥も一向に離れようとはしていない様子がうかがえる東京湾奧。
この日は日中の港湾部へ行ってみることに。
ここで鳥山が手前に寄っていることはなかったが
開始早々にSW230Vガウルにサバがヒット。
ベイトはどこかしらに居るらしい。
鉄…
- 2021年12月19日
- コメント(1)
イワシの回遊続く!!もレンジ深し
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
イワシの回遊はあるものの場所によって
シーバスのコンディションは様々。
この日は夕方明るい時間から港湾部のポイントと向かった。
風も弱く比較的穏やかな水面。
着水点の水深で3~4mほどのポイント。
まずはバイブレーションで広く探っていると
すぐにサバがヒット・・・
ということはすでにキャスト範囲内にイワシ…
シーバスのコンディションは様々。
この日は夕方明るい時間から港湾部のポイントと向かった。
風も弱く比較的穏やかな水面。
着水点の水深で3~4mほどのポイント。
まずはバイブレーションで広く探っていると
すぐにサバがヒット・・・
ということはすでにキャスト範囲内にイワシ…
- 2021年12月15日
- コメント(1)
イワシ増量中!!居残り組接岸
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
12月に入ってから連日の雨のおかげもあってか
イワシの接岸・回遊が増量中。
現場に行けばすぐにそれが分かるレベルなので探す必要もないくらいだが
イワシのサイズは比較的小型で5~7cm程度と食べごろサイズとなっている。
そんな港湾部へ雨の最中いってみることに。
満潮からの下げの潮目が薄っすらと出始めたころ。
そこ…
イワシの接岸・回遊が増量中。
現場に行けばすぐにそれが分かるレベルなので探す必要もないくらいだが
イワシのサイズは比較的小型で5~7cm程度と食べごろサイズとなっている。
そんな港湾部へ雨の最中いってみることに。
満潮からの下げの潮目が薄っすらと出始めたころ。
そこ…
- 2021年12月11日
- コメント(1)
流れが走った直後に出たランカーバイト!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
熊本2日目の午後。
いつものようにおまじないのうな重をいただく。
鰻屋さんは意外と便利なのである。
シーバスの場合、夕方~夜は一つの時合になる事が多く
撮影時となれば夕食を満足に取ることができない事がほとんどだ。
撮影終わりに飲みながら居酒屋で食事、なんてことは無いに等しい。
そして焼肉屋や居酒屋で長々と…
いつものようにおまじないのうな重をいただく。
鰻屋さんは意外と便利なのである。
シーバスの場合、夕方~夜は一つの時合になる事が多く
撮影時となれば夕食を満足に取ることができない事がほとんどだ。
撮影終わりに飲みながら居酒屋で食事、なんてことは無いに等しい。
そして焼肉屋や居酒屋で長々と…
- 2021年12月5日
- コメント(1)
いくつかのランカーとガルバストロング
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日インスタでも写真を上げていた熊本の釣行。
2年ぶりに久々の熊本遠征の撮影だった。
この2年近く数々の遠征が中止になったなか
熊本へ行けるということで色々と楽しみだった今回。
川の釣りも後半戦ということだったので
どうなのかと心配ではあったものの
それはそれで仕方ない部分もあり
話では遠征数日前の雨で水温…
2年ぶりに久々の熊本遠征の撮影だった。
この2年近く数々の遠征が中止になったなか
熊本へ行けるということで色々と楽しみだった今回。
川の釣りも後半戦ということだったので
どうなのかと心配ではあったものの
それはそれで仕方ない部分もあり
話では遠征数日前の雨で水温…
- 2021年12月4日
- コメント(1)
THEフィッシング九頭竜川 ○放送後記○
- ジャンル:日記/一般
- (continue (釣行記))
久々のTHEフィッシングということで楽しみにしていた今回のロケ。
11月6日に放送済ということで、ご覧になってくださった皆様ありがとうございました。
そして今回の撮影にあたってサポートしていただいた皆様に感謝申し上げます。
さて、放送後記ということで
あの時のより具体的な状況やカットされた部分も含めて書いて…
11月6日に放送済ということで、ご覧になってくださった皆様ありがとうございました。
そして今回の撮影にあたってサポートしていただいた皆様に感謝申し上げます。
さて、放送後記ということで
あの時のより具体的な状況やカットされた部分も含めて書いて…
- 2021年11月25日
- コメント(1)
コノシロびっしりオープンエリアで水面炸裂!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
この日は午後から千葉のオープンエリア、シャローの広がるポイントへ。
明るい時間からポイントに入るとすでにベイトの気配。
イナッコが少しとコノシロの群れが結構な量でいる様子。
時々水面に波紋を出すコノシロが見え
しばらくすると大きな群れがグワッと逃げ惑って水面が割れる。
流れの出来やすいところの脇でコノシ…
明るい時間からポイントに入るとすでにベイトの気配。
イナッコが少しとコノシロの群れが結構な量でいる様子。
時々水面に波紋を出すコノシロが見え
しばらくすると大きな群れがグワッと逃げ惑って水面が割れる。
流れの出来やすいところの脇でコノシ…
- 2021年11月16日
- コメント(2)
最新のコメント