いつものゲストフィッシュと雨降りリバーシーバス♪♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今年の春後半はホント安定しない天気に振り回されてる感じ・・・
もうすぐ梅雨が来るとおもうと憂鬱ですが
雨降りシーバスは嫌いじゃない。
というわけで午後明るい時間から出撃!!!
まずは港湾部のシャローポイント。
潮も良い感じに濁ってきているんだが
ハク以外にこれといって目立ったベイトが居ないのがさみしいと…
もうすぐ梅雨が来るとおもうと憂鬱ですが
雨降りシーバスは嫌いじゃない。
というわけで午後明るい時間から出撃!!!
まずは港湾部のシャローポイント。
潮も良い感じに濁ってきているんだが
ハク以外にこれといって目立ったベイトが居ないのがさみしいと…
- 2022年5月17日
- コメント(0)
早朝のハクパターンとボトムノック
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
GWは2年ぶりに東京を離れリフレッシュ!
でも結局はファミリーフィッシングとなり釣りしっぱなし・・・
メジナを連発してると必ずくるタカノハダイ。
次の日も同じメジナを釣って最後にタカノハダイ・・・
カサゴポイントに行っても最後はタカノハダイ・・・
温泉と菖蒲湯でほっと一息。
そして休む間もなく
2日連続のボー…
でも結局はファミリーフィッシングとなり釣りしっぱなし・・・
メジナを連発してると必ずくるタカノハダイ。
次の日も同じメジナを釣って最後にタカノハダイ・・・
カサゴポイントに行っても最後はタカノハダイ・・・
温泉と菖蒲湯でほっと一息。
そして休む間もなく
2日連続のボー…
- 2022年5月11日
- コメント(0)
バチ抜け続く深夜の上げ時合
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
GWの貴重な晴れ間は
日常釣りをするフィールドを一望しならが久々のランチ☆
中華料理をおいしくいただき
深夜はフィールドへ。
上げの隅田川。
現場に着くと流れの効いた沖側から聞こえる捕食音。
流れの効いているところはすでにバチが流れていて
シーバスもそれに反応している様子。
足元はまだ手前まで流れがよっておら…
日常釣りをするフィールドを一望しならが久々のランチ☆
中華料理をおいしくいただき
深夜はフィールドへ。
上げの隅田川。
現場に着くと流れの効いた沖側から聞こえる捕食音。
流れの効いているところはすでにバチが流れていて
シーバスもそれに反応している様子。
足元はまだ手前まで流れがよっておら…
- 2022年5月3日
- コメント(1)
上げの港湾バチ抜けシーバス!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
上げの港湾部へ出撃!!
バチの要素がかなり強くなってきた港湾部や都市型河川。
風が強かったので風裏になるようなポイントへ向かうことに。
そんなポイントのストラクチャー周り。
バチを追って捕食するシーバスの波紋がポツリと出る。
得にストラクチャー際で食っているわけではないけれど
そこから出てきてバチを食っ…
バチの要素がかなり強くなってきた港湾部や都市型河川。
風が強かったので風裏になるようなポイントへ向かうことに。
そんなポイントのストラクチャー周り。
バチを追って捕食するシーバスの波紋がポツリと出る。
得にストラクチャー際で食っているわけではないけれど
そこから出てきてバチを食っ…
- 2022年5月2日
- コメント(0)
え?グレキューブ!?まさかのヒットとチヌキューブ
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日は横浜の「シークロ」さんへお邪魔してきました!!
http://www.seakuro.com/
久々の岡本船長。
前回は初代AGS絡みの撮影だかテストだかで
乗ったのが最後で今回はチヌキューブでお世話になることに。
風が残った午後出船。
なるべく風の影響が少ないポイントを周ってもらうも
波もそこそこ・・・。
そんな心配もよそ…
http://www.seakuro.com/
久々の岡本船長。
前回は初代AGS絡みの撮影だかテストだかで
乗ったのが最後で今回はチヌキューブでお世話になることに。
風が残った午後出船。
なるべく風の影響が少ないポイントを周ってもらうも
波もそこそこ・・・。
そんな心配もよそ…
- 2022年4月30日
- コメント(0)
春○○○連発後のシーバス連発!!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
上げの港湾部。
各所、だいぶバチの釣りが成立するようになってきたこの頃。
ベイトの種類が豊富なのであらゆる可能性はあるものの
比較的イージーになってくるシーズン。
バチを食ってるシーバス狙いで向かった港湾部。
水辺につくと何やら足元でライズする魚。
明らかにシーバスにしては小さく
ハクやバチを食ってる様子…
各所、だいぶバチの釣りが成立するようになってきたこの頃。
ベイトの種類が豊富なのであらゆる可能性はあるものの
比較的イージーになってくるシーズン。
バチを食ってるシーバス狙いで向かった港湾部。
水辺につくと何やら足元でライズする魚。
明らかにシーバスにしては小さく
ハクやバチを食ってる様子…
- 2022年4月27日
- コメント(0)
最近は居着きのアベレージサイズが良い??
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
邪道のスタッフがイベント等で東京にいるということで
タイミングの合う日に久々に一緒に釣りにいってきました!
下げの港湾部。
流れが出てそろそろ時合かな?
となっても一向に魚っ気がない・・・。
バチが出る雰囲気もなければハクも薄く
ん~もう少し様子みて変化なければ移動しようかと
思っていたタイミング。
流れ…
タイミングの合う日に久々に一緒に釣りにいってきました!
下げの港湾部。
流れが出てそろそろ時合かな?
となっても一向に魚っ気がない・・・。
バチが出る雰囲気もなければハクも薄く
ん~もう少し様子みて変化なければ移動しようかと
思っていたタイミング。
流れ…
- 2022年4月23日
- コメント(1)
上げの1発・ハク・アミに着いたリバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
深夜、上げ始めた隅田川へと向かった。
ここも水面にはハクの群れがあちらこちらに見え
水中を照らせばアミが沸いているのが見える。
さらにそのアミを食いにコノシロも入りイワシの姿も見える。
とりあえず水辺に出たところのに走る潮目をチェックしていくことに。
水面直下から中層まで探るが反応がとれない。
少し移動…
ここも水面にはハクの群れがあちらこちらに見え
水中を照らせばアミが沸いているのが見える。
さらにそのアミを食いにコノシロも入りイワシの姿も見える。
とりあえず水辺に出たところのに走る潮目をチェックしていくことに。
水面直下から中層まで探るが反応がとれない。
少し移動…
- 2022年4月21日
- コメント(0)
春後半戦に差し掛かった荒川バチ抜けシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
25℃を超える気温の鹿児島から
10℃の東京へと短パンで戻り寒すぎてビックリした先日・・・。
台風に引っ張られた寒波襲来と雨が心配だったが
遠征帰宅後日は荒川へと向かった。
荒川もハクの気配は濃厚だがこの日の狙いはバチ。
冬に比べて夜の潮が弱いので流れが寄りやすいポイントへ向かうことに。
すでに下げが進行済み…
10℃の東京へと短パンで戻り寒すぎてビックリした先日・・・。
台風に引っ張られた寒波襲来と雨が心配だったが
遠征帰宅後日は荒川へと向かった。
荒川もハクの気配は濃厚だがこの日の狙いはバチ。
冬に比べて夜の潮が弱いので流れが寄りやすいポイントへ向かうことに。
すでに下げが進行済み…
- 2022年4月20日
- コメント(1)
新企画スタート!!まさかの1投目!?PSC
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
久々の遠征フィッシング。
fimoTVで新たにスタートする動画シリーズの撮影のため
鹿児島県へと飛んだ。
鹿児島では幾つも大型狙いのポイントとして挙げられるエリアがある。
しかし今回はそうしたエリアではなく
鹿児島市を拠点として近郊を釣ることに。
○禁断の1投目ヒットスタート
日中の低潮時に下見したポイントにハク…
fimoTVで新たにスタートする動画シリーズの撮影のため
鹿児島県へと飛んだ。
鹿児島では幾つも大型狙いのポイントとして挙げられるエリアがある。
しかし今回はそうしたエリアではなく
鹿児島市を拠点として近郊を釣ることに。
○禁断の1投目ヒットスタート
日中の低潮時に下見したポイントにハク…
- 2022年4月19日
- コメント(1)
最新のコメント