CHINU CUBE便 乗っ込みシーズンイン!?
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今年も期待大の落とし込みチヌキューブで釣るクロダイゲーム。
今回は新色の最終確認も兼ねて
ボートで湾奧をチェックしてきました!
相変わらずというか何というか・・・
12月も1月も昼間に水面を覗けばポツポツと普通に見えるクロダイ。
春になるにつれてその数は増えていき、
港湾でシーバスをやっていても、あちらこち…
今回は新色の最終確認も兼ねて
ボートで湾奧をチェックしてきました!
相変わらずというか何というか・・・
12月も1月も昼間に水面を覗けばポツポツと普通に見えるクロダイ。
春になるにつれてその数は増えていき、
港湾でシーバスをやっていても、あちらこち…
- 2022年4月7日
- コメント(0)
冷たい雨に踊る春の湾奧ランカー!!PSC
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
先日のなかなかの雨量で降り続いた冷たい地雨。
気温も一桁台へと落ちた雨降る夕方に荒川へと向かった。
これ以上の冷え込みは今春最後にしてほしい・・・と願いながら
向かう途中、通り過ぎたポイントには
各所で計10人ほどのアングラーが強い雨が降る中水辺に立っていた。
降水確率は100%で向こう1日止む予報はなかった…
気温も一桁台へと落ちた雨降る夕方に荒川へと向かった。
これ以上の冷え込みは今春最後にしてほしい・・・と願いながら
向かう途中、通り過ぎたポイントには
各所で計10人ほどのアングラーが強い雨が降る中水辺に立っていた。
降水確率は100%で向こう1日止む予報はなかった…
- 2022年4月6日
- コメント(0)
PSC 稚鮎とリバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
春らしいベイトと言えばバチ、アミ、ハクと春ならではのベイトが挙がる。
それにプラスして春ならではのベイトがもう一つ「稚鮎」の存在。
ハクに並んでポイントと状況によってはボイルしてるのになかなか釣れない代表的なベイトでもあるが川となればそうでもない。
この日は上げの湾奧河川へ釣行。
冬へと逆戻ししてしま…
それにプラスして春ならではのベイトがもう一つ「稚鮎」の存在。
ハクに並んでポイントと状況によってはボイルしてるのになかなか釣れない代表的なベイトでもあるが川となればそうでもない。
この日は上げの湾奧河川へ釣行。
冬へと逆戻ししてしま…
- 2022年4月3日
- コメント(1)
緩潮時のランガンでシーバスキャッチ♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
潮の緩やかな夜。
流れの出やすい下げの後半に港湾部へと向かった。
少し前の雨と急激な気温低下でハクの入りが悪かったが
また徐々に増え始めた港湾部。
それにプラスして先月からずっといる
10~20匹ほどのイナッコ群れが見える。
干潮に近い時間帯とあって水深が浅くなったポイント。
沖はそれなりに水深があり、流れが…
流れの出やすい下げの後半に港湾部へと向かった。
少し前の雨と急激な気温低下でハクの入りが悪かったが
また徐々に増え始めた港湾部。
それにプラスして先月からずっといる
10~20匹ほどのイナッコ群れが見える。
干潮に近い時間帯とあって水深が浅くなったポイント。
沖はそれなりに水深があり、流れが…
- 2022年3月25日
- コメント(1)
上げ潮のレンジ攻略
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日、車でコインパーキングから出発しようとした時に
初めて見るアイコン表示と警告が続出・・・。
するとアクセルを踏み込んでも30キロまでしか出なくなり
何かあったらヤバイとUターンして駐車場スペースへと戻ることに。
さらに見たこともない亀さんマークのアイコンが現れると・・・
重大ってちょっと恐怖
ついに回転…
初めて見るアイコン表示と警告が続出・・・。
するとアクセルを踏み込んでも30キロまでしか出なくなり
何かあったらヤバイとUターンして駐車場スペースへと戻ることに。
さらに見たこともない亀さんマークのアイコンが現れると・・・
重大ってちょっと恐怖
ついに回転…
- 2022年3月23日
- コメント(1)
雨後のアミが湧く港湾部で入れ食いモード突入!!
- ジャンル:日記/一般
- (continue (釣行記))
海沿いの桜は今にも咲きそうなくらい
蕾がパンパンであともう一歩というところ。
桜が咲けば咲いたで綺麗なんだけど
水面に落ちた花びらがラインやルアーに掛かってしまい
ライズしまくってるのに釣りにならないなんてデメリットも・・・。
だいぶ春が進行してきたかと思えばなかなかの気温低下と冷たい雨。
これがプラス…
蕾がパンパンであともう一歩というところ。
桜が咲けば咲いたで綺麗なんだけど
水面に落ちた花びらがラインやルアーに掛かってしまい
ライズしまくってるのに釣りにならないなんてデメリットも・・・。
だいぶ春が進行してきたかと思えばなかなかの気温低下と冷たい雨。
これがプラス…
- 2022年3月22日
- コメント(0)
初場所ポイント開拓
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日の地震は久々の大きさに流石に怖かったですね・・・。
そんな地震が来る前、
下げ後半のタイミングで向かった港湾部。
ポイント開拓とあってもう少し潮位の高いタイミングで
状況を見たかったが出遅れてポイントへ。
地形的には岸際はかなり浅くある程度離れたところで
一段落ちるような地形変化がある。
沖から流れが…
そんな地震が来る前、
下げ後半のタイミングで向かった港湾部。
ポイント開拓とあってもう少し潮位の高いタイミングで
状況を見たかったが出遅れてポイントへ。
地形的には岸際はかなり浅くある程度離れたところで
一段落ちるような地形変化がある。
沖から流れが…
- 2022年3月18日
- コメント(0)
潮位で動くベイトと時合
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
昼夜の寒暖差が大きくなってきた今日この頃。
この日は下げの荒川へと向かった。
満潮時にシャローへと入り込んだハク。
そんなポイントを叩いていこうと思ったが
先行者がいたのでその下流域で待ち構える。
下げが進行し、潮位が下がると
満潮時にハクが入ったシャローは干上がりハクが動く。
ハクがシャローから離れるタ…
この日は下げの荒川へと向かった。
満潮時にシャローへと入り込んだハク。
そんなポイントを叩いていこうと思ったが
先行者がいたのでその下流域で待ち構える。
下げが進行し、潮位が下がると
満潮時にハクが入ったシャローは干上がりハクが動く。
ハクがシャローから離れるタ…
- 2022年3月16日
- コメント(0)
緩い潮ならではのハクパターン
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
緩い上げ潮の夜。
隅田川へと向かった。
潮は上げの状況だが
緩い上げということもあり場所によっては
表層が下げ方向へと流れるポイントも多く
そういった場所で流されてくるハクを狙うシーバスを狙ってみる。
1か所覗いてみて雰囲気がないのでパスし、
次のポイントでスタートすることに。
下げ方向の流れ自体は緩いもの…
隅田川へと向かった。
潮は上げの状況だが
緩い上げということもあり場所によっては
表層が下げ方向へと流れるポイントも多く
そういった場所で流されてくるハクを狙うシーバスを狙ってみる。
1か所覗いてみて雰囲気がないのでパスし、
次のポイントでスタートすることに。
下げ方向の流れ自体は緩いもの…
- 2022年3月13日
- コメント(0)
開幕 爆風で一気に始まる・・・・ 『PSC』
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
最近また爆風っぷりが凄い関東・・・。
この日は南風で前日と同じ川の沖合の風速で18mほど。
河川内なら多少マシだろうと向かったが
釣りは出来るレベルだがまあまあ強い。
向かった千葉河川。
満潮をすぎても一向に流れが出ない状況・・・。
どうやら湾口を南風で押し上げてしまっていて
すんなりと潮位が下がらない。
バ…
この日は南風で前日と同じ川の沖合の風速で18mほど。
河川内なら多少マシだろうと向かったが
釣りは出来るレベルだがまあまあ強い。
向かった千葉河川。
満潮をすぎても一向に流れが出ない状況・・・。
どうやら湾口を南風で押し上げてしまっていて
すんなりと潮位が下がらない。
バ…
- 2022年3月8日
- コメント(0)
最新のコメント