▼ いくつかのランカーとガルバストロング
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日インスタでも写真を上げていた熊本の釣行。
2年ぶりに久々の熊本遠征の撮影だった。
この2年近く数々の遠征が中止になったなか
熊本へ行けるということで色々と楽しみだった今回。
川の釣りも後半戦ということだったので
どうなのかと心配ではあったものの
それはそれで仕方ない部分もあり
話では遠征数日前の雨で水温も下がりコノシロがだいぶ抜けて
一旦全然釣れなくなって水温に魚が馴染んで日に日に少しずつ
釣れるようになってきたといった様子だった。
そのままこの日も上り調子で釣れてくれるといいなぁ
なんて感じで入った河川。
情報どおりのベイトもパラパラしかいない感じだけど
魚は少なからずいる。
コノシロやイナッコか。
ベイトが少ないこともあり狂ってる感じとは程遠いけど
どこまで活性が戻ってくれるかどうか。

その辺はシビアというか魚は正直なので
魚がいてもベイトを食うような活性じゃなきゃそれはそれで釣りにくい。
ただ、ベイトもある程度は残っているので
それに反応してくれる魚もいるはずで
とはいえ少ない分、釣りやすい時合も短いのではないかなぁと勝手な想像。
満潮直前の夕マズメからポイントに入った。
潮止まり近いこともあり真水の層だけが滑って勢いよく流れ
潮の層はかなり遅くほぼ停滞。
ベイトはポツポツと水面に波紋をつくりバラケている様子ではあるが
グワッ!と逃げる1,2匹のベイトの様子もある。
ローテーションして釣っていく中で
ガルバストロング120Sにかえて流れの効いた暗がりを
水面直下をただ巻きで流していくと
ゴンッ
とバイトが出た。

70前半がヒット♪
水深はとにかく浅い。
ミノーでもギリギリ底を擦るか擦らないかくらい。
12,14cmミノーと入れていくが
流れの緩さにスピードも合わず潜り過ぎか反応はない。
そちらでは反応が撮れず再びガルバストロング120Sに戻す。
次は明るい側。
ベイトっ気があり、たまに1匹凄い勢いで逃げるベイト。
シーバスも意識はしてるんだろうなぁといったところだが
ボイルには至らない。
ガルバストロング120Sの水面直下というレンジ。
ただ巻きで水面直下を引いてくると
かなり遠目で良いバイトが出た!!


太さもいい感じの86cm。
引きも十分楽しませてもらいました。
結局、パターンは変わらず
初日最後に釣れたのは60cmほどのシーバス。

確実に日に日に活性が戻ってきてる感を感じれた初日だった。
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEXAGS
リール
ダイワ・EXIST
ライン
PE1,5号
リーダー
7号
2年ぶりに久々の熊本遠征の撮影だった。
この2年近く数々の遠征が中止になったなか
熊本へ行けるということで色々と楽しみだった今回。
川の釣りも後半戦ということだったので
どうなのかと心配ではあったものの
それはそれで仕方ない部分もあり
話では遠征数日前の雨で水温も下がりコノシロがだいぶ抜けて
一旦全然釣れなくなって水温に魚が馴染んで日に日に少しずつ
釣れるようになってきたといった様子だった。
そのままこの日も上り調子で釣れてくれるといいなぁ
なんて感じで入った河川。
情報どおりのベイトもパラパラしかいない感じだけど
魚は少なからずいる。
コノシロやイナッコか。
ベイトが少ないこともあり狂ってる感じとは程遠いけど
どこまで活性が戻ってくれるかどうか。

その辺はシビアというか魚は正直なので
魚がいてもベイトを食うような活性じゃなきゃそれはそれで釣りにくい。
ただ、ベイトもある程度は残っているので
それに反応してくれる魚もいるはずで
とはいえ少ない分、釣りやすい時合も短いのではないかなぁと勝手な想像。
満潮直前の夕マズメからポイントに入った。
潮止まり近いこともあり真水の層だけが滑って勢いよく流れ
潮の層はかなり遅くほぼ停滞。
ベイトはポツポツと水面に波紋をつくりバラケている様子ではあるが
グワッ!と逃げる1,2匹のベイトの様子もある。
ローテーションして釣っていく中で
ガルバストロング120Sにかえて流れの効いた暗がりを
水面直下をただ巻きで流していくと
ゴンッ


70前半がヒット♪
水深はとにかく浅い。
ミノーでもギリギリ底を擦るか擦らないかくらい。
12,14cmミノーと入れていくが
流れの緩さにスピードも合わず潜り過ぎか反応はない。
そちらでは反応が撮れず再びガルバストロング120Sに戻す。
次は明るい側。
ベイトっ気があり、たまに1匹凄い勢いで逃げるベイト。
シーバスも意識はしてるんだろうなぁといったところだが
ボイルには至らない。
ガルバストロング120Sの水面直下というレンジ。
ただ巻きで水面直下を引いてくると
かなり遠目で良いバイトが出た!!


太さもいい感じの86cm。
引きも十分楽しませてもらいました。
結局、パターンは変わらず
初日最後に釣れたのは60cmほどのシーバス。

確実に日に日に活性が戻ってきてる感を感じれた初日だった。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEXAGS
リール
ダイワ・EXIST
ライン
PE1,5号
リーダー
7号
使用ルアー
ダイワ・ガルバストロング120S(ロイヤルコーラルピンク)
ダイワ・ショアラインシャイナーバーティスR140S・F
ダイワ・クロスウェイク140F-SSR
ダイワ・モンスタースライダー160F
プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
- 2021年12月4日
- コメント(1)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 13 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント