プロフィール

大野ゆうき

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ダイワ・スライ110F
vuvdj4bf4ve7mabz478m-d3386026.gif
♪シーバス釣り超思考法
smw6vta25rspcutv6axs-81cb17e6.jpg
ダイワ・スライストロング156F
jz4gdc67izei63yjpmys-29593329.gif
ダイワ・ガルバストロング120S
p9xtrcxbtpw7xpkrf37c-bbf083d5.jpg
邪道・ごっつぁんミノー89F
6z8ze4bys26m8cfo287j-5925cd3e.png
ダイワ・ガルバスリム80S
783i24akm3ff82xj5zj3-348462b0.jpg
ランディングツール
g69ctrkisvge6ykftfv9-91c267a2.gif
マングローブスタジオ・マリブ78
mjh5okb5seba4e7tj6m3-430c0af6.jpg
アイマ・SW230V gaur
azm5kzbdkezvgb5eie8t-276de0fc.jpg
メガバス・トラビス7 a9yvdwatwuwxubypy457-da612bbc.jpg

☆DVD☆
-SEA SCAPE TOKYO vo.1-
(もっと釣る!!)
ba4n9rogas9kptw6e243-05bcd5e4.jpg
pchzdppfo3xyi6j3mabu-045d2900.png

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (5)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (8)

2024年 2月 (6)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (5)

2023年11月 (11)

2023年10月 (9)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (9)

2023年 5月 (8)

2023年 4月 (10)

2023年 3月 (7)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (8)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (10)

2022年 5月 (8)

2022年 4月 (9)

2022年 3月 (10)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (6)

2021年11月 (9)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (9)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (13)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (10)

2021年 3月 (11)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (7)

2020年11月 (18)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (10)

2020年 7月 (14)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (10)

2019年11月 (11)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (8)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (5)

2018年11月 (16)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (10)

2018年 7月 (14)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (17)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (9)

2017年12月 (8)

2017年11月 (9)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (6)

2016年11月 (8)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (16)

2015年11月 (18)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (12)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (17)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (8)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (6)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (6)

2013年11月 (12)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (3)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (13)

2012年11月 (12)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (7)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (12)

2012年 4月 (10)

2012年 3月 (8)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (8)

2011年11月 (12)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (11)

2011年 8月 (7)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (5)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (6)

2011年 1月 (4)

2010年12月 (8)

2010年11月 (15)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (10)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (10)

2010年 6月 (10)

2010年 5月 (4)

2010年 4月 (3)

2010年 3月 (4)

2010年 2月 (3)

2010年 1月 (7)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (7)

2009年 9月 (2)

2009年 8月 (3)

2009年 7月 (4)

2009年 6月 (2)

2009年 5月 (4)

2009年 4月 (4)

2009年 3月 (4)

2009年 2月 (3)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (3)

2008年11月 (4)

2008年10月 (6)

2008年 9月 (6)

2008年 8月 (5)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (4)

2008年 5月 (5)

2008年 4月 (6)

2008年 3月 (7)

2008年 2月 (4)

2008年 1月 (6)

2007年12月 (4)

2007年11月 (8)

2007年10月 (4)

2007年 9月 (5)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (4)

2007年 5月 (2)

2007年 4月 (4)

2007年 3月 (3)

2007年 2月 (2)

2007年 1月 (4)

2006年12月 (2)

2006年11月 (6)

2006年10月 (4)

2006年 9月 (6)

2006年 8月 (1)

2006年 7月 (3)

2006年 6月 (2)

2006年 5月 (3)

2006年 4月 (3)

2006年 3月 (4)

2006年 2月 (2)

2006年 1月 (3)

2005年11月 (5)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (4)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (3)

2005年 5月 (3)

2005年 4月 (3)

2005年 3月 (5)

2005年 2月 (3)

2005年 1月 (2)

2004年12月 (3)

2004年11月 (7)

2004年10月 (4)

2004年 9月 (6)

2004年 8月 (2)

2004年 7月 (2)

2004年 6月 (1)

2004年 5月 (3)

2004年 4月 (2)

2004年 3月 (2)

2004年 2月 (1)

2004年 1月 (2)

2003年12月 (1)

2003年11月 (1)

2003年10月 (2)

2003年 9月 (3)

2003年 8月 (1)

2003年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1146
  • 昨日のアクセス:1543
  • 総アクセス数:20776462

小規模運河でも好反応

港湾部の下げで出撃。
小規模運河をチェックしていく。
そこそこ内側の運河にまで魚が徐々に入り込んでいて
水面に引き波を立てて泳ぐベイトを食っているボイルを発見。
アルデンテ70Sで水面に引き波を立てながらデッドスローで引いてくると
すぐに反応!
最初のバイトは乗せられなかったけど
次のバイトでヒット!
流…

続きを読む

表層を嫌った魚達

一週間ほど前、総雨量50mmに迫るまとまった雨が降った。
これでさらに状況が好転するかと思いきや
定点観測しているポイントは表層の水が良くなかった。
オーバーフローした可能性も0ではなく
アミもほとんど浮くことがなかった。
幸い下の潮は生きていてそこに魚が少なからず入っていて
水温も低いことからアミの層…

続きを読む

荒川見えないバチ抜け

気温は低いものの天候も落ち着いた
バチが出るかでないか微妙な日の夜。
下げのタイミングで荒川へと向かった。
下げの流れがしっかりと出始めたころの時間帯。
流心の流れと手前の緩いながれが割とはっきりでるポイント。
足元にはまったくバチは見えず
沖側でも水面に波紋は見られない。
カモだけが数羽もぐってなにかを…

続きを読む

新潟→東京、プラ無し取材

初日から吹雪で荒れに荒れた新潟フィッシングショー
さすがにこれは皆来れないかなと思いきや
多くのアングラーが来場し昨年と変わらない賑わいぶり。
2日目には天候も落ち着き盛況に終わることができました。
新潟から戻った翌日は取材で湾奧の河川と港湾部へ。
下見できるほど余裕あるスケジュールではなかったため
例…

続きを読む

厳寒期のシーバスロケ

昨日、一昨日とマイナス気温から南風爆風、
そして吹き返しと荒れる中
山内さんと撮影で東京湾へ流れ込む河川へ。
なかなか状況も厳しく圧倒的に数が出ない中
なんとか短いジアイで二人ともキャッチすることができました。(^ー^)
ベイトは25~30cmくらいのボラだったり
また別のとこではハクだったり。
まだハクも数がまと…

続きを読む

[NEW] morethan EXPERT AGS 94LML マッチザバイトカスタムフォーカス

morethaの中で
[BRANZINO AGS 77ML シルバーテラス]
[BRANZINO AGS 87MLM アーバンサイドカスタムO3]
[BRANZINO AGS 94ML マッチザバイトカスタム]
[EXPERT AGS 87LML アーバンサイドカスタム]
とラインナップを増やしてきた僕の右腕達。
そしてこの1月に発売となった
[EXPERT AGS 94LML マッチザバイトカスタムフォーカス…

続きを読む

皆既月食フィッシュ!

夕方しっかり暗くなってからポイントへ。
まだ潮位の高い港湾部をチェックしたが反応なく
すぐに荒川へと移動することに。
下げをやりたくて向かったところ
皆既月食がスタート!!
今年初の天文ショーということだけど
天文学はこれっぽっちも詳しくないのだけど
どうやら月が太陽に対して地球の裏側に全部隠れるらしい。…

続きを読む

雪あとで群れが入った日

雪あとから魚の入りが加速している湾奧。
もちろん春のハイシーズンのように至る所に魚がたくさん入ってるとは
言い難いが、いくつかの場所を定点観測しているとそれは明らかだった。
水温は低いものの安定した濁りとベイトの増加。
これに期待してた。
まだ雪も残っているほど気温の低い日が続いていて
そんな雪ももはや…

続きを読む

雪後に沸くベイト

先日東京にも、これまた大雪が降った。
その後の連日続くマイナス気温。
魚の少ない時期に雪しろとマイナス気温は
しっかりと水温を下げた。
港湾部は9℃台エリアが広がり
海でも川水が絡んだところは7℃台まで落ちた。
厳しい時期ではあるものの
あの大雪は確実に魚を呼んでくれた好材料となった。
まだ残雪があちこちに見…

続きを読む

反転する流れの中で着く魚

東京湾奧も、すぐ沖にシーバスは沢山いて
ショアへぐっと寄るタイミングを待っているかのよう。
沖にはイワシが沢山いてほとんどがそれに着いている状態。
潮のあまり動かない日ながら
おかっぱり港湾部の様子をチェックしに行ってみた。
上げのタイミング。
流れが滞留するようなところには昨年からいる5cmクラスのイ…

続きを読む