3種目リレー♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
新年のご挨拶もかねて久々にボートフィッシングに行ってきました!
東京湾マリーナのガイド船・WITH
沖の風が強くあまり遠くへ行けないとのことで
東京港内で。
まずはカサゴから!
テキサストントンでカサゴ連発!
満足したところでシーバス狙い!
こちらも3人とも連発で全員キャッチ!!
サイズは30~50cmの冬サ…
東京湾マリーナのガイド船・WITH
沖の風が強くあまり遠くへ行けないとのことで
東京港内で。
まずはカサゴから!
テキサストントンでカサゴ連発!
満足したところでシーバス狙い!
こちらも3人とも連発で全員キャッチ!!
サイズは30~50cmの冬サ…
- 2018年1月12日
- コメント(0)
より一層澄み潮な港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
2018年がスタートしたのもの
僕の部屋は散らかったまま。
大掃除をするほどでもなく、とはいえ部屋の整理くらいはしたいんだが
なかなかまとまった時間に集中して片付けることができず
そこそこの荒れ放題。
そうこうしているうちに湾奧の魚もスタートしてしまい
各種イベントも遠征など楽しみがいっぱい・・・。
釣り道具…
僕の部屋は散らかったまま。
大掃除をするほどでもなく、とはいえ部屋の整理くらいはしたいんだが
なかなかまとまった時間に集中して片付けることができず
そこそこの荒れ放題。
そうこうしているうちに湾奧の魚もスタートしてしまい
各種イベントも遠征など楽しみがいっぱい・・・。
釣り道具…
- 2018年1月8日
- コメント(0)
2017年ラスト釣行
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
本当は最後の釣りは遠征ロケなはずだったんだけど
発達した低気圧のせいでその場所まで行けないのと
行けても釣りができないということで中止に・・・。
そして今年の釣り納め。
やっぱり港湾の状況が気になって
下げ半ばの港湾部へ。
潮は大きく動かないものの下げ半ばの流れがはっきり出る時間帯。
先日イワシがいたとこ…
発達した低気圧のせいでその場所まで行けないのと
行けても釣りができないということで中止に・・・。
そして今年の釣り納め。
やっぱり港湾の状況が気になって
下げ半ばの港湾部へ。
潮は大きく動かないものの下げ半ばの流れがはっきり出る時間帯。
先日イワシがいたとこ…
- 2017年12月29日
- コメント(2)
寒さの中のうれしい1本
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
水温も順調に低下していくなか
港湾部の数か所では5cmクラスのイワシが
それなりの規模の群れで滞在中。
ゆるい下げが効き始めた港湾部へ向かう。
流れの滞留した水深のあるところに水面に沢山の波紋があり
よく見てみればイワシだれけ。
それに期待して探っていくが釣れるのは
イワシをベイトとしていない20cmほど…
港湾部の数か所では5cmクラスのイワシが
それなりの規模の群れで滞在中。
ゆるい下げが効き始めた港湾部へ向かう。
流れの滞留した水深のあるところに水面に沢山の波紋があり
よく見てみればイワシだれけ。
それに期待して探っていくが釣れるのは
イワシをベイトとしていない20cmほど…
- 2017年12月28日
- コメント(0)
居残り組 港湾シーバス!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
12月に入ってからというもの
ほとんど雨が降っていない湾奧。
2週間ほど前にパラっと降ったくらいで
海、川への影響をまったく受けておらず
素の状態が続いている湾奧。
潮も場所により分かれるが
1,2月の極端な超クリアな潮ほどでもなく
この時期並みのそれなりにクリア、それなりの透明度な状態で
型の良いイワシ…
ほとんど雨が降っていない湾奧。
2週間ほど前にパラっと降ったくらいで
海、川への影響をまったく受けておらず
素の状態が続いている湾奧。
潮も場所により分かれるが
1,2月の極端な超クリアな潮ほどでもなく
この時期並みのそれなりにクリア、それなりの透明度な状態で
型の良いイワシ…
- 2017年12月22日
- コメント(0)
初冬の湾奧リバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
最低気温を更新するような日々が続くなか
川筋にはサッパが残っていて
それを食ってる魚を拾える状況が続いている。
魚数は一潮前に比べれば圧倒的に少なくなっているものの
河口域では夜でもそれなりに多くの鳥が水面を刺す様子が
見られるほど何かしらのベイトがいる。
満潮から下げのタイミングでまずは港湾部へ。
運河…
川筋にはサッパが残っていて
それを食ってる魚を拾える状況が続いている。
魚数は一潮前に比べれば圧倒的に少なくなっているものの
河口域では夜でもそれなりに多くの鳥が水面を刺す様子が
見られるほど何かしらのベイトがいる。
満潮から下げのタイミングでまずは港湾部へ。
運河…
- 2017年12月9日
- コメント(0)
引き続きベイト回遊中
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
夜にも関わらず鳥山が立ち
表層に浮くイワシやサッパと思われるベイトを食っているカモメ達。
週間天気予報を見ても大荒れする予報もなく
まとまった雨も降る予報もないので
まだまだ手軽なポイントで楽しめるんじゃないかとの予想です。
夕方、下げの港湾部へ出撃。
シャローの水中ゴロタの起伏に流れが当たるところへ
マ…
表層に浮くイワシやサッパと思われるベイトを食っているカモメ達。
週間天気予報を見ても大荒れする予報もなく
まとまった雨も降る予報もないので
まだまだ手軽なポイントで楽しめるんじゃないかとの予想です。
夕方、下げの港湾部へ出撃。
シャローの水中ゴロタの起伏に流れが当たるところへ
マ…
- 2017年12月6日
- コメント(0)
澄み潮、港湾デイゲーム
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
かなり港湾部の潮もクリアになってきた湾奧。
とはいえ、先月後半は割と暖かい日が多く
冷たい雨もまとまって降っていないので水温がガクっと下がることもなく
まだ冬ほどではない透明度。
透明度は約2mほどだが
それなりに水中に微粒子が浮いて見えるほど
プランクトンもいるせいかイワシが抜けきっていない湾奧。
まだ…
とはいえ、先月後半は割と暖かい日が多く
冷たい雨もまとまって降っていないので水温がガクっと下がることもなく
まだ冬ほどではない透明度。
透明度は約2mほどだが
それなりに水中に微粒子が浮いて見えるほど
プランクトンもいるせいかイワシが抜けきっていない湾奧。
まだ…
- 2017年12月3日
- コメント(0)
改めて面白いと思ったシーバスフィッシング
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
午後、伊丹空港から西へ走ることしばらく。
ベイトが入っているとの情報どおり
沖には鳥山が立っていた。
急いで追いかけていくと
1キャスト目からゴンッ!!
シーバスじゃなかった・・・
これのナブラも夕マズメと共になくなり
ベイトも一緒に連れていってしまったのか居なくなるという最悪の状況。
まるで激渋の干潟で…
ベイトが入っているとの情報どおり
沖には鳥山が立っていた。
急いで追いかけていくと
1キャスト目からゴンッ!!
シーバスじゃなかった・・・
これのナブラも夕マズメと共になくなり
ベイトも一緒に連れていってしまったのか居なくなるという最悪の状況。
まるで激渋の干潟で…
- 2017年11月27日
- コメント(2)
3フックバイブレーション
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
アイマスタッフと撮影を兼ねて久々のボートシーバスに行ってきました!
どうもコノシロでいい魚が釣れてるみたいなんですが
この日はテーマが違うので豪快な釣りは却下(笑)
オープンで水深10m前後のベイトつきのシーバスや
潮目を狙っての釣り。
これって360℃ぶん投げてどこでも釣れるイメージがあるかもしれない…
どうもコノシロでいい魚が釣れてるみたいなんですが
この日はテーマが違うので豪快な釣りは却下(笑)
オープンで水深10m前後のベイトつきのシーバスや
潮目を狙っての釣り。
これって360℃ぶん投げてどこでも釣れるイメージがあるかもしれない…
- 2017年11月17日
- コメント(0)
最新のコメント