ベイト次第!潮が動かなくても高活性な理由
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
随分と風が吹き荒れた夜。
川水の影響を受ける河口域周辺のポイントへと向かった。
風で流れた表層の潮。
風で押された潮と隣接した風裏となったところ。
そこにごっそりとベイトが溜まっていた。
風裏特有のベイト溜まり。
これにサイズはバラバラながらしっかりと魚がついていた。
ライトで照らさなくてもわかるほど
あ…
川水の影響を受ける河口域周辺のポイントへと向かった。
風で流れた表層の潮。
風で押された潮と隣接した風裏となったところ。
そこにごっそりとベイトが溜まっていた。
風裏特有のベイト溜まり。
これにサイズはバラバラながらしっかりと魚がついていた。
ライトで照らさなくてもわかるほど
あ…
- 2019年11月21日
- コメント(1)
ちょっとの違いは大きな違い
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
夕方、先日入れ食ったときの魚を追いかけて
港湾部へと向かった。
ボートに乗ったときも
イワシやコノシロの気配は濃厚で
魚影も濃かった。
夕方になりベイトの回遊ルートが変わると
シーバスの位置が変わる。
この日はベイトこそたっぷり居るんだが
潮は動いているタイミングなはずなのに
潮目が入るようなゆっくりな流れ…
港湾部へと向かった。
ボートに乗ったときも
イワシやコノシロの気配は濃厚で
魚影も濃かった。
夕方になりベイトの回遊ルートが変わると
シーバスの位置が変わる。
この日はベイトこそたっぷり居るんだが
潮は動いているタイミングなはずなのに
潮目が入るようなゆっくりな流れ…
- 2019年11月15日
- コメント(1)
☆釣り未経験者とシーバスフィッシング☆
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
雲行き怪しい早朝。
少し時間を遅らせて
今回はボートシーバス釣行。
一人はルアー釣りをしたことがあり
もう一人は初めて
また男性もう一人はオカッパリもやってる経験者。
地元でお世話になっているメンバー+その友達
というパーティーで近場のボートシーバス
まったくキャストをしたことがないという女性が居ることもあ…
少し時間を遅らせて
今回はボートシーバス釣行。
一人はルアー釣りをしたことがあり
もう一人は初めて
また男性もう一人はオカッパリもやってる経験者。
地元でお世話になっているメンバー+その友達
というパーティーで近場のボートシーバス
まったくキャストをしたことがないという女性が居ることもあ…
- 2019年11月14日
- コメント(1)
始めての釣り☆
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日、アイマの
「”JIRO”モニター釣行会」に同行してきました
吉野家さんから出船♪
JIROはアイマの太刀魚ジギング用の
メタルジグで来年発売だそう。
とはいえ自分、船で太刀魚を釣りに行ったことがなく
今まではオカッパリでしか釣ったことがない
なので太刀魚はオカッパリで釣るもんだと思っていた(笑)
そんなわけで初…
「”JIRO”モニター釣行会」に同行してきました
吉野家さんから出船♪
JIROはアイマの太刀魚ジギング用の
メタルジグで来年発売だそう。
とはいえ自分、船で太刀魚を釣りに行ったことがなく
今まではオカッパリでしか釣ったことがない
なので太刀魚はオカッパリで釣るもんだと思っていた(笑)
そんなわけで初…
- 2019年11月13日
- コメント(0)
⚓秋の入れ食い祭りキャンペーン開催中!!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
シーズンは佳境を超えたように見えるが
港湾部の状況はうなぎ上り。
港湾のベイト量は例年に比べると多いように感じるが
相変わらずベイトのイワシのサイズは小型がメインだが
なかなかの量。
夕方ポイントに到着すると
ライトを点けなくても水面下にイワシが居るのがわかる。
足元でもキラリと光るイワシが見えれば
沖で…
港湾部の状況はうなぎ上り。
港湾のベイト量は例年に比べると多いように感じるが
相変わらずベイトのイワシのサイズは小型がメインだが
なかなかの量。
夕方ポイントに到着すると
ライトを点けなくても水面下にイワシが居るのがわかる。
足元でもキラリと光るイワシが見えれば
沖で…
- 2019年11月10日
- コメント(0)
陸路で行くにはちょっと遠い・・・(;・∀・)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
陸路で7時間ちょっと。
久々の福井県へと車を走らせた。
過去、数回訪れてはいたが
一度川で竿を出したこともあったが極端に短時間だったため
しっかり腰を据えて九頭竜川周辺で釣りをするのは今回が初めて。
一応、落ち鮎を食っているシーバス狙いということで
福井へ向かったが
マズメスタッフからの情報はピークは過ぎ…
久々の福井県へと車を走らせた。
過去、数回訪れてはいたが
一度川で竿を出したこともあったが極端に短時間だったため
しっかり腰を据えて九頭竜川周辺で釣りをするのは今回が初めて。
一応、落ち鮎を食っているシーバス狙いということで
福井へ向かったが
マズメスタッフからの情報はピークは過ぎ…
- 2019年11月5日
- コメント(1)
遠征地のNEWポイント
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
台風後の大雨はちょうど
熊本へ向かう時と重なることに。
駐車場ゲートまで数百メートル・・・。
まさか普通の週末に
ここまで空港駐車場が混むとは想定していなかった。
最終手段を使ってなんとか車を降りると
乗るはずの飛行機も遅延
そして熊本へ着けば快晴。
その日の晩にはマスオさんと合流し
ちょっと天草で肩慣らし…
熊本へ向かう時と重なることに。
駐車場ゲートまで数百メートル・・・。
まさか普通の週末に
ここまで空港駐車場が混むとは想定していなかった。
最終手段を使ってなんとか車を降りると
乗るはずの飛行機も遅延
そして熊本へ着けば快晴。
その日の晩にはマスオさんと合流し
ちょっと天草で肩慣らし…
- 2019年11月3日
- コメント(1)
コンディション抜群♪港湾シーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
イワシが入ると嫌でも活性の上がる夕マズメ。
そんな時間帯に都内港湾のイワシエリアへ。
薄暗くなった時間帯にポイントへ急ぐと
水面は至って静か。
少し様子を見ながら沖の潮まで
B-太70をキャストして
やや速めのスピードで巻いてくる。
しばらくすると
じんわりと潮が右から左へと動き始め
沖の水面でポツポツとベイト…
そんな時間帯に都内港湾のイワシエリアへ。
薄暗くなった時間帯にポイントへ急ぐと
水面は至って静か。
少し様子を見ながら沖の潮まで
B-太70をキャストして
やや速めのスピードで巻いてくる。
しばらくすると
じんわりと潮が右から左へと動き始め
沖の水面でポツポツとベイト…
- 2019年10月26日
- コメント(0)
同じベイトでも場所によって変わる魚のコンディション
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
まだ暗い時間帯の早朝。
潮が動いている時間帯の港湾部へ。
相変わらずあちこちにイワシが入っているが
場所によって全く反応が違うのも面白いところ。
最初は常夜灯まわりからスタートし
表層をチェックして反応はナシ。
水深3mほどの深いところは流れていて
その層にミニエント57Sを落としていく。
ただ巻きで反応がな…
潮が動いている時間帯の港湾部へ。
相変わらずあちこちにイワシが入っているが
場所によって全く反応が違うのも面白いところ。
最初は常夜灯まわりからスタートし
表層をチェックして反応はナシ。
水深3mほどの深いところは流れていて
その層にミニエント57Sを落としていく。
ただ巻きで反応がな…
- 2019年10月25日
- コメント(0)
台風⛅と湾奧その後
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
前回、大きな被害をもたらした台風15号
そして今回、広い範囲に甚大な被害をもたらした
台風19号により、お亡くなられた方々
また被災された方々に、ご冥福をお祈りすると共に
心よりお見舞い申し上げます。
ちょうど関東に19号が接近中のころ
僕は宮城県名取市にいた。
チェックインしたホテルからはこんなお知らせが配ら…
そして今回、広い範囲に甚大な被害をもたらした
台風19号により、お亡くなられた方々
また被災された方々に、ご冥福をお祈りすると共に
心よりお見舞い申し上げます。
ちょうど関東に19号が接近中のころ
僕は宮城県名取市にいた。
チェックインしたホテルからはこんなお知らせが配ら…
- 2019年10月19日
- コメント(0)
最新のコメント