▼ ⚓秋の入れ食い祭りキャンペーン開催中!!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
シーズンは佳境を超えたように見えるが
港湾部の状況はうなぎ上り。
港湾のベイト量は例年に比べると多いように感じるが
相変わらずベイトのイワシのサイズは小型がメインだが
なかなかの量。
夕方ポイントに到着すると
ライトを点けなくても水面下にイワシが居るのがわかる。
足元でもキラリと光るイワシが見えれば
沖でも水面からピシャッ
と
跳ねる様子が見える。
最近で最もベイトが多いんではないかと思うほど。
潮はすでに動いている最中だったが
港湾部とあってじんわりと動くレベル。
そのベイトが跳ねた沖合めがけて
まずはベイソールミノーをベースに製作中の
シンキングミノーをキャストすると
わずか数投目にやや速めのただ巻きにヒット☆

こんな感じでポツポツと釣れる感じかなと
思いきや、いきなり入れ食いに突入。
すでに入れ食い祭りキャンペーン開催中のようで
そのど真ん中にハマったらしい。
また、次のキャストでゴンッ
とバイトが出て
なんか変な引きに・・・?
と思ったらナイスサイズのカマスがヒット♪

キャスト方向を都度変えながら広範囲に浮くイワシについた
シーバスを拾っていく展開。
さらに沖から巻いてきたところでゴンッ

1キャスト2バイトくらいが続き
また、少し速めのただ巻きでゴンッ

かなり浮き気味の魚も多く
B-太70にかえて表層をただ巻きすると
ゴンッ

このあたりから何故か釣れるサイズが下がっていく。
次もB-太70にヒット♪

これはこれで楽しくて
しかも意外なほど傾向がしっかりと出る。

特にベイソールミノーやB-太70といった
しっかり強めに泳いでくれるミノーがダントツで反応がいい。
見せすぎてスレるかと思いきや
魚のいる範囲が広いのとベイトが豊富なため
しっかり動かした方が反応がいい傾向。
ベイソールミノーでしっかり潜らせてやや速巻きでゴンッ

試しにマリブ78をキャストしてみると
これでも釣れる。

ただ、そこまでバイトが続かない。
手の平サイズが何度かヒットするも
見切られ感がある。
そこはスピードも重要か。
また試しにグラバーHi68Sを入れてみると
これもヒット

マリブ同様そこまで続かず

もう一本追加したところで
ヨレヨレ80にチェンジ。
試しにボトム付近まで落としてから上昇軌道で誘っていくと
コーン
と鋭いバイトが出るもなかなかフッキングに至らない。
しばらくしてやっとフッキング♪

ブリブリとしっかりアクションしながらもバランスを崩さず
やや速巻きで使えるミノーが反応の良さは明らかだった。
ベイソールミノーにかえて着水巻き始めからすぐにバイト

イワシ様様
これにしっかりシーバスがついているという
教科書通りの展開。
流れも無いに等しいくらい緩いので
見切られないようにグリグリ巻いて
強めのアクションでアピールするのが丁度よかった。

立て続けにベイソールミノーにヒットし
製作中ルアーにかえて
すぐにヒット

ロッドアクションを入れることもほとんどなく
ちょい速巻きでゴンッ

適度にコースを変えながら
ひたすらバイトが続いていく。

腹パンパンの個体というよりは
これからガンガン食おうという群れのよう。

この時合の中盤はサイズが40~50cmがメイン。

こりゃサイズは一向に上がらなそうだなぁと
思いながらも、ついついひたすら釣り続けてしまう。

ここからまたルアーをかえてみたり。
サスケSS95で速めに巻いてきてゴンッ
とバイト。

グラバーHi68Sで広範囲を探ってゴンッ

ごっつぁんミノー125Fのただ巻き+ジャークで
一回りサイズアップ。

が、すぐに先ほどまでのサイズがじゃれてくる。

ジャーク系もかなり反応が良かった。
時合の後半戦。
再び製作中のルアーに戻して
広範囲をちょい速めのただ巻きで探っていくと
ゴンッ
と強めのバイトが出た。

スタート時に連発したようなサイズに戻り。
同じパターンでもう一本追加。

さらに広範囲を製作中のルアーで探っていると
ドンッ
と今日イチの深いバイトが

70cmあるかないかくらいの
いいコンディションのシーバスがヒット
しかし、最高に楽しい展開は
潮止まりとともに・・・
きっちりベイトがいなくなり
バイトもなくなって終了~。
このベイトの多さは晩秋、初冬へと長く続きそうな予感。
ロッド
ダイワ
リール
ダイワ・18EXIST LT4000-CXH

(recommend)
東レモノフィラメント シーバスPE パワーゲーム デイタイム 15lb

リーダー
東レモノフィラメント・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 20~25lb

使用ルアー
ダイワ・ベイソールミノー (マッシュベイト)
ダイワ・(製作中ルアー)
ダイワ・ミニエント57S
ダイワ・ミニエント70S
アイマ・B-太70 (コットンキャンディ)
アイマ・サスケSF95 (ボラグロー)
邪道・グラバーHi68S (ピエロ・レッドヘッドクラッシュ)
邪道・ごっつぁんミノー125F (ブラッシュスター)
邪道・ヨレヨレ80 (花火)
マングローブスタジオ・マリブ78 (コーラルピンク)
自転車用ロッドホルスター

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット

スリング
SEA SCAPE ランディングネットスリング

柄
ダイワ・モアザンランディングポール50

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster

フィッシュグリップ
スタジオオーシャンマーク・オーシャングリップ OG2100Ca 一刀彫 和潮柄

レインウエア
ウエア
MAZUME(マズメ)・レッドムーンレインジャケット

ライト
MAZUME(マズメ) ・Focus One Limited

バッグ
マズメ・レッドムーンウエストバック III

救命具

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ケース
SEA SCAPE × 邪道 プレミアムエディションルアーBOX2

ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#
港湾部の状況はうなぎ上り。
港湾のベイト量は例年に比べると多いように感じるが
相変わらずベイトのイワシのサイズは小型がメインだが
なかなかの量。
夕方ポイントに到着すると
ライトを点けなくても水面下にイワシが居るのがわかる。
足元でもキラリと光るイワシが見えれば
沖でも水面からピシャッ


跳ねる様子が見える。
最近で最もベイトが多いんではないかと思うほど。
潮はすでに動いている最中だったが
港湾部とあってじんわりと動くレベル。
そのベイトが跳ねた沖合めがけて
まずはベイソールミノーをベースに製作中の
シンキングミノーをキャストすると
わずか数投目にやや速めのただ巻きにヒット☆

こんな感じでポツポツと釣れる感じかなと
思いきや、いきなり入れ食いに突入。
すでに入れ食い祭りキャンペーン開催中のようで
そのど真ん中にハマったらしい。
また、次のキャストでゴンッ

なんか変な引きに・・・?
と思ったらナイスサイズのカマスがヒット♪

キャスト方向を都度変えながら広範囲に浮くイワシについた
シーバスを拾っていく展開。
さらに沖から巻いてきたところでゴンッ


1キャスト2バイトくらいが続き
また、少し速めのただ巻きでゴンッ


かなり浮き気味の魚も多く
B-太70にかえて表層をただ巻きすると
ゴンッ


このあたりから何故か釣れるサイズが下がっていく。
次もB-太70にヒット♪

これはこれで楽しくて
しかも意外なほど傾向がしっかりと出る。

特にベイソールミノーやB-太70といった
しっかり強めに泳いでくれるミノーがダントツで反応がいい。
見せすぎてスレるかと思いきや
魚のいる範囲が広いのとベイトが豊富なため
しっかり動かした方が反応がいい傾向。
ベイソールミノーでしっかり潜らせてやや速巻きでゴンッ


試しにマリブ78をキャストしてみると
これでも釣れる。

ただ、そこまでバイトが続かない。
手の平サイズが何度かヒットするも
見切られ感がある。
そこはスピードも重要か。
また試しにグラバーHi68Sを入れてみると
これもヒット


マリブ同様そこまで続かず

もう一本追加したところで
ヨレヨレ80にチェンジ。
試しにボトム付近まで落としてから上昇軌道で誘っていくと
コーン

しばらくしてやっとフッキング♪

ブリブリとしっかりアクションしながらもバランスを崩さず
やや速巻きで使えるミノーが反応の良さは明らかだった。
ベイソールミノーにかえて着水巻き始めからすぐにバイト


イワシ様様
これにしっかりシーバスがついているという
教科書通りの展開。
流れも無いに等しいくらい緩いので
見切られないようにグリグリ巻いて
強めのアクションでアピールするのが丁度よかった。

立て続けにベイソールミノーにヒットし
製作中ルアーにかえて
すぐにヒット


ロッドアクションを入れることもほとんどなく
ちょい速巻きでゴンッ


適度にコースを変えながら
ひたすらバイトが続いていく。

腹パンパンの個体というよりは
これからガンガン食おうという群れのよう。

この時合の中盤はサイズが40~50cmがメイン。

こりゃサイズは一向に上がらなそうだなぁと
思いながらも、ついついひたすら釣り続けてしまう。

ここからまたルアーをかえてみたり。
サスケSS95で速めに巻いてきてゴンッ


グラバーHi68Sで広範囲を探ってゴンッ


ごっつぁんミノー125Fのただ巻き+ジャークで
一回りサイズアップ。

が、すぐに先ほどまでのサイズがじゃれてくる。

ジャーク系もかなり反応が良かった。
時合の後半戦。
再び製作中のルアーに戻して
広範囲をちょい速めのただ巻きで探っていくと
ゴンッ


スタート時に連発したようなサイズに戻り。
同じパターンでもう一本追加。

さらに広範囲を製作中のルアーで探っていると
ドンッ



70cmあるかないかくらいの
いいコンディションのシーバスがヒット

しかし、最高に楽しい展開は
潮止まりとともに・・・
きっちりベイトがいなくなり
バイトもなくなって終了~。
このベイトの多さは晩秋、初冬へと長く続きそうな予感。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(使用タックル)ロッド
ダイワ
リール
ダイワ・18EXIST LT4000-CXH

ライン
東レモノフィラメント シーバスPE パワーゲーム 15lb(0.8号)

(recommend)
東レモノフィラメント シーバスPE パワーゲーム デイタイム 15lb

リーダー
東レモノフィラメント・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 20~25lb

使用ルアー
ダイワ・ベイソールミノー (マッシュベイト)
ダイワ・(製作中ルアー)
ダイワ・ミニエント57S
ダイワ・ミニエント70S
アイマ・B-太70 (コットンキャンディ)
アイマ・サスケSF95 (ボラグロー)
邪道・グラバーHi68S (ピエロ・レッドヘッドクラッシュ)
邪道・ごっつぁんミノー125F (ブラッシュスター)
邪道・ヨレヨレ80 (花火)
マングローブスタジオ・マリブ78 (コーラルピンク)
自転車用ロッドホルスター

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット

スリング
SEA SCAPE ランディングネットスリング

柄
ダイワ・モアザンランディングポール50

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster

フィッシュグリップ
スタジオオーシャンマーク・オーシャングリップ OG2100Ca 一刀彫 和潮柄

レインウエア
ウエア
MAZUME(マズメ)・レッドムーンレインジャケット

ライト
MAZUME(マズメ) ・Focus One Limited

バッグ
マズメ・レッドムーンウエストバック III

救命具

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ケース
SEA SCAPE × 邪道 プレミアムエディションルアーBOX2

ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#

- 2019年11月10日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント