▼ 80UP,90UPが釣れる♪♪遠征ロケとその続き
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日は熊本の山本釣具センターのイベントもあり、
それに加えて撮影も入っていたのでかなり早めの前入りとなった熊本。
いつもニコニコと空港で迎えてくれる「くまモン」に癒されながら
まずは腹ごしらえ。

空港から近い焼肉屋さんで精肉店が営んでいるということもあり
かなり良い肉なのにかなりリーズナブルなランチがいただけるオススメのお店。
この肉と、馬刺し、ごはん、みそ汁、漬物がついて2,000円代と奇跡的な価格。
今までもロケ前やロケ終わりに何度もお世話になった頼もしいお店。
毎回ここがいい・・・。
これだけ良いものを食べてしまうと鰻なみに釣らなければいけないプレッシャー。
初日はあいにくの雨でなんとか撮影可能な雨だったので
早速ポイントへ向かうことに。
水深の浅くなった熊本河川。
過去何度か釣りをしたことがあるポイントだったが
雨が鬱陶しい。
まずは一本熊本のシーバスの顔が見たいので
実績の高い『グルービン65S』で広く探っていく。
ボトムに軽くあてながら、はや巻きしてくると流れが通る
少し深い筋に差し掛かったところでゴンッ!とバイトが出る。
これは5,60cmサイズだったが顔を見れて一安心。
さらに立て続けに同じサイズがヒットすると時間が経つにつれて
グングンと下がる潮位と変わる流速。
流れの効いているところを追いかけるように『グルービン65S』を
キャストしていくと、これもかなり手前の流れの筋でドンッ
と重たいバイトが出た。
これはそれまでより全然いいサイズのエラ洗い。
ファイトを楽しんでランディングしたのは
91cmの熊本シーバスでした♪


いきなりこういうサイズが出てしまうのが熊本なのか。
しかも由緒正しきダイワのロケとあって雨の寒さも吹き飛ぶレベル。
さらにナイトゲームでは別河川へ移動。
下げのタイミングでポイントに入る。
魚は確実に居るのが見えたが下げの前半はほとんど反応してくれず
ベイトっ気も薄い状態が続いていた。
一度『ガルバストロング120S-LI』に水面が盛り上がったが
ルアーに触れるバイトにならなかった。
そのまま下げの後半戦へ向かっていくと水位が下がり川幅が狭くなり
流れの筋もはっきりしてくる。
抜ける魚もいるが最後まで残る魚がまとまり始める時間帯。
ベイトっ気は薄いままだが、確実に活性は上がる時間帯。
最も水深の深い筋でも6,70cmくらいか。
その先のさらに浅いところまで『ガルバストロング120S-LI』を
キャストするとロッドを立てて水面直下をアクションを保った状態で
流していく。
出そうだなぁと思った直後、ボフッ
と水面が割れてヒット
ファイト中、何か沈んでいるものにラインが触れて危ない場面もあったが
無事ランディングしたのは85cmのシーバス。

まさに時合なのか
立て続けに70cmくらいのがヒットし

しばらくして流れが緩むと終了~。
撮影としては上出来すぎたけど
翌日は忘れていた鰻重を食らいにお店へ。

この三日目はロケは無く半分プライべート釣行。
また川を変えてダイワチームでポイントへ。
潮目が出たタイミングでフルキャストした
『ガルバストロング120S』をタダ巻きで流していくと
ドンッ
としっかりしたバイト

バイト数も少なくチャンスも少なかったけど
なんとか一本キャッチできました。
そして、その翌日はシーバスパティということで
チームダイワで動くことに。
今年は分散して各地へ散らばり全滅を防ぐ作戦。
前日、ガルバストロング120Sでキャッチしたポイントでスタートするが
前日よりも流れが緩くチャンスが少ない。
表層の反応がまったくなかったのでルアーを
『バーティスR140F』にかえて潜らせながら
潮目をカットしていくと、ダウンに入って流れを掴み
丁度いいアクションで泳がせているとドンッ
と待望のバイト。
無事キャッチすることができました。

サイズは70cm台ながらせっぱりのカッコイイ個体。
そして熊本滞在はまだまだ続くのでした・・・
それに加えて撮影も入っていたのでかなり早めの前入りとなった熊本。
いつもニコニコと空港で迎えてくれる「くまモン」に癒されながら
まずは腹ごしらえ。

空港から近い焼肉屋さんで精肉店が営んでいるということもあり
かなり良い肉なのにかなりリーズナブルなランチがいただけるオススメのお店。
この肉と、馬刺し、ごはん、みそ汁、漬物がついて2,000円代と奇跡的な価格。
今までもロケ前やロケ終わりに何度もお世話になった頼もしいお店。
毎回ここがいい・・・。
これだけ良いものを食べてしまうと鰻なみに釣らなければいけないプレッシャー。
初日はあいにくの雨でなんとか撮影可能な雨だったので
早速ポイントへ向かうことに。
水深の浅くなった熊本河川。
過去何度か釣りをしたことがあるポイントだったが
雨が鬱陶しい。
まずは一本熊本のシーバスの顔が見たいので
実績の高い『グルービン65S』で広く探っていく。
ボトムに軽くあてながら、はや巻きしてくると流れが通る
少し深い筋に差し掛かったところでゴンッ!とバイトが出る。
これは5,60cmサイズだったが顔を見れて一安心。
さらに立て続けに同じサイズがヒットすると時間が経つにつれて
グングンと下がる潮位と変わる流速。
流れの効いているところを追いかけるように『グルービン65S』を
キャストしていくと、これもかなり手前の流れの筋でドンッ
と重たいバイトが出た。
これはそれまでより全然いいサイズのエラ洗い。
ファイトを楽しんでランディングしたのは
91cmの熊本シーバスでした♪


いきなりこういうサイズが出てしまうのが熊本なのか。
しかも由緒正しきダイワのロケとあって雨の寒さも吹き飛ぶレベル。
さらにナイトゲームでは別河川へ移動。
下げのタイミングでポイントに入る。
魚は確実に居るのが見えたが下げの前半はほとんど反応してくれず
ベイトっ気も薄い状態が続いていた。
一度『ガルバストロング120S-LI』に水面が盛り上がったが
ルアーに触れるバイトにならなかった。
そのまま下げの後半戦へ向かっていくと水位が下がり川幅が狭くなり
流れの筋もはっきりしてくる。
抜ける魚もいるが最後まで残る魚がまとまり始める時間帯。
ベイトっ気は薄いままだが、確実に活性は上がる時間帯。
最も水深の深い筋でも6,70cmくらいか。
その先のさらに浅いところまで『ガルバストロング120S-LI』を
キャストするとロッドを立てて水面直下をアクションを保った状態で
流していく。
出そうだなぁと思った直後、ボフッ
ファイト中、何か沈んでいるものにラインが触れて危ない場面もあったが
無事ランディングしたのは85cmのシーバス。

まさに時合なのか
立て続けに70cmくらいのがヒットし

しばらくして流れが緩むと終了~。
撮影としては上出来すぎたけど
翌日は忘れていた鰻重を食らいにお店へ。

この三日目はロケは無く半分プライべート釣行。
また川を変えてダイワチームでポイントへ。
潮目が出たタイミングでフルキャストした
『ガルバストロング120S』をタダ巻きで流していくと
ドンッ

バイト数も少なくチャンスも少なかったけど
なんとか一本キャッチできました。
そして、その翌日はシーバスパティということで
チームダイワで動くことに。
今年は分散して各地へ散らばり全滅を防ぐ作戦。
前日、ガルバストロング120Sでキャッチしたポイントでスタートするが
前日よりも流れが緩くチャンスが少ない。
表層の反応がまったくなかったのでルアーを
『バーティスR140F』にかえて潜らせながら
潮目をカットしていくと、ダウンに入って流れを掴み
丁度いいアクションで泳がせているとドンッ
無事キャッチすることができました。

サイズは70cm台ながらせっぱりのカッコイイ個体。
そして熊本滞在はまだまだ続くのでした・・・
- [- 広告・PR -]
- (使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS97ML/M
他
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 1.2号
リーダー
東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 7~8号
使用ルアー
ダイワ・グルービン65S
ダイワ・ガルバストロング120S(クリアアデルハッピーレモン)
ダイワ・ガルバストロング120S-LI(LIロイヤルマリン)
ダイワ・ショアラインシャイナーバーティスR140F
POP SEA SCEW・レクター131Fボールド
POP SEA CREW・バンク120S
- 11月2日 12:00
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 14:00 | 怪しげな・・・国産ステラなるリール |
|---|
| 10:00 | ハンプをナメられるルアー |
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 3 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 11 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 12 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ

























最新のコメント