▼ 下げ後半の残りバチで連発!!嵐前の港湾シーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
明日は荒れるとい予報だったので、
その前にと風がやや強い中、港湾部へ。
下げ中盤のタイミングでポイントへと急ぐ。
左側には数人の先行者
右側が空いていたのでそこへ入る。
足元には小バチがちらほら見えるがライズは頻繁になく
たまにその潮目付近でポツリと出る。
最初から食わせ系に走りアルデンテ70Sを投入する。
水面がやや波立っているせいもあってかもまれすぎてしまい
1発の誤爆。
逆に波に揉ませながら水面を漂うようにゆっくりフローティングを
巻いてきた方がハマる時もあるんだが、
今日にその雰囲気はない。
あまり良い状況ではなさそうなので
ポイントを移動することに。
下げも後半に差し掛かった時間帯。
次のポイントも特にまともな地形変化はないが、
強い南風が押された表層に対して
それを補うようにしてできる反転した流れ。
緩い下げだが、下げの流れる方向と相まって
流速差の潮目が薄っすらとできる。
ここでも多少波立っていたので
アルデンテ70S ダンツァにかえて、気持ち水面下に入れて巻いていく。
潮目とライズが出ていた付近をゆっくり通していくと・・・
ブワン・・・!と水面が盛り上がってヒット

さらに同じパターンでカラーだけローテーションで
コツンッ!と可愛いサイズがヒット

風が徐々に増していく中
アルデンテ95Sダンツァにボリュームアップして飛距離を稼いでいく。
着水から巻き始めて水面に引き波が出ない絶妙なところを
スルスルと巻いてくると・・・
ゴンッ


めちゃくちゃ元気で凄いジャンプ力を見せてれた個体。
レンジを一枚かませて同じにして
アクション違いで反応をチェックしていく。
レクター111Fにかえて水面から5cm程度入れて
デッドスローで巻いてくる。
風もあるのでロッドポジションはなるべく下げて
ラインが受ける風の抵抗を極力少なくする。
やや遠い潮目の先の流れの筋。
そこから潮目を切るように通していく。
すると潮目に差し掛かる前のかなり沖目で
ドンッ
としっかりしたバイトが出た。


なかなか太目の1発でした。
これもジャンプが凄かった・・・。
タイドグラフ上で干潮を超えた時間帯。
さすがに厳しいかなぁと思いつつ足元には
まだ僅かながらに活性の下がった遅い小バチが見える。
しばらく沖を攻めていたが反応がなくなったので
近いところをキャロット72Sで探っていく。
潮目より全然内側だが、足元にかけての僅かに浅くなってく
なだらかな駆け上がり。
岸から5mほどくらいかその境目あたりを中心に
近距離で左右キャストしては引いてくる。
ライズも全く見えないので流石に厳しいかなと思って
終わりにしようとした矢先。
竿先5mほどでゴンッ
とバイト。

これを最後の魚にして終了でした。
バチ抜け終盤戦。
とはいえまだしばらく続くはずです。
その前にと風がやや強い中、港湾部へ。
下げ中盤のタイミングでポイントへと急ぐ。
左側には数人の先行者
右側が空いていたのでそこへ入る。
足元には小バチがちらほら見えるがライズは頻繁になく
たまにその潮目付近でポツリと出る。
最初から食わせ系に走りアルデンテ70Sを投入する。
水面がやや波立っているせいもあってかもまれすぎてしまい
1発の誤爆。
逆に波に揉ませながら水面を漂うようにゆっくりフローティングを
巻いてきた方がハマる時もあるんだが、
今日にその雰囲気はない。
あまり良い状況ではなさそうなので
ポイントを移動することに。
下げも後半に差し掛かった時間帯。
次のポイントも特にまともな地形変化はないが、
強い南風が押された表層に対して
それを補うようにしてできる反転した流れ。
緩い下げだが、下げの流れる方向と相まって
流速差の潮目が薄っすらとできる。
ここでも多少波立っていたので
アルデンテ70S ダンツァにかえて、気持ち水面下に入れて巻いていく。
潮目とライズが出ていた付近をゆっくり通していくと・・・
ブワン・・・!と水面が盛り上がってヒット


さらに同じパターンでカラーだけローテーションで
コツンッ!と可愛いサイズがヒット


風が徐々に増していく中
アルデンテ95Sダンツァにボリュームアップして飛距離を稼いでいく。
着水から巻き始めて水面に引き波が出ない絶妙なところを
スルスルと巻いてくると・・・
ゴンッ



めちゃくちゃ元気で凄いジャンプ力を見せてれた個体。
レンジを一枚かませて同じにして
アクション違いで反応をチェックしていく。
レクター111Fにかえて水面から5cm程度入れて
デッドスローで巻いてくる。
風もあるのでロッドポジションはなるべく下げて
ラインが受ける風の抵抗を極力少なくする。
やや遠い潮目の先の流れの筋。
そこから潮目を切るように通していく。
すると潮目に差し掛かる前のかなり沖目で
ドンッ



なかなか太目の1発でした。
これもジャンプが凄かった・・・。
タイドグラフ上で干潮を超えた時間帯。
さすがに厳しいかなぁと思いつつ足元には
まだ僅かながらに活性の下がった遅い小バチが見える。
しばらく沖を攻めていたが反応がなくなったので
近いところをキャロット72Sで探っていく。
潮目より全然内側だが、足元にかけての僅かに浅くなってく
なだらかな駆け上がり。
岸から5mほどくらいかその境目あたりを中心に
近距離で左右キャストしては引いてくる。
ライズも全く見えないので流石に厳しいかなと思って
終わりにしようとした矢先。
竿先5mほどでゴンッ


これを最後の魚にして終了でした。
バチ抜け終盤戦。
とはいえまだしばらく続くはずです。
- [- 広告・PR -]
- (使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94LML マッチザバイトカスタムフォーカス
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ライン
東レ・シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー
東レ・パワーゲーム ルアーリーダー 4号
使用ルアー
アイマ・アルデンテ70S
アイマ・アルデンテ70Sダンツァ(トロピカルベイト・カルボナーラ)
アイマ・アルデンテ95Sダンツァ(ハッピーレモン)
POP SEA CREW・レクター111F(ホワイトシェード)
ダイワ・キャロット72S(グリピンブルーヘッド)
ダイワ・スライ95F
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
SEA SCAPEランディングネットスリング
フィッシングバッグ
POP SEA CREW × mazume レッドムーンウエストバック IV
救命具
マズメ・インフレータブル ポーチ(ウエストバッグ装着用)
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster(カモフラージュ)
スタジオオーシャンマーク・フックリムーバーHR130S
プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ケース
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
- 2024年5月28日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント