▼ 九州遠征day1
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
12月頭、久々に東京を離れて釣りをすることになった。

夏の石川県以来の遠征。
村岡さんからお誘いをもらって快諾し、ご一緒させてもらうことに。
向かった先は鹿児島県。
昨年も訪れたところだ。
1日目はお昼頃鹿児島に着くと
夕方まで荷物の整理と釣りの準備。

夕食はあら汁定食にアジの刺身をプラスしてもらって腹ごしらえ。
夜の釣りに備えることに。
なんと村岡さんが風邪を遠征に持ち込んだままとなり
大事をとって宿で休息。
blueblueテスターの たろうさんと
ウェーディングの装備を身に着けてポイントに入る。
2度目にロッドを振るポイントはどう変わっているのか。
すさまじく大きく変わっているとは思えないが
動きやすい底質は確実に昨年とは違う。
潮位的にかなり浅い時間帯。
明らかに違ったのは最も浅いところと深いところの高低差。
ブレイクもしっかりしてる。
昨年はダラ~っと広く浅いイメージだったけど
今回は地形に多少メリハリがある感じ。
キャストした先の水深を、流れを感じながら
頭の中で昨年と今との地形の違いを擦り合わせていく。
もう少しブレイクの手前からじっくりやればよかったんだけど
今回どのあたりがブレイクかわからなかったので
気が付いたらブレイクに乗っかって釣りをしていた。
その先の流れの走るラインを マリブ92 で流していく。
ボトム付近。
昨年ではこの潮位だとすでに マリブ92 で底を擦っていた覚えがあるが
今夏は擦らない。
ぴったり同じ立ち位置に立っているわけではないけれど
昨年も自分にとって釣りやすいところに立ったつもりだったし
今回も同じ。
そんなことを考えながらボトム付近を流していると
小さ目のベイトらしきものに当たる。
それと手のひら以上はあるサイズの何かに当たる。
ベイトかセイゴか外道かはわからない。
スタートしてからしばらく、
何かに当たるあたりを重点的に流していたところで
ドンッ!!とバイトが出た。
流れはまったく速くないんだけれど
重たいバイト。
1本目は慎重にランディング☆

最初から86cmがヒット♪
本当に素晴らしい環境。
でも以前に比べても魚は少なくなっているとのこと。
水が綺麗になりすぎたためだという。
ミノーとローテーションしながら マリブ92 をキャストしていく中で
またしばらくして マリブ92 にドンッ!!とバイトが出た。

75cmくらい。
これくらいでも魚体にボリュームがあるので
すごい楽しい・・・。
東京の100万倍見える星空☆もすごい。
サポートのおかげもあってなんとなく流れと地形が把握できたところで
1晩目は終了。
翌日へ続く・・・。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!
←←←←クリック♪


QRコード読み取りでサイトへ!
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・morethan ブランジーノ AGS 87ML アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・イグジスト 3012H

ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 18Lb



リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル



使用ルアー
マングローブスタジオ・マリブ92
マングローブスタジオ・サルディナ137F
アムズデザイン・コモモSF140
邪道・ごっつぁんミノー125F
邪道・グラバーHi89S
邪道・グラバーHi115S(プロト)
ダイワ・ソラリア85F
ダイワ・ソラリア100F
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L グレー


マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S グレー



マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
MAZUME(マズメ) ヘッドライトフォーカスワン ホワイト

スナップ
バレーヒル
クロスロックスナップ

夏の石川県以来の遠征。
村岡さんからお誘いをもらって快諾し、ご一緒させてもらうことに。
向かった先は鹿児島県。
昨年も訪れたところだ。
1日目はお昼頃鹿児島に着くと
夕方まで荷物の整理と釣りの準備。

夕食はあら汁定食にアジの刺身をプラスしてもらって腹ごしらえ。
夜の釣りに備えることに。
なんと村岡さんが風邪を遠征に持ち込んだままとなり
大事をとって宿で休息。
blueblueテスターの たろうさんと
ウェーディングの装備を身に着けてポイントに入る。
2度目にロッドを振るポイントはどう変わっているのか。
すさまじく大きく変わっているとは思えないが
動きやすい底質は確実に昨年とは違う。
潮位的にかなり浅い時間帯。
明らかに違ったのは最も浅いところと深いところの高低差。
ブレイクもしっかりしてる。
昨年はダラ~っと広く浅いイメージだったけど
今回は地形に多少メリハリがある感じ。
キャストした先の水深を、流れを感じながら
頭の中で昨年と今との地形の違いを擦り合わせていく。
もう少しブレイクの手前からじっくりやればよかったんだけど
今回どのあたりがブレイクかわからなかったので
気が付いたらブレイクに乗っかって釣りをしていた。
その先の流れの走るラインを マリブ92 で流していく。
ボトム付近。
昨年ではこの潮位だとすでに マリブ92 で底を擦っていた覚えがあるが
今夏は擦らない。
ぴったり同じ立ち位置に立っているわけではないけれど
昨年も自分にとって釣りやすいところに立ったつもりだったし
今回も同じ。
そんなことを考えながらボトム付近を流していると
小さ目のベイトらしきものに当たる。
それと手のひら以上はあるサイズの何かに当たる。
ベイトかセイゴか外道かはわからない。
スタートしてからしばらく、
何かに当たるあたりを重点的に流していたところで
ドンッ!!とバイトが出た。
流れはまったく速くないんだけれど
重たいバイト。
1本目は慎重にランディング☆

最初から86cmがヒット♪
本当に素晴らしい環境。
でも以前に比べても魚は少なくなっているとのこと。
水が綺麗になりすぎたためだという。
ミノーとローテーションしながら マリブ92 をキャストしていく中で
またしばらくして マリブ92 にドンッ!!とバイトが出た。

75cmくらい。
これくらいでも魚体にボリュームがあるので
すごい楽しい・・・。
東京の100万倍見える星空☆もすごい。
サポートのおかげもあってなんとなく流れと地形が把握できたところで
1晩目は終了。
翌日へ続く・・・。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!



QRコード読み取りでサイトへ!
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・morethan ブランジーノ AGS 87ML アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・イグジスト 3012H

ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 18Lb

リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル

使用ルアー
マングローブスタジオ・マリブ92
マングローブスタジオ・サルディナ137F
アムズデザイン・コモモSF140
邪道・ごっつぁんミノー125F
邪道・グラバーHi89S
邪道・グラバーHi115S(プロト)
ダイワ・ソラリア85F
ダイワ・ソラリア100F
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L グレー

マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S グレー

マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
MAZUME(マズメ) ヘッドライトフォーカスワン ホワイト

スナップ
バレーヒル
クロスロックスナップ

- 2013年12月9日
- コメント(6)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 19 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント