▼ 香港6日間の旅 part2
- ジャンル:日記/一般
- (fun)
part1より
ヴィクトリア湾に出ると揺られながらポイントを目指す。

なかなか、最初の1本が出ないまま中盤へ。
常夜灯まわりやストラクチャーを攻めていると
ベイソールミノー(プロト)に最初のバイトが!

香港のタイリクの特徴は星がはっきりくっきり出てて
体こうもあり尻尾の付け根も太く
目が一回り小さい(感じがする)
口も小さい
上から見ると平べったくまるでヒラスズキのよう。
そして、抜群に引いて粘るパワー♪
香港のアングラーが日本でシーバスを釣ると
なんで日本のシーバスは引かないんだと問いただされます(笑)
次のポイントで流れの当たるストラクチャー際を同ミノーで流していると
ドンッ!とバイト。

小ぶりでもやっぱり引きは抜群。
そして同じストラクチャーから
何度かバイトがあり、なんか乗りきらないなぁ・・・
とワンテンポ遅らせて合わせたのは

45cmくらいのヒラアジ系?
まぁこれも良く引きますな・・・。
これをもう一枚追加して
次のポイントへ。
昨年入らなかったポイントを結構巡ってくれたので
色んなポイントが見れてなかなか楽しい。
東京湾奥にもありがちな常夜灯とストラクチャーがらみのポイントで
ゴンッ!と同ミノーにグッドサイズがヒット!

どのシーバスもほぼ腹パンパンなのが不思議です。
ベイト数はすごいいて、でもイワシとかでなく
イナッコか遊泳力の乏しい5cm前後のハタンポ系のベイト。
特にハタンポ科とみられる魚はめちゃめちゃ多くて
どこに行っても目につきました。
どこでシーバスを掛けてもなんともバイトスピードが遅いような感じがするんです。
流れがないところではなおさら。
ミニエント57Sでスローに通してゴンッ!

最後はベイソールミノー(プロト)で
高さ30cmの穴うちでゴンッ!!

シーバス+αで10本ほど楽しませてもらいました☆

みなさん有難うございました。m(_)m
そして、翌日はおかっぱり釣行へ。

(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノ AGS 77ML アーバンサイドカスタムシールバーテラス
リール
ダイワ・NEWイグジスト2510H

ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15lb

リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 16lb~25Lb 20m ナチュラル

使用ルアー
ダイワ・キャロット72S
ダイワ・レイジースリム
ダイワ・ミニエント57S
ダイワ・ソラリア85F
ダイワ・リアルスティール各種
ダイワ・ベイソールミノー(プロトタイプ)
ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

ライフジャケット
マズメ インフレータブル ポーチ ウエストバック取付タイプ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L

マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S

マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
MAZUME(マズメ) ヘッドライトフォーカスワン

ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル クロスロックスナップ1#~2#

- 2015年4月25日
- コメント(4)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 1 日前
- hikaruさん
- サーフシーバスと京都大の数学…
- 3 日前
- BlueTrainさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 3 日前
- 西村さん
- 持ってて良かったUVレジン
- 7 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
最新のコメント