▼ 荒川もイナッコだらけ☆
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
どこもかしこもイナッコだらけです・・・。
満潮からの下げで荒川へ行ってきました。
イナッコの溜まるところではなく
イナッコが通過するところ。
イナッコが溜まっているところから
水位変動で移動するタイミング。
地形変化、ボトムストラクチャーの絡んだ
イナッコの通過ポイント。
下げの半ばに近付くと
下流から小規模なイナッコの群れがいくつも上っていく。
そのタイミングこそ時合いなわけで
ボイルとかは出ないものの
シーバスがそこに集まるのか
待ち伏せしていてそのタイミングでスイッチが入るのかは
正確には判断できないが
やっぱりイナッコが始まりの合図。
流速差でできた潮目をカットするように
表層からチェック。
流れもそこそこ速いのでサルディナ107Fを入れてみる。
イナッコのサイズは7,8cmくらいか。
真正面から着水点を少しずつ下流側へとずらして
サルディナ107Fがターンする点を少しずつづらしていく。
45度くらいの角度で入れたキャストでドンッ!とバイトが出た。


イナッコは足元も泳げば潮目付近にも確認できる。
なのでシーバスが居る可能性のあるところは
足元から潮目の先までかなり幅広い。
どこで食うかはボトムストラクチャーにもよるし
ルアーをターンさせるところにもよる感じ。
ボトムを把握していればやっぱり強い。
さらにもう一発。
沖の潮目を抜けたあたりでドンッ!ときた。

さすがにこれだけイナッコが浮いているとシーバスも表層を意識。
ボイルも出ている可能性があるんだが
南風が水面を波立たせているせいで
音もわからなければ水柱に気づくこともできない。
かえってそういう方が釣れたりするもんで
今度は近距離をごっつぁんミノー89Fでチェック。
水深は1mちょっと。
しっかり潜らせるようにして引いてくると
足元から数メートルくらいのところでゴンッ!ときた。


サイズも揃ってて60前後ばかり。
足元が単発で終わり
またサルディナ107Fに戻して沖の潮目を狙う。
そこでもう一本追加。

どんどんと水位が低くなるなか
イナッコも通過する量が減ってくる。
色々とローテーションするなかで
マリブ78でコンッ!とバイトが出た。

時合い終わりっぽいサイズ・・・。
やっぱり最後の魚でした(笑)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!



QRコード読み取りでサイトへ!
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノ AGS 87ML アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・モアザン3012H
ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15lb


リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 16lb~25Lb 20m ナチュラル



使用ルアー
オルタネイティブ・ウルングマ90
アムズデザイン・モルモ80
邪道・グラバーごっつぁんミノー89F
マングローブスタジオ・マリブ78
マングローブスタジオ・サルデイナ107F
ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

ライフジャケット
マズメ インフレータブル ポーチ ウエストバック取付タイプ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L


マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S



マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
MAZUME(マズメ) ヘッドライトフォーカスワン

ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル クロスロックスナップ1#~2#
満潮からの下げで荒川へ行ってきました。
イナッコの溜まるところではなく
イナッコが通過するところ。
イナッコが溜まっているところから
水位変動で移動するタイミング。
地形変化、ボトムストラクチャーの絡んだ
イナッコの通過ポイント。
下げの半ばに近付くと
下流から小規模なイナッコの群れがいくつも上っていく。
そのタイミングこそ時合いなわけで
ボイルとかは出ないものの
シーバスがそこに集まるのか
待ち伏せしていてそのタイミングでスイッチが入るのかは
正確には判断できないが
やっぱりイナッコが始まりの合図。
流速差でできた潮目をカットするように
表層からチェック。
流れもそこそこ速いのでサルディナ107Fを入れてみる。
イナッコのサイズは7,8cmくらいか。
真正面から着水点を少しずつ下流側へとずらして
サルディナ107Fがターンする点を少しずつづらしていく。
45度くらいの角度で入れたキャストでドンッ!とバイトが出た。


イナッコは足元も泳げば潮目付近にも確認できる。
なのでシーバスが居る可能性のあるところは
足元から潮目の先までかなり幅広い。
どこで食うかはボトムストラクチャーにもよるし
ルアーをターンさせるところにもよる感じ。
ボトムを把握していればやっぱり強い。
さらにもう一発。
沖の潮目を抜けたあたりでドンッ!ときた。

さすがにこれだけイナッコが浮いているとシーバスも表層を意識。
ボイルも出ている可能性があるんだが
南風が水面を波立たせているせいで
音もわからなければ水柱に気づくこともできない。
かえってそういう方が釣れたりするもんで
今度は近距離をごっつぁんミノー89Fでチェック。
水深は1mちょっと。
しっかり潜らせるようにして引いてくると
足元から数メートルくらいのところでゴンッ!ときた。


サイズも揃ってて60前後ばかり。
足元が単発で終わり
またサルディナ107Fに戻して沖の潮目を狙う。
そこでもう一本追加。

どんどんと水位が低くなるなか
イナッコも通過する量が減ってくる。
色々とローテーションするなかで
マリブ78でコンッ!とバイトが出た。

時合い終わりっぽいサイズ・・・。
やっぱり最後の魚でした(笑)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!



QRコード読み取りでサイトへ!
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノ AGS 87ML アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・モアザン3012H
ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15lb

リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 16lb~25Lb 20m ナチュラル

使用ルアー
オルタネイティブ・ウルングマ90
アムズデザイン・モルモ80
邪道・グラバーごっつぁんミノー89F
マングローブスタジオ・マリブ78
マングローブスタジオ・サルデイナ107F
ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

ライフジャケット
マズメ インフレータブル ポーチ ウエストバック取付タイプ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L

マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S

マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
MAZUME(マズメ) ヘッドライトフォーカスワン

ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル クロスロックスナップ1#~2#

- 2014年8月7日
- コメント(3)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント