プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:170
  • 昨日のアクセス:837
  • 総アクセス数:7502606

120mm系が吉

独身気分週間その3
湘南エリアのシーバスゲーム、今年の夏は魚の入りは上々と言えるかは分かりませんが悪くはないようです。
8月に入り湘南サーフでもイカパターンが始まってますし、河川もナイトゲーム、マズメゲーム共に反応してくれる魚は居る。
もうどのタイミングでどこに行こうか悩んじゃいます。
さてサーフのイ…

続きを読む

独身気分釣行2

夏の独身気分生活その2。
同じく独身気分生活週間だった玉裏ガチャピン(ムロ)と夕飯を食べがてらの河川釣行です。
玉裏ガチャピン、昨年末ヒットしたシーバスを『ボラ!ボラだよ!これでシーバスだったら玉裏にガチャピンの入れ墨いれてやるぜ!』と豪語してランカーシーバスを上げた彼。
アカメとほざいてボラを釣った…

続きを読む

シーじゃないやつ

先週1週間は嫁さんと娘たちはまだ帰省中だったので久々ののんびり独身気分でした♪
こういう時って自炊がめんどくさいのでついつい外食中心になります。
たまに食べる外食は美味いと思うけど、毎食外食になると濃い目の味付けや栄養バランスの乱れで胃腸が疲れてきます・・。
これって年なのでしょうか?(^^;)
さて川…

続きを読む

新潟県、阿賀野川遠征その3

阿賀野川遠征その3 延長戦
さてさてここまで2.5夜と2デイやってきてノーバイト(^^;;
これまで今回の釣行。連日友人達にガイドしてもらいながら初場所ばかりを打ってきたけど自分の中でイマイチ攻め手に欠き、その場所にアジャスト出来ないといった釣行が続いています。
連れて行ってもらったポイントで自分が把握出来た地…

続きを読む

新潟県、阿賀野川遠征その2

新潟の楽しい遠征の日々を思い出しながらログを書くには新潟のお酒を飲みながらが最高ですね♪♪
下戸の僕が美味しい!と飲める数少ないお酒『越乃景虎 梅酒』。ヨーキーさんありがとうございますm(_ _)m
つまみ?は桔梗信玄餅(笑)
2015年 新潟県阿賀野川遠征その2
今年も阿賀野川に遠征に来ております( ̄^ ̄)ゞ
夜に到…

続きを読む

新潟県、阿賀野川遠征その1

さてさて先週は1週間夏休みでした。
今年は7月31日(金)の仕事を終えて自宅で家族をピックアップしてそのまま長野に帰省。
圏央道って本当に素晴らしい♪
茅ヶ崎の自宅から長野県の飯山まで安全運転で3時間50分。
燃料も普段よりもずっと省エネで帰省できました(^^)
到着した翌日、先ずはウェーダーを裏返して洗い~…

続きを読む

引っ越し作業

  • ジャンル:日記/一般
{size:18}先日物置きを買いました♫
買いました♫←音符を付けるほどルンルンな話ではなく、むしろ残念な話なのですが、新しい物って何故かテンションが上がります(^^;;
今まで我が家の2階の6畳の一室を釣り部屋に使っていたのですが、下の娘が来年小学校に入学するのを機に下の娘の子供部屋にするという事で退去命令が下りま…

続きを読む

太いと細いお話

ちょっと前に太いライン、細いラインどっちがいいんだろ?的なお話をコメントで交わしたので本日はそんなお話。
太いも細いもそれぞれメリット、デメリットがあるのは当然の事。この辺は先週辺りに『のぶでござるさん』も書いていたのでそちらも読んで頂くとより自分のスタイルが見つかるんじゃないかと思います。
細いメ…

続きを読む

お父さん頑張る

おはようございます(^^)
子供達が夏休み突入という事で休みの日には何かしらのレクリエーションが予定に入っているという、親にとってはなかなかに体力を使う一カ月強です(^^;;
先週、木.金曜日。
干潟を見ながらウェーディングゲーム。
プールでね(笑)
木更津のホテル三日月に一泊二日旅行♫ 春休みもここに泊まりに来た…

続きを読む

熟成限界はいつ?

さて食材求めて土曜の夜に釣ってきたヒラスズキを日曜の夜にありがたく頂きます。
もう食材としては特上クラスの魚でした♪
今回は内臓系を食べる予定はなかったので、釣り上げた後血抜きして持って帰る時にウロコと内臓を現場で処理していきましたが・・・
脂がノッているとか言うレベルじゃないくらいノリノリの脂(笑)

続きを読む