プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:463
  • 昨日のアクセス:767
  • 総アクセス数:7592076

ミッションコンプリート

「カタログ用の写真を〜」
って話がメーカーのスタッフさんから来ると「あぁ年末なんだなぁ」と感じます。
数日前の話。
天龍F氏「カタログ用に久保田さんのブツ持ち写真の提供を〜」
久「あぁ年末なん・・・ファ!?」
ブ・・・ブツ持ちΣ(゚д゚lll)
そ・・そういえば今シーズンはずっとキャップがMegabassだったような・…

続きを読む

2種狙い

相模湾ヒラメも良い季節になりましたね~。
先日の休日に久しぶりにヒラメも狙いに行ってきました。
この時期はシーバスのファイトが最高に面白いので当然後ろ髪引かれる思いも当然あるので・・
あわよくばシーバス、ヒラメのダブルと。
 ■ 秋はシーバスからヒラメが吉 ■
東の空の色が変わり始めるまではシーバス狙いで…

続きを読む

3年越しの超大型狙撃

先日Facebookにアップした極太特大シーバス。
ブログにいつ書くの? なんていうお声を頂きますので少し触れたいと思います。
 ■ 3年越しの想い ■
勿論本気で書いた。本気だから書いた。
 ■ 追いかけるきっかけ ■
きっかけは2012年の2月の110cm12kgのシーバスに端を発します。
この魚を釣るまでの僕の自己ベストは95cmだ…

続きを読む

よくある質問と釣行と

さて本日は最近よく頂く質問について書き綴りたいと思います。
 ■ よくある質問その1 ■
プロトロッドはいつ発売ですか?
どんなロッドなのでしょうか?
天龍で今テストしているロッドですね。
まだ箝口令が敷かれているのでレングスや適合ウェイトなどの詳細は書けませんが、怒られない程度に少し触れたいと思います。

続きを読む

週末ガイド釣行

週末。
爆弾低気圧の影響やらで風の強い日ではありましたがガイドを行なってきました。
9月にキャスティング厚木ルアー館で行われたイベントの抽選で見事ガイド券を引き当てたダーノさん。
シーバス歴3年で9月の台風あけにシーバスを釣って以来釣れていないとの事ですが結果や如何に?!
 ■ スタートは遠隔ガイド ■

続きを読む

好調継続中

 ■ 季節外れのインプレ ■
ナイロンウェーダーからネオプレーンに衣替えをしました♪
夏から使用していたAnglersDesignのトライアルブーツフットウェーダー。
今年のモデルは去年のモデルから若干モデルチェンジしていたんですが、それのインプレ。
え?この時期に?って思うかもしれませんが、発売直後のウェーダーのインプ…

続きを読む

新潟シーバス遠征2017 その3

取材とそのプラと原稿書きに追われていて随分間が空いてしまいました(^^;)
それと・・・
申し訳ありません!前回のログでKAGELOU124Fが出荷とアナウンスしましたがMegabassスタッフによる誤報でした。
そして早いお店では本日店頭に並び始めます。
お店に足を運んでくださった方、また釣具店のスタッフ様、申し訳あり…

続きを読む

食わないボイル攻略と動画公開

ここ数日、アップしようと文章を書き終えて更新待ちのログが数件アップ待ち状態です。
なぜアップしないかって??
いつも大体ログに関しては空いてる時間にスマホで文章を書いてPCに文章を送って画像を貼り付けてアップしているんですが・・
通信制限を食らってました(笑)
いやぁ文章送るのが遅い遅い(^^;;
ようやく解…

続きを読む

カラー論 KAGELOUの話はどっかいっちゃったの巻

さて今回はシーバスの視力、色覚とルアーカラーについて書いてみたいと思います。
・・・・・・
・・・・・
・・・・
まずは結論から書きましょう。
魚に聞いてみないと真実は分からない。
えええええ!? って結論ですが、まず先にこれを書いておきましょう。
釣りの最大の楽しみの一つに見えない世界を想像する、分から…

続きを読む

KAGELOU124F開発話 LBOを搭載できるか!?

KEGELOU124Fの開発話の続編です。
開発話その1 KAGELOU動画公開と開発話
開発話その2 カゲロウ開発話 ダーターについて熱く語る
本日は重心移動やカラーのお話です。
ちなみにルアーの開発の順番?ですが・・・
① まずはコンセプトを伝えます。Megabass社の場合は紙面に起こしてどのような形状、重さ、使用…

続きを読む