プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:671
- 総アクセス数:7418952
▼ 遠州サーフトーナメント
- ジャンル:日記/一般
- (フラットフィッシュゲーム)
5月17日(日)
静岡県西部で行われた遠州サーフトーナメントに参加してきました♪
参加人数が300人を超える年もあるという日本最大規模のサーフヒラメの大会です。
僕は今回初参加、っていうか遠州サーフは初体験。静岡県は静岡市までしか釣りをしたことがないです。
この大会の競技エリアは御前崎市から湖西市西県境まで。このエリアは所々に漁港や河川はあるけど延々と続くサーフエリア。
初挑戦の場所なので事前に情報を集める為に湘南・西湘の友人・知人たちに向こうのポイントを聞いてみたけど、皆お勧めのポイントが違う・・。
まあ延々と続くサーフですからね~(^^;)
事前に一度プラをする予定でしたが台風6号の来襲で釣りが出来る状態ではなかったのでぶっつけ本番初挑戦で大会に参加となってしまいました。
【事前の作戦】
事前にネットでの釣果情報では競技エリア内の東側での情報を多く収集できた。
そして台風。台風後も同じエリアの方が高釣果に恵まれるのか?西側でも情報が出てないだけで釣れている?
とりあえず東側が好調だったのだろう。なんかそれを関連づけるものがないかとグーグルアースとひたすら睨めっこ。
他にも潮流図や水温図を眺めていたら駿河湾内の水温図に目が留まった。

釣果情報が最も得られたエリアでは他より水温が1度高く19度。
水の中の1度は大きいぞ!!それが台風後には・・・

水温が下がった。東側に居たベイトの動き、ヒラメの動きにはきっと変化があるはずだ!!
でもでも~やっぱり台風前好調だった場所だから台風後の荒れている状況、濁りの入っている状況でもサーフに寄ってくるヒラメはいるんじゃない??
ぐあ~~!!悩む!!!
【大会当日】
結局大会前夜の夜中まで悩みに悩んだ末に釣果情報の少なかった西側を選択!!
広大なサーフであってもヒラメのポイントというのは意外とピンであることも多い。好調なエリアに行っても初挑戦である以上そのピンが分からなかったら釣果に近づくとは限らない。
逆に好調エリアが故にアングラーが多く一度入ったポイントから動けずにいるよりかは釣果情報の少ない西エリアで少しでもランガンをかけられた方が少しでも確立が高そうだ!という作戦。
【実際の海】
初見なので普段の状況が分からない、それでも確実に分かるのは『海ガチャガチャじゃね?(笑)』ってこと。
台風後のウネリが全然残っている感じ。それでもアングラーが等間隔に並んでいる。
それでも人口密度的には今の時期の西湘の1/3ほど。海のコンディションが悪いからかな?
当日釣れたらいいね程度ではあったけどZipBaitsがビデオを回していたので海の写真は撮ってないけど結構沖で波が崩れている。
かなり厳しい・・・。地形での読み通り濁りは入っていないエリアに入ることは出来たけど相当厳しい状況。
その場所は30分で見切って移動。
波を少しでもかわせるであろう場所に入ったが今度は水色が悪い・・・。
結局ブースの設営もあった為他の人より1時間半ほど早い7時半にノーバイトのままストップフィッシングorz
本部でZIPブースを設営して他の参加者の帰着を待っていましたが・・・
釣る人は釣りますね~~(^^)

この日大会参加者は280人、その中でヒラメを釣り上げた方は6名、合計7枚のヒラメがウェイインされていました♪

ウェイイン風景

今大会最大魚の54cm。

皆このイベントに慣れているのが良く分かる、皆さん椅子を持参してました♪

参加者の皆さんで集合写真♪

優勝はマドネステスターの 橋本さん!
40cm台を2枚釣って貫禄の優勝!!凄いっす!!(^^)
かなり盛り上がりのある大会でした♪
遠州サーフ、絶対またリベンジするぞ!!!
静岡県西部で行われた遠州サーフトーナメントに参加してきました♪
参加人数が300人を超える年もあるという日本最大規模のサーフヒラメの大会です。
僕は今回初参加、っていうか遠州サーフは初体験。静岡県は静岡市までしか釣りをしたことがないです。
この大会の競技エリアは御前崎市から湖西市西県境まで。このエリアは所々に漁港や河川はあるけど延々と続くサーフエリア。
初挑戦の場所なので事前に情報を集める為に湘南・西湘の友人・知人たちに向こうのポイントを聞いてみたけど、皆お勧めのポイントが違う・・。
まあ延々と続くサーフですからね~(^^;)
事前に一度プラをする予定でしたが台風6号の来襲で釣りが出来る状態ではなかったのでぶっつけ本番初挑戦で大会に参加となってしまいました。
【事前の作戦】
事前にネットでの釣果情報では競技エリア内の東側での情報を多く収集できた。
そして台風。台風後も同じエリアの方が高釣果に恵まれるのか?西側でも情報が出てないだけで釣れている?
とりあえず東側が好調だったのだろう。なんかそれを関連づけるものがないかとグーグルアースとひたすら睨めっこ。
他にも潮流図や水温図を眺めていたら駿河湾内の水温図に目が留まった。

釣果情報が最も得られたエリアでは他より水温が1度高く19度。
水の中の1度は大きいぞ!!それが台風後には・・・

水温が下がった。東側に居たベイトの動き、ヒラメの動きにはきっと変化があるはずだ!!
でもでも~やっぱり台風前好調だった場所だから台風後の荒れている状況、濁りの入っている状況でもサーフに寄ってくるヒラメはいるんじゃない??
ぐあ~~!!悩む!!!
【大会当日】
結局大会前夜の夜中まで悩みに悩んだ末に釣果情報の少なかった西側を選択!!
広大なサーフであってもヒラメのポイントというのは意外とピンであることも多い。好調なエリアに行っても初挑戦である以上そのピンが分からなかったら釣果に近づくとは限らない。
逆に好調エリアが故にアングラーが多く一度入ったポイントから動けずにいるよりかは釣果情報の少ない西エリアで少しでもランガンをかけられた方が少しでも確立が高そうだ!という作戦。
【実際の海】
初見なので普段の状況が分からない、それでも確実に分かるのは『海ガチャガチャじゃね?(笑)』ってこと。
台風後のウネリが全然残っている感じ。それでもアングラーが等間隔に並んでいる。
それでも人口密度的には今の時期の西湘の1/3ほど。海のコンディションが悪いからかな?
当日釣れたらいいね程度ではあったけどZipBaitsがビデオを回していたので海の写真は撮ってないけど結構沖で波が崩れている。
かなり厳しい・・・。地形での読み通り濁りは入っていないエリアに入ることは出来たけど相当厳しい状況。
その場所は30分で見切って移動。
波を少しでもかわせるであろう場所に入ったが今度は水色が悪い・・・。
結局ブースの設営もあった為他の人より1時間半ほど早い7時半にノーバイトのままストップフィッシングorz
本部でZIPブースを設営して他の参加者の帰着を待っていましたが・・・
釣る人は釣りますね~~(^^)

この日大会参加者は280人、その中でヒラメを釣り上げた方は6名、合計7枚のヒラメがウェイインされていました♪

ウェイイン風景

今大会最大魚の54cm。

皆このイベントに慣れているのが良く分かる、皆さん椅子を持参してました♪

参加者の皆さんで集合写真♪

優勝はマドネステスターの 橋本さん!
40cm台を2枚釣って貫禄の優勝!!凄いっす!!(^^)
かなり盛り上がりのある大会でした♪
遠州サーフ、絶対またリベンジするぞ!!!
- 2015年5月21日
- コメント(9)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント