プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1017
- 昨日のアクセス:671
- 総アクセス数:7419948
▼ 仕込み
- ジャンル:日記/一般
今年のアンチョビの仕込みが完了しました(^^)
まずは7月の頭にカタクチイワシを塩漬けにしました。
頭と内臓を付けたまま塩漬けにするか?3枚に捌いてから塩漬けにするのか?

例年は頭、内臓ごと塩漬けですが、オリーブオイルに漬け込む際に塩漬けされたイワシって意外と身が固く毎年結構めんどくささを感じていたので今年は捌いてから漬け込むことにしました。

カタクチは手開きでも捌ける魚だけど2kgもあるとちょい辛いのでナイフを使って3枚に。
大きい包丁よりもコンパクトなアウトドアナイフの方が捌きやすいです。ちなみにナイフはブレードの削り出しから全て自分で作った物♪

内臓も一緒に塩漬けして発酵した方が美味いので、捌いてから内臓の取り出しは雑に行い身に少し内臓残ってるような感じで塩漬けに。

数日後にはこんなに水分が出てきます♪

このまま塩漬けにすること1か月半。
1か月半寝かせたというより作業する時間がなくて1か月半経ったという感じ(笑)
イワシがシオシオになっています♪ この周りの水分が魚醤、ナンプラーってやつですけど我が家はまだ子供が小さいのであまり使う機会もないので周りは破棄。

イワシの身に付いた塩を1枚ずつ水で洗い流していきます。
一旦ザルで水気を切ってからキッチンペーパーでさらに水分を取ります。

オリーブオイルに漬け込む前に使用する瓶を煮沸消毒。

瓶の熱が冷めたら水分を取ったイワシを瓶に並べていきます。この時に丁寧にキッチリ並べすぎるとオイルが回らないところも出てくるかもなので、少しだけ中に空間が出来るように丁寧なんだけど乱雑さも出すように根らべていきます。
並べ終わったらイワシが完全にオイルに浸かるようにオリーブオイルを注いでいきます。
僕はエキストラバージンオイルで漬け込んだものよりもノーマルオイルに漬け込んだアンチョビの方が風味が好きなのでノーマルオリーブオイル。

これであと1週間もすれば完成♪
我が家では僕がよくピザを作るのでアンチョビがあるとグっと味が引き締まります(^^)
ご近所での飲み会の時にパン(バケット)に乗せてもお酒との相性もGood!!
んん~~今年の出来を確認する日が待ち遠しいです♪
まずは7月の頭にカタクチイワシを塩漬けにしました。
頭と内臓を付けたまま塩漬けにするか?3枚に捌いてから塩漬けにするのか?

例年は頭、内臓ごと塩漬けですが、オリーブオイルに漬け込む際に塩漬けされたイワシって意外と身が固く毎年結構めんどくささを感じていたので今年は捌いてから漬け込むことにしました。

カタクチは手開きでも捌ける魚だけど2kgもあるとちょい辛いのでナイフを使って3枚に。
大きい包丁よりもコンパクトなアウトドアナイフの方が捌きやすいです。ちなみにナイフはブレードの削り出しから全て自分で作った物♪

内臓も一緒に塩漬けして発酵した方が美味いので、捌いてから内臓の取り出しは雑に行い身に少し内臓残ってるような感じで塩漬けに。

数日後にはこんなに水分が出てきます♪

このまま塩漬けにすること1か月半。
1か月半寝かせたというより作業する時間がなくて1か月半経ったという感じ(笑)
イワシがシオシオになっています♪ この周りの水分が魚醤、ナンプラーってやつですけど我が家はまだ子供が小さいのであまり使う機会もないので周りは破棄。

イワシの身に付いた塩を1枚ずつ水で洗い流していきます。
一旦ザルで水気を切ってからキッチンペーパーでさらに水分を取ります。

オリーブオイルに漬け込む前に使用する瓶を煮沸消毒。

瓶の熱が冷めたら水分を取ったイワシを瓶に並べていきます。この時に丁寧にキッチリ並べすぎるとオイルが回らないところも出てくるかもなので、少しだけ中に空間が出来るように丁寧なんだけど乱雑さも出すように根らべていきます。
並べ終わったらイワシが完全にオイルに浸かるようにオリーブオイルを注いでいきます。
僕はエキストラバージンオイルで漬け込んだものよりもノーマルオイルに漬け込んだアンチョビの方が風味が好きなのでノーマルオリーブオイル。

これであと1週間もすれば完成♪
我が家では僕がよくピザを作るのでアンチョビがあるとグっと味が引き締まります(^^)
ご近所での飲み会の時にパン(バケット)に乗せてもお酒との相性もGood!!
んん~~今年の出来を確認する日が待ち遠しいです♪
- 2014年8月27日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント