プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:782
- 総アクセス数:7425696
▼ FAMELL
- ジャンル:日記/一般
シンペンの使い方磯編は今書いている最中なので・・・
この前書きました山豊テグスさんのフィールドスタッフオーディションの話です。
合格しました♪
早速商品が届いたのでご紹介したいと思います。

山豊テグス FAMELL STRONG8
僕は普段から8本ヨリのPEラインを使用しているので8本ヨリを送って頂きました。

さてまず開封すると・・・鮮やかなレモンイエローのライン。
良いですねレモンイエロー♪ 渓流でテンカラやってるとヤマメやアマゴなんかは結構メインラインの色が影響してきます。
こういう鮮やかな黄色のラインって結構ラインに魚が出てきます。以前聞いた話だと『どうせ見えてるんだから魚の好きな色で派手に色着けた方がいいんだよ』なんて話を聞いたことがあります。
シーバスにとってはどうなのか分かりませんが、派手な色=マイナス要素って訳ではないようで『へぇ~』と驚いたことを思い出しました。
そういえば昔、僕がまだ二十歳の頃・・17年前か・・orz 昔のPEラインってモスグリーンとか多かった気がするな~。
ソルトルアー用ではなかったかもしれませんが学生時代に横須賀や油壷でバイブレーションぶん投げてた時には濃いいグリーンのラインだったのは覚えている。
最近暗い色のラインて見なくなったな~
あ、話が反れましたね。
ナイトゲームでもレモンイエローはかなり見やすいのでどのようにルアーを流しているのか把握しやすいかなと。

早速リールに巻いてみましたが張りがありすぎず無さすぎず・・・これは個々人の好みでしょうが、自分はちょうどいい張り。
コーティング材の厚みなどにもよるのでしょうが、コーティング材の厚いラインだとライン巻き替えの際にリールのラインローラーにべっとりとくっ付いたりしますが、そういうラインではなさそうですね。
巻き替えた後もラインローラー及びガイドは綺麗なもんでした。
前のログでも書きましたが、1号と表記されててもナイロンやフロロと比べると必ずしもしっかり1号とは限らないと書きましたが、感覚的にですが(計測したわけではないということ)ちゃんと1号でした♪
1号=19lb Ave
山豊テグスさんはポンド数はアベレージ表記です。ここの数値はユーザーが最も気になる数値でしょうから計測の中での最高値を表示しがちなところですが、アベレージ表記ってのは何だかラインに対する拘りを感じます。

続いてリーダー。
これはもう使ってみるしかないですね。あ、特記としては・・

僕は普段16、20,25lbをフィールドに持って行ってその日の状況で選択してますが、山豊テグスさんのFAMELLシリーズ。薄くコンパクトなスプールですが、これ2つ3つとくっつく。
ポーチの中の収納がスッキリするちょっと嬉しい機能♪こういう心使いありがたいです。
さてさて、実際使ってみなくては本当のところは分からないので早速釣りに行って何回か使ってから書きたいと思います。
次釣りに行けるのは水曜の夜かな・・・
待ち遠しいです(^^)
この前書きました山豊テグスさんのフィールドスタッフオーディションの話です。
合格しました♪
早速商品が届いたのでご紹介したいと思います。

山豊テグス FAMELL STRONG8
僕は普段から8本ヨリのPEラインを使用しているので8本ヨリを送って頂きました。

さてまず開封すると・・・鮮やかなレモンイエローのライン。
良いですねレモンイエロー♪ 渓流でテンカラやってるとヤマメやアマゴなんかは結構メインラインの色が影響してきます。
こういう鮮やかな黄色のラインって結構ラインに魚が出てきます。以前聞いた話だと『どうせ見えてるんだから魚の好きな色で派手に色着けた方がいいんだよ』なんて話を聞いたことがあります。
シーバスにとってはどうなのか分かりませんが、派手な色=マイナス要素って訳ではないようで『へぇ~』と驚いたことを思い出しました。
そういえば昔、僕がまだ二十歳の頃・・17年前か・・orz 昔のPEラインってモスグリーンとか多かった気がするな~。
ソルトルアー用ではなかったかもしれませんが学生時代に横須賀や油壷でバイブレーションぶん投げてた時には濃いいグリーンのラインだったのは覚えている。
最近暗い色のラインて見なくなったな~
あ、話が反れましたね。
ナイトゲームでもレモンイエローはかなり見やすいのでどのようにルアーを流しているのか把握しやすいかなと。

早速リールに巻いてみましたが張りがありすぎず無さすぎず・・・これは個々人の好みでしょうが、自分はちょうどいい張り。
コーティング材の厚みなどにもよるのでしょうが、コーティング材の厚いラインだとライン巻き替えの際にリールのラインローラーにべっとりとくっ付いたりしますが、そういうラインではなさそうですね。
巻き替えた後もラインローラー及びガイドは綺麗なもんでした。
前のログでも書きましたが、1号と表記されててもナイロンやフロロと比べると必ずしもしっかり1号とは限らないと書きましたが、感覚的にですが(計測したわけではないということ)ちゃんと1号でした♪
1号=19lb Ave
山豊テグスさんはポンド数はアベレージ表記です。ここの数値はユーザーが最も気になる数値でしょうから計測の中での最高値を表示しがちなところですが、アベレージ表記ってのは何だかラインに対する拘りを感じます。

続いてリーダー。
これはもう使ってみるしかないですね。あ、特記としては・・

僕は普段16、20,25lbをフィールドに持って行ってその日の状況で選択してますが、山豊テグスさんのFAMELLシリーズ。薄くコンパクトなスプールですが、これ2つ3つとくっつく。
ポーチの中の収納がスッキリするちょっと嬉しい機能♪こういう心使いありがたいです。
さてさて、実際使ってみなくては本当のところは分からないので早速釣りに行って何回か使ってから書きたいと思います。
次釣りに行けるのは水曜の夜かな・・・
待ち遠しいです(^^)
- 2014年12月9日
- コメント(7)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 3 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント