プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:627
- 昨日のアクセス:671
- 総アクセス数:7419558
▼ 三重遠征
- ジャンル:日記/一般
どうもです。
今年の夏の遠征。
先日上陸した台風5号と過ごした夏と行っても過言ではないかと思います。
先ずは8月頭の三重遠征から。
■ 鈴鹿サーフ ■
以前より交流のあった『チーム鈴鹿サーフ』。
冬に名古屋で行われたキープキャストの際に『必ず年内に遊びに行きます』と約束していたのですが、取材やら何やらでなかなか遠征に行く時間が取れずにいました。
本当はもう少し早いタイミングがベストシーズンですけどね(^^;;
8月頭、平日休み1日ではありますがようやく丸1日空いたので単独弾丸鈴鹿マゴチツアーへ!
台風がちょうど接近しながら西へ移動中ってタイミングでしたがこれを逃すといつ行けるかわからなくなってしまうので強行軍でGOです!
マゴチは地元でも全然釣れるけどね(^^;;
でも普段と違うロケーション、海況で狙うとやっぱり釣りの技術は向上するだろうし、何より新たな友人達とロッドを共に振るってのが大事かなと(^ ^)
仕事を終えたその足で東名高速に乗り伊勢湾岸道に接続して鈴鹿サーフへ。
途中休憩を入れて0時過ぎにインターを出るように時間を調整すると深夜割引が適用されて片道2000円もお得♪
って作戦だったのですが、途中渋滞に巻き込まれて鈴鹿サーフ到着は午前2時半(^^;;
仮眠は30分位で1日中釣りして神奈川に再び帰るってタフな釣行になりそうですな(笑)
■ 雨の鈴鹿サーフ ■
チーム鈴鹿と合流して早速キャスト開始!!
と行きたいところですが・・台風5号の影響で雨は降ってるは海は荒れてるは・・・榊原さん曰く『地元の人はこんな日に釣りはせん』だって(笑)
ただ面白いと感じたのは荒れた海。
神奈川の相模湾なら普通って感じの波。平塚観測塔で言うなら波高50センチ位。
え?!全然余裕じゃん!むしろ活性上がるっしょ!!
と僕も思ったんだけど・・・

鈴鹿サーフの砂はこんな感じ。相模湾の砂浜を形成する大磯砂と違い質量が軽い。
平時の海中はこの砂の上にもっと細かく砕けた軽い砂が乗っているようだ。
(*大磯砂* 金魚の水槽に入れる砂ね。元々は神奈川県の大磯で採取されていた砂で非常に硬いのが特徴の一つ)
元々内湾で非常に穏やかな海なのでこの手の粒子の砂が堆積している。なので僅かでも波立つと細かく軽い粒子の砂が舞い上がり結構濁りが入る。

おまけに軽い粒子の砂の上に繁殖していた海苔系の海藻が剥がれるので毎キャストルアーやラインにゴミが絡みつく。
画一的な波高だけでサーフのコンディションは測れない。平時と比べて相対的な海況判断というのが重要になる。
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、改めてその地方、その場の自然は全て繋がっているのだなと実感した次第。
んで肝心の釣りはというと
まぁ釣れん(笑)
チーム鈴鹿メンバー含めて地元の人も1匹も釣れてない。
まあそのぶんおしゃべりに費やす時間も増えて交流が深められたから良いんですけどね(^ ^)

終盤はキャスト講座。
正しく投げればみんなが投げるメタルジグより僕のワームの方が飛ぶぞと実演。
そんなこんなで強行軍で行った鈴鹿サーフ遠征でした♫
んん〜・・無理してマゴチ狙わずに他の魚狙った方が良かったんじゃないか?ってのは帰路についてから気付くという(笑)
また改めて遊びに行こうと思います♫

チーム鈴鹿の皆さん、ありがとうございました(^ ^)
*******お知らせ******
9月9日にキャスティング厚木ルアー館でイベントがあります。
お時間ある方は遊びに来てくださいませm(_ _)m

今年の夏の遠征。
先日上陸した台風5号と過ごした夏と行っても過言ではないかと思います。
先ずは8月頭の三重遠征から。
■ 鈴鹿サーフ ■
以前より交流のあった『チーム鈴鹿サーフ』。
冬に名古屋で行われたキープキャストの際に『必ず年内に遊びに行きます』と約束していたのですが、取材やら何やらでなかなか遠征に行く時間が取れずにいました。
本当はもう少し早いタイミングがベストシーズンですけどね(^^;;
8月頭、平日休み1日ではありますがようやく丸1日空いたので単独弾丸鈴鹿マゴチツアーへ!
台風がちょうど接近しながら西へ移動中ってタイミングでしたがこれを逃すといつ行けるかわからなくなってしまうので強行軍でGOです!
マゴチは地元でも全然釣れるけどね(^^;;
でも普段と違うロケーション、海況で狙うとやっぱり釣りの技術は向上するだろうし、何より新たな友人達とロッドを共に振るってのが大事かなと(^ ^)
仕事を終えたその足で東名高速に乗り伊勢湾岸道に接続して鈴鹿サーフへ。
途中休憩を入れて0時過ぎにインターを出るように時間を調整すると深夜割引が適用されて片道2000円もお得♪
って作戦だったのですが、途中渋滞に巻き込まれて鈴鹿サーフ到着は午前2時半(^^;;
仮眠は30分位で1日中釣りして神奈川に再び帰るってタフな釣行になりそうですな(笑)
■ 雨の鈴鹿サーフ ■
チーム鈴鹿と合流して早速キャスト開始!!
と行きたいところですが・・台風5号の影響で雨は降ってるは海は荒れてるは・・・榊原さん曰く『地元の人はこんな日に釣りはせん』だって(笑)
ただ面白いと感じたのは荒れた海。
神奈川の相模湾なら普通って感じの波。平塚観測塔で言うなら波高50センチ位。
え?!全然余裕じゃん!むしろ活性上がるっしょ!!
と僕も思ったんだけど・・・

鈴鹿サーフの砂はこんな感じ。相模湾の砂浜を形成する大磯砂と違い質量が軽い。
平時の海中はこの砂の上にもっと細かく砕けた軽い砂が乗っているようだ。
(*大磯砂* 金魚の水槽に入れる砂ね。元々は神奈川県の大磯で採取されていた砂で非常に硬いのが特徴の一つ)
元々内湾で非常に穏やかな海なのでこの手の粒子の砂が堆積している。なので僅かでも波立つと細かく軽い粒子の砂が舞い上がり結構濁りが入る。

おまけに軽い粒子の砂の上に繁殖していた海苔系の海藻が剥がれるので毎キャストルアーやラインにゴミが絡みつく。
画一的な波高だけでサーフのコンディションは測れない。平時と比べて相対的な海況判断というのが重要になる。
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、改めてその地方、その場の自然は全て繋がっているのだなと実感した次第。
んで肝心の釣りはというと
まぁ釣れん(笑)
チーム鈴鹿メンバー含めて地元の人も1匹も釣れてない。
まあそのぶんおしゃべりに費やす時間も増えて交流が深められたから良いんですけどね(^ ^)

終盤はキャスト講座。
正しく投げればみんなが投げるメタルジグより僕のワームの方が飛ぶぞと実演。
そんなこんなで強行軍で行った鈴鹿サーフ遠征でした♫
んん〜・・無理してマゴチ狙わずに他の魚狙った方が良かったんじゃないか?ってのは帰路についてから気付くという(笑)
また改めて遊びに行こうと思います♫

チーム鈴鹿の皆さん、ありがとうございました(^ ^)
*******お知らせ******
9月9日にキャスティング厚木ルアー館でイベントがあります。
お時間ある方は遊びに来てくださいませm(_ _)m

- 2017年8月14日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント