プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:130240
QRコード
▼ 釣り初め
※無断転載厳禁
能登半島地震により被災された皆さまにお見舞い申し上げますとともに、被災地の一刻も早い復興をお祈りいたします。
また、犠牲となった方々のご冥福をお祈りいたします。
大地震、その翌日には航空機事故と、とても「明けましておめでとう」なんて言えない年始になってしまった。
そして、1月4日。
今年の釣り初めはどうしようか。しばらくの間釣りには行かないでおこうかとも思ったのだが…私が自粛したところで何かが好転する訳でもない。
というわけで、エリアトラウトボックスを車に放り込み、美濃市へ向けて出発。行き先は美濃市、長良川の分流を仕切って作られた管理釣り場、月見ヶ原フィッシングセンターだ。
鱒蔵にも行きたかったのだが、毎回ってのもね(^^;;
この月見ヶ原、アマゴが放流されているという噂を聞き一度釣行したいと思っていたのだ(HPにはニジマスのみの表記だった)
溪が禁漁になってから3ヶ月、そろそろアマゴが恋しくなってきた。
道中強烈な腹痛に見舞われるアクシデントはあったものの、なんとか開園前に到着。受付を済ませて、先ずは全体をチェック。全体的に浅くフラットな地形で、ポイントによる差異は無さそう。
ならば、入る場所は最下流のネット際。ライズも多く、期待できそうだ。
7時を少し過ぎた頃、キャスト開始。今日の先発は、ハイバースト0.8gアカキン。
ロッドの角度と巻き速度でレンジを調整しながらサーチしていくが…反応はない。
次いで、上州屋岐阜穂積店オリカラを投入。赤とピンクのグラデーションに、裏面はゴールド。アカキンよりアピール度は高く、朝イチの時間帯に効果的かと思ったのだが…こちらもお気に召さないようだ。
ポーカーブラウンに変えて、同じように巻いていくと…ようやくロッドが生命感を捉えた。
小さなニジマスだが、そのファイトは強烈だ。このサイズからは想像もつかないほどパワフルなダッシュとド派手なジャンプを繰り返す。
元気いっぱいのファイトを楽しみランディングネットへ。
2024年初の釣果。
これで当たり?カラーを見つけ
連発。
反応が渋くなったらネイティブオリーブ、これまた上州屋オリカラの灰色のカラー等をローテしてつ抜け達成。
しかし…やがてハイバーストもバイトを得られなくなり、サーヴァントスピア0.7gを投入。
しかし…お気に召さない様子。
一旦スプーンの釣りを中断、ベイトタックルを持ちジョイクロ70をアプローチ。
やや速めの巻きでスライドさせると、なかなかにヤル気のありそうなチェイス。しかし…ニジマスのサイズが小さいためなかなかヒットさせることができない。
しかも数投後
……盛大なバックラッシュorz
なんとか解いて巻き始めると…
………根掛かりorz
あれこれ試してはみたものの、無念のラインブレイク(泣)
2900円すんだぞそれ、、、(泣)
気を取り直して、クーガwwss。ボトム付近を意識して巻いていくと…微かなバイト、フックアップと同時にロッドが弧を描く。
チビ鱒だが、ナイスファイトの一尾。
ここから再び
連発。
カウンターが17を数えたところで、護岸に軽トラが入ってきた。時刻は10時、待望の放流タイムだ。
軽トラの窓が開き
「釣れとる?」
「今17匹です」
「おお、それなら今日は50いくねえ」
「アマゴ釣りたいんですけどねえ(^^;;」
「今放流するでな」
荷台に積まれた桶から、次々と鱒が放たれていく。しかし
「上に走るねえ」
放たれた魚たちは、一目散に上流へ・・・。
マジか。
上流は満員御礼…移動は不可能だ。仕方なくその場で魚が戻ってくることを期待して粘ることに。
しばらくすると、期待通りに魚が戻ってきた。スプーンタックルに持ち替えハイバーストをキャスト。すぐに
連発。
白黒明眩系が当たりだったようで、ハイペースで数を伸ばしていく。
11時を過ぎ、カウンターの数字は36。
もしかしたら、午前中に40いくかも、、、
やや風が強くなり始め、ラインコントロールが難しい状況になってきたが、ハイバーストのカラーローテであっという間に39尾に到達。
よし、あと1尾だ。
しかし…このあと1尾が遠い…
先程までの好調が嘘のように、反応が途絶えてしまった。
打開策はないかと、ベイトタックルに持ち替えゆびサック40SPをキャスト。
しかし無情にも、正午を知らせる鐘が鳴る。
ぬぅ、、、
なんとか1尾…意識を集中させてゆびサックを漂わせていくと…待望のヒット。
無事40尾に到達し、ここで昼食タイム。
コンビニのおにぎりを麦茶で流し込んで、すぐに再開。
記録更新、今日はいけそうだ。
釣り場に戻り、ゆびサックをキャスト。しかし…反応はない。
これはどうか。
イーグルプレーヤースリムをキャスト、縦ジャークで誘う。
しかし…やはりお気に召さない様子。
ダメかな…と縦ジャークを続けると、突如ロッドに重さが乗る。
しかし…この後はノーバイト。
イーグルプレーヤー、最終兵器って言われてたけど…どうも自分には合わないみたい(^_^;)
鱒蔵でも根尾川でも投げたけど、あんまり釣れなかった…
で、再びスプーン。風が強くキャストが流されるようになってきたので、今度はハイバースト1.3gをチョイス。
エリアトラウトゲームにおいて、0.5gの差はかなり大きい。0.8gでは風に流されキャスト精度が大きく下がってしまったが、1.3gだとしっかり風を切って狙ったところに飛んでいく。
ウインドドリフトにならないようにティップを水面近くまで下げて巻いていくと
再び連発。
数尾追加したところで、サーヴァントスピア1.1g。
カラーは…蛍光ピンク。
他のエリアでもそうなのだが、意外と蛍光ピンクを投げている人が多い。こんな色で釣れるのかと半信半疑だったが…
釣れた!
しかしすぐに飽きられたようで、いろいろとカラーローテを繰り返す。
反応が途絶えたところで再びクーガwwss。
ヤル気のあるチェイスは毎投あるのだが…なかなかヒットさせることができない。それでも投げ続けて
追加。
これで50尾に到達、自己記録更新…!
時間も残りわずか、最後にハイバースト1.3gで数尾追加。56尾、60に届くか…!
日が傾き、水面には無数のライズが出始めた。魚の活性は確実に上がっている…
しかし
ユスリカのスーパーハッチ、鱒たちはユスリカに夢中でルアーには見向きもしない(泣)
最後にもう一度クーガwwssも投げてみたが追加とはならずタイムアップとなった。
56尾。60尾には届かなかったが、自己記録更新…!
……でもアマゴ釣りたかったなぁ…orz
使用タックル
(スプーン)
ロッド/ダイワ・イプリミ62XUL
リール/ダイワ・20レブロスLT1000S
ライン/山豊テグス・ファメルトラウトプレミアムver3lb
(操作系プラグ)
ロッド/ヴァルケイン・BTZV62GL
リール/ダイワ・18レガリスLT1000S
ライン/ダイワ・タトゥーラtypeナイロン3lb
(ベイト)
ロッド/シマノ・トラウトワンAS60SUL
リール/シマノ・SLX_BFS
ライン/VARIVAS・SVGナイロン3.5lb
【ヒットルアー】
(ヴァルケイン)
ハイバースト0.8g&1.3g
サーヴァントスピア1.1g
クーガwwss
クーガwwf
(その他)
ゆびサック40SPエリア
イーグルプレーヤースリム
釣り初めから自己記録更新と、大満足のスタートとなった。次回は今回釣れなかったアマゴとデカ鱒をキャッチしたい…!
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
- 2024年1月4日
- コメント(1)
コメントを見る
金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 8 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント