プロフィール
kazu@食べる!
その他アジア
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- シーバス
- サーフ
- 磯
- カサゴ
- メバル
- その他根魚
- シロギス
- クロダイ
- メジナ
- 遠征
- 家族
- 仲間
- ワンコ
- 復興支援
- 読書
- お散歩
- 自然とのふれあい
- 旅先でのふれあい
- ゴミ問題
- イベント
- 飲み会
- その他
- 外道様
- 初級者上達への道
- 週末のお楽しみ
- 料理
- アカメ
- トラウト
- 青物
- タチウオ
- シイラ
- 湾奥
- ヒラメ
- マゴチ
- エンターテイメント
- エッセイ
- 船釣り
- エギング
- 間違いだらけの釣り英語
- アナゴ
- ショアジギング
- エリア
- 鯉
- オフショア
- 小説
- 旅行
- デイゲーム
- 東南アジア
- 怪魚釣堀
- ジャイアント・スネークヘッド
- ピラルク
- レッドテール・キャットフィッシュ
- コロソマ
- カイヤン
- ティラピア
- クラリアス
- メコンオオナマズ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:127
- 昨日のアクセス:136
- 総アクセス数:361643
アーカイブ
検索
さてどう攻めようか -不安と焦りと感謝-
友人のゐ氏が、経営していた店舗に一区切りをつけ、引っ越しをすることになった。ボクのサーフの釣りは、いつも彼の調査と情報とアドバイスと親切心に依存しているのだが、依存できなくなるという事情だけでなく、一緒に釣りをする機会がなくなるかもしれないこと自体がとても寂しかった。以前から知らされてはいたものの…
- 2016年12月26日
- コメント(6)
サーフの釣りと生活リズム
釣りが大好きだ。綺麗な海で美味しい魚を釣って食べるのも大好きだ。サーフの釣りでその可能性が高いのは朝マズメがベストのように思う。
しかし、週明けの疲労と仕事への影響を考えると、疲労を抜くために休暇を取るか、セカンドベストの夕方マズメを選択し、生活リズムを乱さないようにしなければならない。もはや若いと…
しかし、週明けの疲労と仕事への影響を考えると、疲労を抜くために休暇を取るか、セカンドベストの夕方マズメを選択し、生活リズムを乱さないようにしなければならない。もはや若いと…
- 2016年11月28日
- コメント(0)
これだから釣りは面白い
結論から先に言うと、1バイトノーヒット。負け惜しみを言えば、不安を乗り越え経験を積んだというところだろうか。
1週間前から砂友のゐ氏が海況を調査してくれていた。彼の心遣いがなければ、ボクのサーフでの釣りは成立しないと言っても過言ではない。
今回の条件はすこぶる良かった。潮回りも良い。波も良い。潮色も…
1週間前から砂友のゐ氏が海況を調査してくれていた。彼の心遣いがなければ、ボクのサーフでの釣りは成立しないと言っても過言ではない。
今回の条件はすこぶる良かった。潮回りも良い。波も良い。潮色も…
- 2016年10月31日
- コメント(2)
サーフと不安
実は不安でたまらないのだ。「釣れる気しかしない」などと強がっていたが、その実は不安でたまらないのだ。
「最近、海を見る眼がついてきた」と何回か書いたことがある。でも、実は結果オーライにしか過ぎないような気がしてならない。年に10回サーフに行けるかどうかのアングラーに、そう簡単に海を見る眼がつくとは思…
「最近、海を見る眼がついてきた」と何回か書いたことがある。でも、実は結果オーライにしか過ぎないような気がしてならない。年に10回サーフに行けるかどうかのアングラーに、そう簡単に海を見る眼がつくとは思…
- 2016年10月3日
- コメント(3)
自律すること
東京湾奥の釣りは、それはそれでとても楽しいもの。その一方で、綺麗な海で美味しい魚を釣って食べるのも、いとをかし。そこで、久しぶりに遠出の釣りに行ってきました。
このところ仕事が立て込み気味で、生活のリズムを乱したくなかったので、昼過ぎに現着し、夕マズメから半夜釣り、遅くとも21時には納竿するつもりで…
このところ仕事が立て込み気味で、生活のリズムを乱したくなかったので、昼過ぎに現着し、夕マズメから半夜釣り、遅くとも21時には納竿するつもりで…
- 2016年9月20日
- コメント(5)
マゴチとの距離
最近、湘南・西湘エリアのサーフでフラットフィッシュの圧倒的な釣果を叩き出している久保田剛之さんのブログをよく読むようになった。彼は、ジグヘッドとワームのセットで、まずきちんとボトムを取ることから釣りを始めている。水深を把握し、魚の捕食レンジを正確にトレースされているようだ。結果、かなりの高確率で釣…
- 2016年7月19日
- コメント(3)
久しぶりのサーフヒラメ
年末から年度末にかけて、周囲の都合に振り回されて自分のペースで生活が出来ず、休日の過ごし方も思うようにいかなかった。5月になっても、ボクは少しばかり疲れていた。
*
今年初めてのサーフフィシングに出かけてきた。南房総一帯にイワシがビッシリと入っていて、景気の良い話があちこちから聞こえてくる。
そんなタ…
*
今年初めてのサーフフィシングに出かけてきた。南房総一帯にイワシがビッシリと入っていて、景気の良い話があちこちから聞こえてくる。
そんなタ…
- 2016年5月16日
- コメント(4)
BLUE OCEAN
キス釣り師の友達からルアーを頂きました。
サーフに漂着していたのだそうです。
伝説のK-TEN BLUE OCEAN。
状態も良好。
サーフでも磯でも、そしてアカメにも!
使うのが楽しみです(^ ^)
iPhoneからの投稿
サーフに漂着していたのだそうです。
伝説のK-TEN BLUE OCEAN。
状態も良好。
サーフでも磯でも、そしてアカメにも!
使うのが楽しみです(^ ^)
iPhoneからの投稿
- 2016年1月22日
- コメント(3)
サンドバーの向こう側
- ジャンル:日記/一般
- (サーフ)
11月にサーフに出かけたときのこと。
足元からサンドバーまでの間が底荒れしている。
サンドバーの向こう側の潮は澄んでいる。
魚がいるとしたらそこだろうと。
その時は、バイブレーションを使った。手持ちのミノーでは届かなかったからだ。
しかし、バイブレーションが波に揉まれると引き重りが強くて疲れやすく、集中力…
足元からサンドバーまでの間が底荒れしている。
サンドバーの向こう側の潮は澄んでいる。
魚がいるとしたらそこだろうと。
その時は、バイブレーションを使った。手持ちのミノーでは届かなかったからだ。
しかし、バイブレーションが波に揉まれると引き重りが強くて疲れやすく、集中力…
- 2016年1月12日
- コメント(3)
最新のコメント