プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/11 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:206
  • 昨日のアクセス:496
  • 総アクセス数:649458

QRコード

往年の名竿をリビルドする話

30年以上前のダイコー サザンクロススティック
STC60ML
ナイロンラインでオフショアゲームやってた時代ですね。
バーチカルなジギングも今ほど普及しておらず、今で言うオフショアのプラッギング、キャスティングといったものからジギングっぽいものも同じロッドで扱う。
よく言えば何でも使える
悪く言えば何するにして…

続きを読む

古いオフショアロッドのパーツを流用してロッドビルドする話

どこぞの中古屋でもよく転がっているタイプのオフショアロッド。
重くて、ガイドも古臭くて誰も見向きもしないロッドなんですが、
パーツ確保という観点から言うとなかなかに使いでのあるロッドです。
ウエダのミッドショアだと思った?
残念。
ライトスティックです!
(いやマジで聞いたことないロッド…
調べても出てこ…

続きを読む

一日一善(二日連続四回目。副題・オールド雷魚ロッドをリメイクくる話)

今はなきダイリツのグリッドガスト76(のグリップ)
先日はグリップ延長まで。
今日は目抜け、劣化のひどいコルクグリップを何とかします。
一番良いのは新品のグリップに付け替えることなんだけど、
パーツ高いやん?(曇りなき眼)
格安で手に入れたロッドに高いパーツつけて再生するのは本末転倒。
できるだけ安く済ま…

続きを読む

一日一善(二日ぶり三回目)

あちこちパーツを取られて可哀想な姿になった某雷魚ロッド。
このまま打ち捨てるのは忍びないので、使える状態に補修しておく。
差し当たり握りにくいTPSリールシートは削る。
リアグリップも延長して
コルクも表面を削って綺麗にする
リアグリップを30センチから40センチに延長。
あまり物のカーボンパイプ
あまり物のeva…

続きを読む