プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:346
  • 昨日のアクセス:444
  • 総アクセス数:370021

QRコード

【石狩湾新港ハゼ】世代交代と入れ食い

前回のサバ釣りで、浅場にハゼがついているのを確認したので、ハゼ釣りへいってみました。
現着はジャスト12時。北風を遮るポイントを選んで、準備します。春に作った5.6フィートの自作ロッド、磯竿穂先にチタンティップを繋いだ竿を選びました。ラインは0.3号のPEで0.8号のナイロン糸をハリスにして、2Bのガン玉の仕掛け…

続きを読む

【石狩湾新港サバ】

10月3日
朝の情報番組を見てたら焼きサバの味噌煮を食べたくなって、石狩湾新港に行き、サバと戯れてきました。
時間があまりなかったので、結果を早く出せるように餌釣り。
ストローガイドで作ったパックロッドで、ウキフカセのような釣りにしました。
前回(といっても8月ですが)、浅場に入っている個体が魚が大きいと…

続きを読む

利尻で鮭釣り

9月に入っても忙しい状態が続き、休みの日はなるべく身体を休めることができるようにしていました。
休みの時に釣具に触ることはあったけども、釣りには行けずじまいでしたが、月末になってやっとオホーツクと利尻へ足を延ばしてきました。
その前に、昨年購入した、イシグロのショアウェーブ109のブランクを鮭釣り用のロ…

続きを読む

ストローガイド

8月があっという間に過ぎて、9月の半ばですね。
この間、まるひと月ほど釣りをできていません。
もともと不定期な週イチアングラーでしたが、月イチアングラーのようです。
釣具も触ってはいますが、間があくので効率が悪く、やりかけの作業は芳しくない感じです。
そんな中ですが、
2年前にバッドガイドのところから折っ…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】型は揃いました

激務の間のお休みに、ハゼ釣りに行きました。
涼しい朝マズメから開始したかったのですが、朝目覚めると体が重く二度寝しました。
翌日からの仕事の段取りをすませてから出かけると、午後からの釣りになりました。
とても暑い日で、エアコンの効いた車から降りて、ちょっと作業するだけで、汗が流れます。 
 
開始は今ま…

続きを読む

出張帰りに日本最北のハゼ釣り

  • ジャンル:日記/一般
旭川で仕事を終え、帰宅の途中、留萌と増毛でハゼに遊んでもらいました。
留萌港で釣れるマハゼが日本最北ではないかと思います。
7月21日 14:45〜15:45 
留萌港
天気 曇り
気温 28℃ 
海水温 24.2℃ 
水色 澄み
この日旭川は35℃あり、車に乗った瞬間、サウナに入った時のような、鼻や喉に熱い空気が通る感覚 があり…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】魚はいるけど暑いです

1日半の休みで、ホームへハゼ釣りに行ってきました。
北海道とはいえ気温は30℃を越えて、湿度はないのですが、長時間は無理ですね。
7月15日
14:30〜17:00
気温:34℃→29℃ 風:南東 5-8m/s
水温:22℃〜23℃(照射式水温計で計測)
リール竿でスタートするも、エサ取り多く、海藻の際でのべ竿の方が効率が良かろうと、タックル…

続きを読む

テナガエビ

  • ジャンル:日記/一般
少し志向をかえてテナガエビ釣り。
食ってから合わせるまではら独特の間合い。
待てない自分は小さいものをやっと3尾。
ほとんどは同行者のもの、13尾。

続きを読む

母なる内海 万石浦

仕事で仙台に来ました。
少し早く出て、新しく作成したロッドを手に、唐桑へ行くも、夜のロック、朝の磯マルともに空振り。
歌津の港で見えた大きなウミタナゴとシマダイも空振りでした。
日は高く昇り、潮は下げ止まり。
眠い目をこすりつつレンタカーを仙台まで走らせる途中で、万石浦へ寄りました。
前回来た時は、どこ…

続きを読む

ライトゲームロッド グリップ補修

この前作った3本の5.6フィートライトゲームロッドの補修とリールシートの作成をしました。
すぐ壊れても、少し気に入らなくても、自作だと腹も立たないし、次はこういうふうに直そうというアイデアがあります。
まずは、チューブラーのロッドはKNフードに貼り付けてあったカーボンのカバーが取れたので、新たに作り直しま…

続きを読む