プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:525
  • 昨日のアクセス:409
  • 総アクセス数:371042

QRコード

ゴメクサス 22ステラ系2500番スプール

皆さま、あけましておめでとうございます。
もう4月ですが、年末から忙しい時間が続いて、やっと開放されました。
暖かい日も増えてきて、そろそろ水辺に行きたいですが、行けてません。
ゴメクサスの替えスプールをだいぶ前にポチッとしたのですが、先日開封しました。
2500番
シャロースプールてす。
ラインキャパはブレ…

続きを読む

宿題の渋いリールたちをやっつけました

1年ほど寝かされている、動きの渋いリールがあります。
11ツインパワーC2000SHGと10アオリスタci42500です。10アオリスタは新品だが、渋くてオーバーホールして少し良くなったけど、やはり渋い。
午前中に事務仕事をいくつかやっつけて、午後からはリールの糸のメンテや入れ替えを終えて、重い腰を上げて、宿題のリールに…

続きを読む

下田で釣り

11月の末は、伊豆の下田で釣りをしました。
今回はあまりガツガツとはせず、朝と夕方に釣りをしましたが、毎日風が強く釣り場選びに苦労しました。
初日は潮回りの悪い日で、風は南東から強く吹く感じでした。大加茂川の河口にハゼの顔を見に行きましたが、ハゼは不在でした。河口近くでシロギス(15cmと20cm)とキビレ20cm…

続きを読む

磯竿穂先とメタルソリッドと投げ竿穂先を使ったロッド2

春に完成させたチューブラー磯竿穂先を使ったライトゲームロッドでしたが、スローテーパーの磯竿穂先に重たいメタルソリッドを継いだために、ボヨンボヨンな感じになっていて、メタルソリッドをショートカーボンソリッドに取り替えたのは、先日ポストした通りです。
前回の感触から、今回は前のロッドからメタルソリッド(0…

続きを読む

ダイコーの玉の柄を復活させる

  • ジャンル:日記/一般
  • (工作)
がま磯マーク2FXをバラしていた時に、固着していた下栓を抜けたので、同じく下栓が固着していたダイコーのプロフィールドのタモの柄をの下栓のにトライしてみることにしました。
下栓のところを何度かヒートガンで温めてやってみましたが、うまくできませんでした。
このタモの柄は、1番のシャフトの下にY字型の出っ張りが…

続きを読む

クラリネットロッド 完成するもシェイクダウンでポキっと

クラリネットロッドが仮完成しました。
あくまでも仮です。
膨らむ部分のブランクは削ってシェイプしましたが、すべて0.5ミリの肉厚のカーボンパイプなので、強度的な心配から、上からカーボンクロスをふわっと巻いて、マスキングテープで締めて、上塗りにエポキシコーティングしてツヤを出しました。ラッパの先の広がって…

続きを読む

がま磯マーク2 FX

  • ジャンル:日記/一般
  • (工作)
中古釣具屋さんのジャンク品のロッドの売り場に置かれていた、がま磯マーク2FX中硬0号54。
訳あって買ってきました。
穂先のトップの下が折れていて、穂先の下はあるものの、誘導ガイドも紛失、オキマリの尻選固着していて、ジャンク品です。
このFXという磯竿は1980年代のもの、とのことですが、自分はその時代には磯釣り…

続きを読む

逃したビール特大瓶

道南生活でお仕事がお休みの日。
満を持して椴法華(とどほっけ)へ行きました。
が、色々やりましたが、魚には色々事情があるようで、ガヤのひとつもかかりません。
ハートブレイクな気持ちで、漁協の前を歩いていると覗き込んだ海の底に、黄色い大きな魚がウロウロと泳いでいます。オスの婚姻色のアイナメてす。しばらく観…

続きを読む

函館生活

道南での生活では、美味しい魚や魚介を食べていました。
まずは、今年の11月の中旬のタイミングはここ数年ほとんど取れなかったスルメイカがたくさん水揚げされていました。夜釣りの帰りは街の明かりより何倍も明るい漁火を見ながら走り、明日も朝イカだ!と目覚ましをセットしていました。
毎朝新鮮なイカを仕入れること…

続きを読む

風の影でロックフィッシュ

道南2日目は夕マヅメに、北西の強い風を避けるために風の陰になる港へ行きました。
夕マヅメといっても、かなり明るい照明と沈み根やテトラのストラクチャーがあり、ほぼ毎投アタリがあり、ソイやガヤが竿を絞っ楽しませてくれました。
25cmのクロソイ2尾持ち帰りました。
ソイはアクアパッツァになりました。
この日はワ…

続きを読む