プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:47
  • 昨日のアクセス:197
  • 総アクセス数:410562

QRコード

宇崎日新ファビュラスFとリトルアーマー

  • ジャンル:釣り具インプレ
緊急事態宣言も伸びてしまいました。
今朝牛乳を買いに行こうと車に乗ったら、車内にロッドを見つけて、ついつい車にあるものでなにか釣りに行けるのか考えてしまって、はっと気がついたという、退屈引きこもりです。あやうく牛乳買う前にどこか行くところでした。心の弱い者には、車に道具を置いあってはダメだと、牛乳と…

続きを読む

フロートシンカー色塗り

絶賛引きこもり中なので、時間を決めて釣具いじりもちょこちょこ。
色塗りしようと思ってベランダで用意をしていると、娘がチョロチョロして落ち着かないので、適当に色を乗せた。
長めの10cmの5グラムのものは風呂の実験で面白い動きをするので、残すことにした。

続きを読む

毛鈎ケースを新しくした

毛鉤ケースを購入。
 宇崎日新LIGHT毛鈎ケース
最近NISSIN率が上がっている(笑)
これまで20年以上富士流テンカラ仕掛け巻きを愛用してきたのだが、糸止めの四角いのがいつの間にか消えてしまっていて、ちょくちょく買い替えをしていた。
近所の散歩がてらテンカラ竿を振ったが、見事にぼうず。
そのときにまた糸止めの四…

続きを読む

釣りと心のバランス

  • ジャンル:日記/一般
非常事態宣言も延期になりそうで、この先の見通しがますます立たない状況になってきました。
6日で終わり7日からは釣りに行ってもいい??なんて淡い期待をしていた方もいるのではないかと思いますが、残念無念です。
この前つけっ放しのテレビ(なんのテレビだったか?)で宇宙飛行士の野口壮一さんが、ある船長の話とし…

続きを読む

バトルフィールドのストッパー自作

  • ジャンル:釣り具インプレ
ちょっと前の自作加工。
コスパ最高でのヘチリール、プロマリンバトルフィールド。
最高の回転と軽さ、ちょうどいい回転モーメント。難点はこの手のリールにありがちなバックラッシュ。釣っているときにはほとんど問題ないのだけど、ちょっと竿先を触っているときとか、最初に糸を通しているときなどに、気がつきゃバック…

続きを読む

フロートシンカー4g

絶賛引きこもりなので、フロートシンカーを補強。
昨年何本か作ったフロートシンカーを風呂桶実験では、仕掛けの動きを見るとトータルで10㎝以下、8-9㎝ぐらいがいいということになり、すべて見直しをかけた。
他に5g以下のものも手持ちに入れたくて、作成。
用意したのは第一精工さんのウキゴムが入ったナツメ錘の0.5号と…

続きを読む

12カーディフCi4+替スプール

ピンポーン
宅配のベル。インターホン越しに見ると郵便屋さんがオレンジ色の封筒を持っている。先日ヘッジホッグスタジオさんに替えスプールを注文していたので、すぐに分かった。
12カーディフCi4+ C2000SSの替えスプール。
早速開封して、、
合わせるリールは08ツインパC2000S。
組み合わせ的にどうなのかなと思ってい…

続きを読む

プロックス落とし技K OTWK70

  • ジャンル:釣り具インプレ
軽量な落とし込みリールが通販に出ていたので購入。なんと正味一日で配達。
箱を開けると
軽い、でも華奢かな?どうだろう。
ベアリングも干渉もなくよく回る。
あまり大きな負荷のかかる相手ではなく、今年はハゼ釣りに使ってみよう。
ラインは水切れの良い2lbのナイロンか3lbのフロロか迷い中。

続きを読む

モノフィラメントラインを見直す

  • ジャンル:日記/一般
釣りを始めたころに、「道糸なんてなければいい」と思っていた。道糸があるために、飛距離がでなかったり、風に仕掛けをあおられたり、強烈な二枚潮に苦労したり、アタリが遠かったり、とにかくまだるっこしい、ミチイト。いまでいう水中ドローンのようなものがあればいいと当時は思ったが、今ではそれはそれでつまらない…

続きを読む

ぼうず の意味を考える

  • ジャンル:日記/一般
釣り人で、「ぼうず」といえば知らない人はいない(と思う)し、「ぼうず」を経験していない人はいない(はず)。
「今日どう?」「いや丸坊主」みたいなやり取りもよく聞きます。
どんなに釣りがうまい人でも、必ず「ぼうず」ということがあるらしい。そんな釣り人にとって避けては通れない「ぼうず」。僕は逆にいえば「…

続きを読む