プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:401
- 昨日のアクセス:511
- 総アクセス数:368961
QRコード
▼ フロートシンカー4g
- ジャンル:日記/一般
- (遊動仕掛け)
絶賛引きこもりなので、フロートシンカーを補強。
昨年何本か作ったフロートシンカーを風呂桶実験では、仕掛けの動きを見るとトータルで10㎝以下、8-9㎝ぐらいがいいということになり、すべて見直しをかけた。
他に5g以下のものも手持ちに入れたくて、作成。
用意したのは第一精工さんのウキゴムが入ったナツメ錘の0.5号と0.8号、それと6㎜φの硬質発泡の丸棒。
丸棒を6㎝にカットして、まずは0.5号を試作。
0.5号の錘 3.3g~3.9g
0.8号の錘 4.4g
(ばらつきはヒートンの精度によるもの)←(笑)

風呂桶実験ではフリーで落としてやや早い沈み方。魚が渋い時用に8㎜φの発泡バージョンがあってもいいかも。でも海水だったらライン操作でなんとか落下スピードをカバーできるか?どうせ接近戦だし。
メインはハゼ釣りだけど、底の荒い場所で根魚をライトタックルでも使えるのではないかと。1000番のサイズのリールででかいソイきちんとアタリを取って、魚を反転させて釣ってみたい。あとは敷石にくっついているカレイのでかいやつとか。
色は時間があったら塗りたいけど、終わった後に筆を洗ったりが面倒だな。TOHOさんペンタイプの蛍光UNI出してくれないでしょうか?
昨年何本か作ったフロートシンカーを風呂桶実験では、仕掛けの動きを見るとトータルで10㎝以下、8-9㎝ぐらいがいいということになり、すべて見直しをかけた。
他に5g以下のものも手持ちに入れたくて、作成。
用意したのは第一精工さんのウキゴムが入ったナツメ錘の0.5号と0.8号、それと6㎜φの硬質発泡の丸棒。
丸棒を6㎝にカットして、まずは0.5号を試作。
0.5号の錘 3.3g~3.9g
0.8号の錘 4.4g
(ばらつきはヒートンの精度によるもの)←(笑)


メインはハゼ釣りだけど、底の荒い場所で根魚をライトタックルでも使えるのではないかと。1000番のサイズのリールででかいソイきちんとアタリを取って、魚を反転させて釣ってみたい。あとは敷石にくっついているカレイのでかいやつとか。
色は時間があったら塗りたいけど、終わった後に筆を洗ったりが面倒だな。TOHOさんペンタイプの蛍光UNI出してくれないでしょうか?
- 2020年5月1日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント