プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:326
  • 昨日のアクセス:511
  • 総アクセス数:368886

QRコード

【最北のハゼ】留萌 増毛 他

  • ジャンル:日記/一般
北海道に戻って来るとすっかり季節は秋めいていていて、山の上はウラシマツツジやタデが真紅に紅葉を始めている。雪の便りももうすぐなのかもしれない。
夏は過ぎて、暦の上でも9月になってしまった。

旭川に用事があり、帰りに留萌へ立ち寄って竿を出した。

9月1日
13:00~16:30
天気 晴れ
気温 22℃
風  南〜南東 10m/s
水温 25℃(留萌)24℃(増毛)22℃(雄冬)
  いずれも赤外線放射による測定
最北のハゼを狙うが、ハゼに行き着かない。
留萌港へ着くと、南風があり北向きの岸壁から開始。いつもの遊動仕掛けで手前から放射状に探っていくが、足元から10cmほどのガヤ、もう一回り小さいソイのみ。ハゼに当たらず。移動しながら竿を出すも岸壁が大きすぎてポイントが絞れないというのが正直なところ。
対岸の北側の岸壁に行くのも考えたが、風のこともあるし、増毛港へ移動。
増毛港は風が弱く、山際を回り込んできたような風が南西から4~5m/sくらい。
ヨットハーバーの角から始めたが、ガヤのみ。作業中の台船の影から20cmほどのクロソイが出たほかめぼしい結果ない。
朝が早かったこともあって、疲れて集中できず、フラフラと雄冬港に来たが、ここは爆風。

南に行くにつれ風が強く、どこでも竿を出さないまま石狩まで来てしまった。
夕方暗くなるころには釣り人の姿も見えず、中央水路は風波立っていて、釣りになりそうにない。
この出し風で少し状況が変わることを期待して、家に帰った。

タックル
シマノ ソアレSS 706-ULS
シマノ ソアレCi4+ C2000SSPG
サンライン ロックバイト4lb
リーダー フロロカーボン12lb
遊動仕掛け 一本針
錘 1号 1.5号 2号
針 がまかつ 渓流マッチョ6号 海津11号

コメントを見る