プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:417
  • 総アクセス数:390494

QRコード

ビール瓶

この前のログの、石狩湾新港でのロックフィッシュで、取れなかったビール瓶級のアイナメについて、少しムキになって挑戦してみました。
翌日の夕マヅメ、前回よりパワーのあるブランクにメタルソリッドを継いだロッドで臨みました。フロロの道糸にリーダーもフロロで太めに3号。
何尾か小さなソイを掛けたあと、ふわっとし…

続きを読む

ホームでロックフィッシュ

都心で用事を済ませて、そそくさと真冬のような寒さの北海道に帰ってきました。
翌日は、少し寒さも緩んだので、夕方に時間を作って、水温が18℃を切った石狩湾新港へ行ってきました。
夕マヅメの2時間勝負です。
この日は食い込みをよくすることを考えて。7フィートのグラスチューブラーブランクで作ったロッドをチョイス…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】世代交代と入れ食い

前回のサバ釣りで、浅場にハゼがついているのを確認したので、ハゼ釣りへいってみました。
現着はジャスト12時。北風を遮るポイントを選んで、準備します。春に作った5.6フィートの自作ロッド、磯竿穂先にチタンティップを繋いだ竿を選びました。ラインは0.3号のPEで0.8号のナイロン糸をハリスにして、2Bのガン玉の仕掛け…

続きを読む

リールメンテナンス

ハイテンから出たシマノ用の4000番のスプール2個に、作成したロックフィッシュロッドのフロロの糸を巻きました。2号100メートル。巻きかえでおいてあった1号のPEラインをもう一つに。
このスプール、エコノマイザー付きなんですよ。長さが良く分からない下巻きしなくて良いので、便利ですね。
ロックフィッシュにFC2号じゃ…

続きを読む

3.5ノットの強い味方

先日投稿した、トリプルエイトか3.5ノットかというものの続きです。
先日の記事
 ↓
https://www.fimosw.com/u/guro/ecuka2oodhfixs
第一精工で出している
 ピッカーズ
という商品を教えてもらいました。
ありがとうございます。
ラインカッターもついています。
第一精工の商品ページ
https://www.daiichiseiko.com/prod…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】強い風の中一箇所でまとめ釣り

1日だけのオフ。
月末の金策で朝から走りまわって、夕方の用事のまでの時間にハゼ釣りへ行きました。
現地へ着くと、すでに昼の時間。あいにく北からの強い風と、山瀬のような雲、時々霧雨が吹き付ける天気です。
北風に隠れるポイントは一択しかなく、先行者もいないので、壁の下で水際に立たないように気配を消して始め…

続きを読む

石狩湾新港ロック 夕マズメ

出張帰りに、石狩湾新港でロックフィッシュを狙ってきました。  
日中は南の風が強く吹いていて、釣りは無理かと思いましたが、現地につくと無風ベタ凪でした。こんなこともあるのかと驚きました。
タッグルは食い込みを考えて、グラスティップの自作メバルロッドを選びました。
ほぼ投げる度にバイトはあるものの、時々…

続きを読む

石狩湾新港 夕マヅメロック

夕マヅメに石狩湾新港へロックフィッシュ。
この日、一旦家の用事を済ませてからのダブルヘッダー。
明るいうちに前日のキツネが現れた。
堂々と釣り人の周りをうろついて、釣果を確認して回っている。
かなり確信犯であると見た。
昨日の山瀬以降水温が下がったか、先日はかなり上ずったところで魚が釣れたが、この日は魚…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】ちょっと渋かった

日中に家の工事が来るので、その立ち合いまでの間にハゼ釣りへ行きました。
前回の感じから岸近くのほうが効率的にハゼに遭遇できると、のべ竿中心に広範囲でも探れるようにリール竿も準備しました。
前回デッドだった箇所からスタートしてみましたが、やはりだめ。向かい風で立つ波がゆらゆらしている中でだが、魚の影が…

続きを読む

【石狩湾新港ロック】出張帰りに思わぬ大物との遭遇

出張の帰り道。夕マヅメに間に合いそうなので、石狩へ。ところが着いた途端に、土砂降り。雨雲レーダーを見ながら、7時過ぎたらなんとかなりそうなので雨宿りして、雨上がりから開始。
場所は中央水路樽川側の階段護岸。
生ぬるかった風が北東に変わって、山瀬のような霧に包まれた。
渓流用に持っていた自作ロッドをセッ…

続きを読む