プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:292
  • 昨日のアクセス:451
  • 総アクセス数:1041795

QRコード

大潮と引き潮のトップチヌ!年無し五枚6月17日

回遊性年無しチヌ
55センチ頭に5枚
大潮引き潮
トップウォーターチヌ
2年間の挑戦と開拓の成果
初ポイント。釣れなかった謎を解明
チーバスが、ルアーを操作すると、先に食いつく。エサ取り的な(笑)
プガチョフコブラは、絶対釣れる
年無し釣り

続きを読む

大雨と大潮と引き潮の組み合わせ6月16日

大潮と引き潮狙いに大雨が加わると
78ヒラ
72ヒラ
70マル
60タイリク
デイのトップの面白さ
1バラシ
針掛かりを見ながらロッドをさばく
流れのなかランディングまで一瞬も気が抜けない
シーバスが入っているとチヌは食わない
シーバス祭りが終わった後に55チヌ
ロッドに重みがのるまで合わせない。
潮位は一瞬10投、30分…

続きを読む

第2回遠征記

今回、遠征記として、未知の魚と、シーバスはじめ、様々な魚種へのスキルの向上を目的に
いままで、行った事のない場所へ
情報ゼロからスタートして、そこで触れ合う釣り人
通りすがりの人達、何よりも自分のあしで、歩いて歩いて、投げて投げて体に染み込ませた生の情報を元にこれから、発展させて行くつもりです。
さて…

続きを読む

シーバストップウォーターシーズン開幕

最近の潮回りは、2週間ごとに
大潮の朝から午後にかけての引き潮が来る
夜は仕事が忙しいので、到着すると
だいたい22時はまわる
いまは、日中の、トップウォーターのチヌ釣りが面白い
それには真水の少なさ温度が、高いこと、引き潮の流れが強い事
それらが合わさると最高
毎週どれかがハズレる(笑)
今回は、大潮で、朝…

続きを読む

マルチアングラーバリな(欲張りな)釣行

今回は、翌日が試験があるので
勉強もせずに、試験に落ちたらみっともないと
思いつつ、今までコツコツ勉強してきたのだから
焦って見ても仕方がないと割り切って
相変わらずの釣りに行くことに(笑)
潮を見ると小潮
松山でシーバスを狙うのには、時間的にいい
そして、試験が終わったら、チヌ狙いに行って見ようか?全てが…

続きを読む

トップウォータープラグの面白さ

今朝も30分トップチヌ
トップチヌの面白さは、 
地域によってシチュエーションは違うと思うけれど
この地域は、見えチヌ
群れを探して撃つ
いかにしたら食わせることが出きるか?
動きなのか?スピードか?ルアーの大きさか?色なのか?それとも音なのか?流れか?水深か?
渋ければ、小さくし、濁りがあればアピール色、…

続きを読む

新たなステージのスタート

今週の休みは、連休。
潮は、小潮と長潮で、しかも
引き潮になるタイミングが、いまいちで
しかも、最近まとまった雨がなくて、
僕の守備範囲の河川では、
ナイスサイズのシーバスは望み薄
仕事が月曜日の夜にもあるために遠征も出来ない
それで近くの河川を攻めると
このサイズは、群れてた。
久しぶりのハクライズ
しか…

続きを読む

行き始めた場所はとことん調べる

昨日のビーストブロウルのガイド飛びを経験して
予備の竿としてより、
さらに強度を求めて
Foojin AD バンクール92Hの中古を注文しました。
それはこの2年間で、突き詰めるところ
大きい個体を狙う
ジョルティ等のジグヘッドから、ビッグベイトルアーを扱う
常にフルキャスト
不意の大物に対処できる
等等の理由です。
バ…

続きを読む

イワシ着きシーバスに挑戦

連休1日目、
今日は、去年情報はあったけど行かなかった
イワシ着きシーバスを狙いに
イワシに着いているので、ハマチや真鯛も釣れるよう
この2連休をどうか使うか?出来れば釣れるポイントに行かずに、新規または、開拓中のポイント、攻略法を試しに行きたい
安定感は、松山の港湾しかし、それなら情報はふえない
それ…

続きを読む

膝下水深の最終兵器 コモモ2 65

今夜も開拓
水面は静か
河川で好調のコスケ110から始めて
キョロちゃん、
パンチライン←これにショートバイト
居るな!
それでも当たらず
場所移動
膝下水深
imaポッキー100に小さいのがあたり
ザッコルアーでサーチするも反応なし
最後の手段imaコモモ2 65
流れを切るように引いてくると
ドスン!
おも!
ボラ?
まさかエ…

続きを読む