プロフィール

菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
 - チヌ
 - NEW Foojin'Z beast braul93MH
 - ワーミング
 - アジング
 - メバリング
 - ジギング
 - タイラバ
 - エギング
 - フラットフィッシュ
 - 総魚種
 - トップウォーター
 - プガチョフコブラ
 - imaポッキー
 - エアラコブラ
 - ブローウィン
 - ラザミン
 - ナンバー7 117F
 - コモモ
 - ロケットベイト
 - パンチライン
 - コスケ
 - サスケ
 - K太
 - ラムタラ バデル
 - エンパシー
 - スネコン
 - ロデム
 - ソマリ
 - メタルジグ
 - メバペン
 - ガンシップ
 - ジグヘッド
 - 凄腕
 - NEWセフィアCI4 810M
 - セフィアX Tune908MH
 - LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
 - エンゼルシューター96M
 - ビーストブロウル
 - LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
 - ストラディックCI4+ 2000S
 - ストラディックCI4+ 2000HGS
 - ストラディックCI4+ C2500HGS
 - ストラディックCI4+ 3000HGS
 - ジョルティ
 - マキッパ
 - iborn98Fshallow
 - キョロキョロ140F
 - TPXD4000XG
 - アカメ
 - ジョイクロ
 - ガチペン
 - ドーバー
 - Hベイト
 - サヨリス
 - ボラコン
 - サヨリパターン
 - ネット炎上
 - 釣果報告
 - ディアルーナS96MH
 - アルゴ105
 - スプーナー110F
 - 思い出フィッシュ
 - 今年の夏休み
 - Hi-STANDARD
 - シャルダス
 - ランカーチャレンジシリーズ
 - ヨイチ
 - ワールドモンスター
 - レボビーストロケット
 - 青物
 - ランカーチャレンジ予告
 - プレゼント
 - 修理
 - チャッピー100
 - ビッグベイト
 - 根魚
 - グラップラー
 - ツインパワー14000XG
 - ガボッツ
 - ラックVゴースト
 - fimoオリカラの秋
 - ジグザグベイト80S
 - ファルケンR
 - 述べ竿
 - カゲロウ
 - アマゾンペンシル
 - ハタ
 - 泳がせ釣り
 - チアユパターン
 - ハクパターン
 - ゼッパー
 - エソパターン
 - カタクチイワシパターン
 - フリリグ
 - コマネチV(ファイブ)
 - ルナミスS100M
 - ツインパワーXDC3000XG
 - 村岡昌憲
 - 片山愛海
 - 高橋優介
 - メーターシーバス
 - YouTube
 - ポップクイーン
 - ルナミス
 - TPXDc3000XG
 - アイザー125F
 - ASOBOルアー
 - トレイシー
 - バイブレーション
 - ナレージ
 - RS LYNX93M
 - APIA
 - foojin20th
 - fimo
 - NEONKNIGHT83L
 - アウトスター120S
 - YTDAZ
 - ブリガンテ
 - ASOBOルアー
 - ハイスタンダード120f
 - キャメルクラッチ
 - Flowhunt91ml
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:363
 - 昨日のアクセス:382
 - 総アクセス数:1088458
 
QRコード
▼ 宵姫 天、華、NEWセフィアCI4 アジ、メバル、シーバス、僕なりの三本使い方
- ジャンル:style-攻略法
 - (メバペン, ストラディックCI4+ C2500HGS, メタルジグ, NEWセフィアCI4 810M, LUXXZE 宵姫 華 S66 solid, ガンシップ, ジグヘッド, サスケ, アジング, シーバス, メバリング, ワーミング, ストラディックCI4+ 2000S)
 
    雨がひどいですね~
釣りに行きたいけど、躊躇する降りかたです。
ですので、ビールをぷシューっと
開けて、アジとメバルの刺身をいただきます(^_^)
先日から、やっとワームにアジが食いだして
メバルが小さくなったのですが
おまけにシーバスも釣れ出して
三つ巴の状態ですね(笑)
ところで、今年の春から、
凄腕のメバル戦の参戦で
メバル釣りしましたが、最初は、
メタルジグをよく使ってました
ワームと並んで釣っても
メタルジグの方が釣れていたからです
ところが、気温が変化する度に
メタルジグよりもプラグの反応がよくなり
一時期は、まさに爆釣と言えるほどの
釣果に恵まれました。
しかし大きいサイズは、
底の方にいて、トップをひくプラグでは
なかなかビッグサイズが出ません
それで、今年やってなかったワームの釣りに
挑戦することになりました。
その過程で竿を準備しましたが、
以前にインプレを書きましたが補足です。

まずは、メタルジグとプラグに関してはやはり
右端のNEWセフィアCI4 810Mが最適で
リールは、ストラディックCI4 2500HGSに
0.6号PEにリーダー3号の組み合わせでした。
また、4月になってからシーバスにも使いましたが、至近距離のつりなので、多少重いルアーでも問題なく操作でき、そのときは、
ストラディックCI4 2500HGSに
PE0.8号のリーダー4号で
メバルのプラッキングも同時に使えていました。
また長さを生かした遠投もできて
軽いメバペン等もかなり遠くへ飛ばすことが出来ました。
メタルジグなどの根掛かりが頻繁に起こる
釣りに関しても0.8と4号のセットなら、
針が先に曲がってくれて、ほとんどロストすることがなかったです。(1本バリに交換時)
前にもエギングロッドでシーバスを釣ることを
勧めましたが、未だに気持ちは変わりませんね。
5月からは、セフィアXtune908MH
を港湾で使います。

シーバスのサイズが大きくなるのと本数を減らすのが目的です、
これで、先日から、使ってきた
LUXXZE のLEOZA90MLの代用と
使用が少なくなった
メバルプラッキングを兼ねて使います。
セフィアCI4 810Mは、今はエギングに使います。
セフィアXtune908MHは、長さもあるので
干潮時に高い波止からのルアー操作にも優位で、軽く、強靭です。
0.8号のPEで、パンチラインマッスルをフルキャストしても、たかぎれも、竿の弱さも感じません。
話は戻りますが
次に真ん中の宵姫 華 66ML solidは、
非常に汎用性が高く、強靭で、
使い出したらめちゃくちゃ気に入っています
0.6gのジグヘッドを使える竿先を備えながら
9gまでのジグや、プラグをフルキャフト出来ます。
今回はPE0.3号を巻き直ししましたが、
先日79センチと71センチのシーバスを釣った時はPE*0.4号でしたが、
投げやすさと沈めやすさを試すために0.3号に下げました。
もちろんワームでアジ、メバル、そしてシーバスを本気で狙います。またプラグも投げれるので、サスケss75で、メバルやシーバスも狙います。
Solidと言っても当たりは竿もとまで届き、1g前後の、ジグヘッドの着底さえも、ガンガン分かります。
だから根掛かりが格段に減りました。
最後に宵姫 天 511FL solidは、
今回、ストラディックCI4 2000Sに
エステル0.4号、リーダー1号を巻き
先日の繊細なアジングに使いましたが
本当に楽しい竿ですね~\(^o^)/
感度がよすぎることを悪くいう人も居ますが
あくまで「掛けに行くロッド」です
釣れたじやなく、釣った感満載のロッドですね。
勿論こちらの方がさらに感度がよく

穂先は、宵姫 華よりさらに細いです。
この竿で1g前後のジグヘッドを
流れに乗せてドリフトさせると、
竿先は、曲がるか曲がらないかほどの曲がりを見せて、ジグヘッドを跳ねさせず、踊らせず
追従させてると言った方が分かりやすいですね。
曲がりすぎて、当たりがぼやける事もなく
曲がらなくて静かにジグヘッドを流したい時にむやみに動く事がないんです。
この竿たちは本当に買って良かったです。
凄腕になったらエステルでシーバス仕留めて先日のリベンジも果たしたいですね。
あっ、もちろんアジング中心ですが(笑)
今夜は21時過ぎから
アジング調査と、でっかいライズの正体を
調べに行って来ます(笑)
ちょっと潮のタイミングが悪いですが
釣れなくて元々ですからね~(^_^)
    
    釣りに行きたいけど、躊躇する降りかたです。
ですので、ビールをぷシューっと
開けて、アジとメバルの刺身をいただきます(^_^)
先日から、やっとワームにアジが食いだして
メバルが小さくなったのですが
おまけにシーバスも釣れ出して
三つ巴の状態ですね(笑)
ところで、今年の春から、
凄腕のメバル戦の参戦で
メバル釣りしましたが、最初は、
メタルジグをよく使ってました
ワームと並んで釣っても
メタルジグの方が釣れていたからです
ところが、気温が変化する度に
メタルジグよりもプラグの反応がよくなり
一時期は、まさに爆釣と言えるほどの
釣果に恵まれました。
しかし大きいサイズは、
底の方にいて、トップをひくプラグでは
なかなかビッグサイズが出ません
それで、今年やってなかったワームの釣りに
挑戦することになりました。
その過程で竿を準備しましたが、
以前にインプレを書きましたが補足です。

まずは、メタルジグとプラグに関してはやはり
右端のNEWセフィアCI4 810Mが最適で
リールは、ストラディックCI4 2500HGSに
0.6号PEにリーダー3号の組み合わせでした。
また、4月になってからシーバスにも使いましたが、至近距離のつりなので、多少重いルアーでも問題なく操作でき、そのときは、
ストラディックCI4 2500HGSに
PE0.8号のリーダー4号で
メバルのプラッキングも同時に使えていました。
また長さを生かした遠投もできて
軽いメバペン等もかなり遠くへ飛ばすことが出来ました。
メタルジグなどの根掛かりが頻繁に起こる
釣りに関しても0.8と4号のセットなら、
針が先に曲がってくれて、ほとんどロストすることがなかったです。(1本バリに交換時)
前にもエギングロッドでシーバスを釣ることを
勧めましたが、未だに気持ちは変わりませんね。
5月からは、セフィアXtune908MH
を港湾で使います。

シーバスのサイズが大きくなるのと本数を減らすのが目的です、
これで、先日から、使ってきた
LUXXZE のLEOZA90MLの代用と
使用が少なくなった
メバルプラッキングを兼ねて使います。
セフィアCI4 810Mは、今はエギングに使います。
セフィアXtune908MHは、長さもあるので
干潮時に高い波止からのルアー操作にも優位で、軽く、強靭です。
0.8号のPEで、パンチラインマッスルをフルキャストしても、たかぎれも、竿の弱さも感じません。
話は戻りますが
次に真ん中の宵姫 華 66ML solidは、
非常に汎用性が高く、強靭で、
使い出したらめちゃくちゃ気に入っています
0.6gのジグヘッドを使える竿先を備えながら
9gまでのジグや、プラグをフルキャフト出来ます。
今回はPE0.3号を巻き直ししましたが、
先日79センチと71センチのシーバスを釣った時はPE*0.4号でしたが、
投げやすさと沈めやすさを試すために0.3号に下げました。
もちろんワームでアジ、メバル、そしてシーバスを本気で狙います。またプラグも投げれるので、サスケss75で、メバルやシーバスも狙います。
Solidと言っても当たりは竿もとまで届き、1g前後の、ジグヘッドの着底さえも、ガンガン分かります。
だから根掛かりが格段に減りました。
最後に宵姫 天 511FL solidは、
今回、ストラディックCI4 2000Sに
エステル0.4号、リーダー1号を巻き
先日の繊細なアジングに使いましたが
本当に楽しい竿ですね~\(^o^)/
感度がよすぎることを悪くいう人も居ますが
あくまで「掛けに行くロッド」です
釣れたじやなく、釣った感満載のロッドですね。
勿論こちらの方がさらに感度がよく

穂先は、宵姫 華よりさらに細いです。
この竿で1g前後のジグヘッドを
流れに乗せてドリフトさせると、
竿先は、曲がるか曲がらないかほどの曲がりを見せて、ジグヘッドを跳ねさせず、踊らせず
追従させてると言った方が分かりやすいですね。
曲がりすぎて、当たりがぼやける事もなく
曲がらなくて静かにジグヘッドを流したい時にむやみに動く事がないんです。
この竿たちは本当に買って良かったです。
凄腕になったらエステルでシーバス仕留めて先日のリベンジも果たしたいですね。
あっ、もちろんアジング中心ですが(笑)
今夜は21時過ぎから
アジング調査と、でっかいライズの正体を
調べに行って来ます(笑)
ちょっと潮のタイミングが悪いですが
釣れなくて元々ですからね~(^_^)
- 2018年4月25日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント