プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:268
- 総アクセス数:1024143
QRコード
▼ ランカーチャレンジその2結果と見えるシーバス観察
- ジャンル:釣行記
- (レボビーストロケット, ワールドモンスター, キョロキョロ140F, ジョイクロ, マキッパ, ボラコン, スプーナー110F, ディアルーナS96MH, アジング, シーバス, メバリング, ジョルティ, LUXXZE 宵姫 華 S66 solid, ランカーチャレンジシリーズ)
寒波襲来の中、読みは当たるか?その2の予告で

冬の港湾のシーバスの特徴を書きましたが
その通りの展開になりました。
緩く流れる引き潮のおそらくベイトが通って居るであろう間のみ姿が現れ
そのタイミング以外何もありませんでした。
釣り始めの下げでアジも釣れず
メバルを狙えば20センチまでのは狙えない事はないけれどこの釣れない間は
ベイトロッドの投げる練習です。
明るい港湾でシーバスを狙うときは
よほど活性の高い時以外は表層では食って来ません。しかも今回はビッグベイトルアー
もしつれたらな~なんて淡い期待もありましたが反応無し
この機会に様々なルアーを投げて見る

なかなか遠くへ飛ばせれない。
スピニングの方がよく飛んでいる。
しかし手返しが速い。楽しい。
小場所なら問題なしのようだ。
当分の間ルアーをローテーションしながら投げていると
足元にシーバスの姿が見えた。
時々ライトをシーバスに当てて見るとゆっくり沈んで行く。
元々ストラクチャーの陰に隠れているつもりのシーバスに灯りを当てると、明るいところと思うのか?沈み、灯りを消すとまた浮いてくる。
決して人間が目の前に居るから逃げるのではないように思う。
シーバスは、人を嫌うよりも動く影を嫌い
人が軽く動く程度ならそれは単なるストラクチャーの影をとして認識し、危険と思ってないように観察していて思う。
(実際に地元ではそのストラクチャーに着くシーバスをヤスで突いてる人もいますからね。)
そこにルアーを通すと興味がなければ姿を消す。そしてまた浮いてくる。
しかしそれはベイトが通っている間の合図であることに気づく
同じストラクチャーの別の箇所で反転した姿を確認した。
食うか?
実は前日にシーバス初心者を案内がてらアジングに来てて、シーバスがワームにしか反応しないことを確かめていた。
それで取り出したのは
宵姫華
ストラディックCI4 2000HGS
ラインはPE0.4号リーダーフロロ3号
に1グラムのジグヘッドにクリアラメの3.5インチ
影と平行に投げてゆっくり浮かないように引いてくる。
足元まで来たときに追って来てるのを確認
一瞬止めた瞬間パクっ!
食った~と思った瞬間シーバスも飛んだ
これは抜き上げれると一気に抜き上げた


40センチぐらいなら余裕で抜き上げれる宵姫華の細身の強度
最近の竿は強いですね~一応メバルロッドです(^_^)
写真撮影してリリース
そして2投目
向こうでドン!
ジジシジー
ドラグがなる
デカイか?数回の突っ込みをいなして
浮き上がってランディング


ちょっと大きいのかな?(笑)
良く引きました\(^o^)/
そのあとは全く反応がなくなり
干潮を経て潮が動き出すタイミング
そして走るタイミングとずっとシーバスを狙うも結局朝までなんもありませんでした。

まあまあのサイズのサバが一匹おかずになってくれました。
これを思うに、メバルの稚魚の接岸に合わせて親も接岸し、同時にシーバスも接岸すると想像します。やはり次の大潮(満月)以降まで港湾はお休みですね(^_^)
今回のランカーチャレンジその2もランカーには出会えませんでしたので
ランカー率0/2(ランカー確保/チャレンジ数)
ホゲ回避率2/3(釣れた/釣行回数)
ランカーチャレンジとは?

冬の港湾のシーバスの特徴を書きましたが
その通りの展開になりました。
緩く流れる引き潮のおそらくベイトが通って居るであろう間のみ姿が現れ
そのタイミング以外何もありませんでした。
釣り始めの下げでアジも釣れず
メバルを狙えば20センチまでのは狙えない事はないけれどこの釣れない間は
ベイトロッドの投げる練習です。
明るい港湾でシーバスを狙うときは
よほど活性の高い時以外は表層では食って来ません。しかも今回はビッグベイトルアー
もしつれたらな~なんて淡い期待もありましたが反応無し
この機会に様々なルアーを投げて見る

なかなか遠くへ飛ばせれない。
スピニングの方がよく飛んでいる。
しかし手返しが速い。楽しい。
小場所なら問題なしのようだ。
当分の間ルアーをローテーションしながら投げていると
足元にシーバスの姿が見えた。
時々ライトをシーバスに当てて見るとゆっくり沈んで行く。
元々ストラクチャーの陰に隠れているつもりのシーバスに灯りを当てると、明るいところと思うのか?沈み、灯りを消すとまた浮いてくる。
決して人間が目の前に居るから逃げるのではないように思う。
シーバスは、人を嫌うよりも動く影を嫌い
人が軽く動く程度ならそれは単なるストラクチャーの影をとして認識し、危険と思ってないように観察していて思う。
(実際に地元ではそのストラクチャーに着くシーバスをヤスで突いてる人もいますからね。)
そこにルアーを通すと興味がなければ姿を消す。そしてまた浮いてくる。
しかしそれはベイトが通っている間の合図であることに気づく
同じストラクチャーの別の箇所で反転した姿を確認した。
食うか?
実は前日にシーバス初心者を案内がてらアジングに来てて、シーバスがワームにしか反応しないことを確かめていた。
それで取り出したのは
宵姫華
ストラディックCI4 2000HGS
ラインはPE0.4号リーダーフロロ3号
に1グラムのジグヘッドにクリアラメの3.5インチ
影と平行に投げてゆっくり浮かないように引いてくる。
足元まで来たときに追って来てるのを確認
一瞬止めた瞬間パクっ!
食った~と思った瞬間シーバスも飛んだ
これは抜き上げれると一気に抜き上げた


40センチぐらいなら余裕で抜き上げれる宵姫華の細身の強度
最近の竿は強いですね~一応メバルロッドです(^_^)
写真撮影してリリース
そして2投目
向こうでドン!
ジジシジー
ドラグがなる
デカイか?数回の突っ込みをいなして
浮き上がってランディング


ちょっと大きいのかな?(笑)
良く引きました\(^o^)/
そのあとは全く反応がなくなり
干潮を経て潮が動き出すタイミング
そして走るタイミングとずっとシーバスを狙うも結局朝までなんもありませんでした。

まあまあのサイズのサバが一匹おかずになってくれました。
これを思うに、メバルの稚魚の接岸に合わせて親も接岸し、同時にシーバスも接岸すると想像します。やはり次の大潮(満月)以降まで港湾はお休みですね(^_^)
今回のランカーチャレンジその2もランカーには出会えませんでしたので
ランカー率0/2(ランカー確保/チャレンジ数)
ホゲ回避率2/3(釣れた/釣行回数)
ランカーチャレンジとは?
- 2021年1月14日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント