プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:106
- 昨日のアクセス:221
- 総アクセス数:992146
QRコード
▼ 私のルアー論2022あの人気ルアー達に負けない釣獲力ポップクイーン
私は本格的にルアーを始めて5年です。本当に今になってルアーの事が分かってないんだなとつくづく思います。
濱本国彦氏に憧れて、濱本氏が出すルアーを使いそして釣れるというルアーを使いながら自分のフィールドに合ったルアーを試して来ました。
最近のルアーは良く飛び良く釣れる
これが必須で素材や形状、オモリのバランスによって飛ばしながらしかも釣れるという条件をクリアしたルアーが勝ちのこって行くのでしょう。
もう30年近く前に良く釣れると言われて進められたバルサ素材のラパラカウントダウン
手持ちのないお金で買うか買うまいか?悩みながら、釣れるのなら買っとこうと買ったルアーで初めてシーバスが釣れたのがタチウオ釣りにルアーを投げてたら抜きあげで食って来たのが最初。買った日からもう数年もたっていた。
今ではいろんなポイントでそのシーズンに最適なルアーを選べる程になってきたが
ガボッツ150でいきなりデカイ奴が食って来て思った事がある
ガボッツ150は人気過ぎて2本買ったのが精一杯
今後もよほどネットや釣具店に張り付いていなければ手に入りそうもない
ガボッツを極力使わないで魚を仕留めたい
そんな思いから昔ボートハマチ釣りに買っていて
釣り部屋でひっそりと出番を待ち続けるルアーに目が止まった。
ポップクイーン130Fだ!
私はルアーの歴史は知らない
知らないけれどこのポップクイーンが30年程前から売られていたことは確かだ!
130mm40g
向かい風にもぶれることなく飛んで行き
今どきのようなカラカラとのラトル音はならないが、絶妙に計算されたカップが水を受ける時の音
水を噛ませた時に左右に逃げる様
沈めればS字を描く
現在のルアーはこのような名作ルアーに追い付け追い越せと試行錯誤を重ねて作り上げられて来たのだろうなと思う。
昨今の在庫不足のルアーに十分に代わり得る存在とも感じ
ルアーロストも怖くなく
お手頃価格で
積極的に使いたくなった。
いままで、釣れるという言葉に自分が釣られまくっていたのを5年かけて分かってきた。
ルアーはロッドとリーリングで誘うという行為をする
今のルアーはそれをしなくてもただ巻きでルアー自らがそれを演出してくれている。またそうなるように研究して来られたのだろう。
自分は、これからもっと視野を広げてルアーを使って行きたいと思える。
4年ルアーを投げ続けて出なかったものがトップを投げて3本のメーターが出た事は必ず何かの法則があるはず。
探求することは楽しくてたまらない
ヒラスズキ連発!ナイトトップウォーターシーバス
3本目メーターシーバス106センチの日
濱本国彦氏に憧れて、濱本氏が出すルアーを使いそして釣れるというルアーを使いながら自分のフィールドに合ったルアーを試して来ました。
最近のルアーは良く飛び良く釣れる
これが必須で素材や形状、オモリのバランスによって飛ばしながらしかも釣れるという条件をクリアしたルアーが勝ちのこって行くのでしょう。
もう30年近く前に良く釣れると言われて進められたバルサ素材のラパラカウントダウン
手持ちのないお金で買うか買うまいか?悩みながら、釣れるのなら買っとこうと買ったルアーで初めてシーバスが釣れたのがタチウオ釣りにルアーを投げてたら抜きあげで食って来たのが最初。買った日からもう数年もたっていた。
今ではいろんなポイントでそのシーズンに最適なルアーを選べる程になってきたが
ガボッツ150でいきなりデカイ奴が食って来て思った事がある
ガボッツ150は人気過ぎて2本買ったのが精一杯
今後もよほどネットや釣具店に張り付いていなければ手に入りそうもない
ガボッツを極力使わないで魚を仕留めたい
そんな思いから昔ボートハマチ釣りに買っていて
釣り部屋でひっそりと出番を待ち続けるルアーに目が止まった。
ポップクイーン130Fだ!
私はルアーの歴史は知らない
知らないけれどこのポップクイーンが30年程前から売られていたことは確かだ!
130mm40g
向かい風にもぶれることなく飛んで行き
今どきのようなカラカラとのラトル音はならないが、絶妙に計算されたカップが水を受ける時の音
水を噛ませた時に左右に逃げる様
沈めればS字を描く
現在のルアーはこのような名作ルアーに追い付け追い越せと試行錯誤を重ねて作り上げられて来たのだろうなと思う。
昨今の在庫不足のルアーに十分に代わり得る存在とも感じ
ルアーロストも怖くなく
お手頃価格で
積極的に使いたくなった。
いままで、釣れるという言葉に自分が釣られまくっていたのを5年かけて分かってきた。
ルアーはロッドとリーリングで誘うという行為をする
今のルアーはそれをしなくてもただ巻きでルアー自らがそれを演出してくれている。またそうなるように研究して来られたのだろう。
自分は、これからもっと視野を広げてルアーを使って行きたいと思える。
4年ルアーを投げ続けて出なかったものがトップを投げて3本のメーターが出た事は必ず何かの法則があるはず。
探求することは楽しくてたまらない
ヒラスズキ連発!ナイトトップウォーターシーバス
3本目メーターシーバス106センチの日
- 2022年11月10日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 【富津岬】危険性について再周知
- 4 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 4 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『年明け初シーバス』 2025/1/…
- 6 日前
- hikaruさん
最新のコメント