プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:97
- 総アクセス数:1025487
QRコード
▼ ランカー登場 考える釣り
- ジャンル:釣行記
- (修理, ブローウィン, シーバス, TPXD4000XG, エンゼルシューター96M)
休み前夜、仕事を終えランガンするつもりで頭の中で計画を立てていた河川ポイントへ。

仕事を終えて21時半頃到着するも潮汐表の通りウエーディングするには潮位が高く
護岸上からはポイントに遠くアタリ無し
それで一時間以上その場で待機
やっと股下ぐらいになったので前に出ていく
まだこのポイントでは、アタリの無い潮位だな!と思いながら潮位が下がるまでブローウィン140Sを投げ続ける
膝ぐらいまで下がった頃
メバルのライズも無い
まさかの空振り?
不安が過る
投げるバリエーションは
流れを利用して

①アップクロスからのライン先行
②①の着水にカウントをプラス
③早引きによる明暗の際引き
④ルアーコントロールしてストラクチャー際を通す
それにスピードの強弱
とルアー交換
そんな時にドスンジジジ!フッっ
うわっ!バレた(ToT)
やっときたか?
これまでの経験から
単にストラクチャーに着いてるというよりもやはり回遊して一時ストラクチャーに着くと考えるのが、正解のように思う。
まだ居るか?
数投するとドスン!来た!
②の着水後カウント8からのライン先行
明暗の奥でエラあらい
ライズの無い時のステイ場所?
餌を追わない間は、深いのか?
そう考えながら
エラあらいも強引に引き寄せる
強烈な流れに乗ったシーバスも強烈な引き
手前のストラクチャーを交わし
竿の角度を気にしながらネットイン

太かった73センチ

撮影後、今回はキープするつもりで
他に可能性があるのでストリンガーに挟んで足元を泳がす
しばらくアタリはなく
まだ群れが居るのか?
また群れが来るのか?
わからないが明日は休み、とことん調べる
松山で釣りしてきて何度も目で確認してきたシーバスの行動は、よほどの嵐の影響でない限り
数匹(2~3)での行動
一匹のベイトを追う時ほど競争力が増し
我先にと躊躇なく喰う
この時に強いものから先に喰う。
松山で大きいのが先に釣れ
小さいのが釣れないのは
普段、小さいものは小さな河川の水門(松山のの小河川は、ほぼ水門で仕切られている)や、浅いストラクチャーのある海または、港湾のいかだや、海藻の影で育ち
しかも数が少ない
大半は、沖の島々や瀬で育ち
川にベイトが入る時だけ沖からまたは、深い港湾から入って来る。
それで松山でつれるシーバスは、
大きく育ったシーバスの方が先に喰う
その代わり数が限られている。
頭の中で、今までの経験を照らし合わせ分析していく
足元の水も無くなり始めた
群れはまだ通るか?
そう期待して射ち続けるとドスン!

②でほぼ無抵抗のリーリング、流れに押されてバランスを崩しながら沈みかけて下流へ流し流れに押されてルアーは、反転しリップに水を噛む。その時に揺らぐ
手元に響くアタリをエンゼルシューターの強烈なバット部分で浮き上がらす
沖でエラあらいしながら水面を滑るように暴れて近くまで来た
そのままずりあげるとちょっと長い?

ハモニカ食いは、口が開き過ぎているからか?
魚の抵抗が弱い気がする

すんなり上がった83センチランカー
今年5本目

再度群れが入ったと気合いが入る
続けてドスン


67センチ

連発だったので久しぶりに並べて撮影後リリース
その後は、釣れず終了としました。
その後ランガンして眠くて六時間寝て
チヌのトップウォーターをしようと狙って
ワンバイトバラシとワンチェイスで終わり
夕方の満ち潮をヒラメ狙いもノーバイトで終了しました(^.^)
欲張るとダメね(笑)

仕事を終えて21時半頃到着するも潮汐表の通りウエーディングするには潮位が高く
護岸上からはポイントに遠くアタリ無し
それで一時間以上その場で待機
やっと股下ぐらいになったので前に出ていく
まだこのポイントでは、アタリの無い潮位だな!と思いながら潮位が下がるまでブローウィン140Sを投げ続ける
膝ぐらいまで下がった頃
メバルのライズも無い
まさかの空振り?
不安が過る
投げるバリエーションは
流れを利用して

①アップクロスからのライン先行
②①の着水にカウントをプラス
③早引きによる明暗の際引き
④ルアーコントロールしてストラクチャー際を通す
それにスピードの強弱
とルアー交換
そんな時にドスンジジジ!フッっ
うわっ!バレた(ToT)
やっときたか?
これまでの経験から
単にストラクチャーに着いてるというよりもやはり回遊して一時ストラクチャーに着くと考えるのが、正解のように思う。
まだ居るか?
数投するとドスン!来た!
②の着水後カウント8からのライン先行
明暗の奥でエラあらい
ライズの無い時のステイ場所?
餌を追わない間は、深いのか?
そう考えながら
エラあらいも強引に引き寄せる
強烈な流れに乗ったシーバスも強烈な引き
手前のストラクチャーを交わし
竿の角度を気にしながらネットイン

太かった73センチ

撮影後、今回はキープするつもりで
他に可能性があるのでストリンガーに挟んで足元を泳がす
しばらくアタリはなく
まだ群れが居るのか?
また群れが来るのか?
わからないが明日は休み、とことん調べる
松山で釣りしてきて何度も目で確認してきたシーバスの行動は、よほどの嵐の影響でない限り
数匹(2~3)での行動
一匹のベイトを追う時ほど競争力が増し
我先にと躊躇なく喰う
この時に強いものから先に喰う。
松山で大きいのが先に釣れ
小さいのが釣れないのは
普段、小さいものは小さな河川の水門(松山のの小河川は、ほぼ水門で仕切られている)や、浅いストラクチャーのある海または、港湾のいかだや、海藻の影で育ち
しかも数が少ない
大半は、沖の島々や瀬で育ち
川にベイトが入る時だけ沖からまたは、深い港湾から入って来る。
それで松山でつれるシーバスは、
大きく育ったシーバスの方が先に喰う
その代わり数が限られている。
頭の中で、今までの経験を照らし合わせ分析していく
足元の水も無くなり始めた
群れはまだ通るか?
そう期待して射ち続けるとドスン!

②でほぼ無抵抗のリーリング、流れに押されてバランスを崩しながら沈みかけて下流へ流し流れに押されてルアーは、反転しリップに水を噛む。その時に揺らぐ
手元に響くアタリをエンゼルシューターの強烈なバット部分で浮き上がらす
沖でエラあらいしながら水面を滑るように暴れて近くまで来た
そのままずりあげるとちょっと長い?

ハモニカ食いは、口が開き過ぎているからか?
魚の抵抗が弱い気がする

すんなり上がった83センチランカー
今年5本目

再度群れが入ったと気合いが入る
続けてドスン


67センチ

連発だったので久しぶりに並べて撮影後リリース
その後は、釣れず終了としました。
その後ランガンして眠くて六時間寝て
チヌのトップウォーターをしようと狙って
ワンバイトバラシとワンチェイスで終わり
夕方の満ち潮をヒラメ狙いもノーバイトで終了しました(^.^)
欲張るとダメね(笑)
- 2022年5月18日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 6 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント