プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:131
- 総アクセス数:1026049
QRコード
▼ 夜ヒラメ62センチ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, フラットフィッシュ, ジョルティ, ブローウィン, NEW Foojin'Z beast braul93MH, TPXD4000XG)
2021年最後の連休前夜
いくつかのテーマを持って釣りに行きます。
①越冬ヒラスズキ研究
②ヒラメ研究
③ブリ研究
木曜日に短時間で大雨が降り
期待して行った金曜日に雪が降り大荒れで二時間で撤収
荒れて濁りのある中でホゲた。
土曜日は、仕事が遅く日曜日も朝から早い
満を持して日曜日の夜に期待をかける

下げ半ばから、干潮前までやって三時間寝て満ち込みも狙う予定
天気予報では
今夜は北西風で波が高く明日にかけて落ち着く予報、東風が吹く
現在は、
北西風が強く下げの流れと反対で波立つ
ポイント1ヶ所目は、濁りがあるのに全く反応しない、水をなめると薄い海水。水温は、下がっているけどナイロンウェーダーで耐えられる寒さ。
潮位が下がるのを確認して2ヶ所目
下げと逆の北風で波立つ
まだ潮位は、高く、ボラも跳ねない。
濁りもきつくしかし恐らく下は透明の海水
先ずは大型を期待して、濁りからアピールを優先しキョロキョロ140Fで探るも反応無し
次にブローウィン140S
ヨイチ99で一応表層も確認するも無反応
ヤバい!
何で?
これは一旦下げて少しでも暖かい海水と共に上がる上げ潮がいいのか?
それで移動
3ヶ所目
北風がやや落ち着き波も落ち着いてきた。
満月は、厚い雲が隠したり出たり
キョロキョロ140Fでアピール
ジョルティ30を通し
ゴン!

やっと食った48センチ
しかし後が続かない居着きのみ。
いつもの追い食い
棚が深いと感じてブローウィン140Sを選択
キョロキョロとジョルティを通したコースを同じくブローウィンでも通すと
カンっ!金属的なショートバイト
なんかいる!
もう一度同じコースをリーリングジャークで変化を加えるとドン!
食った~\(^o^)/
手前の欠上り
波の被る足元でエラあらいしない
重い!
暴れる
ヒラメだ!
そのままずりあげてからネットで確保(笑)


やっぱり来てくれた\(^o^)/
ヒラメもシーバスも同じコースで釣れる。
魚がステイする場所は、オープンエリアでも同じなんだと思う。
それは、こちらからは見えない窪みや、馬瀬
海底に何かがあり、流れの変化があり、ステイしやすい場所と想像する。

62センチ
キョロキョロ140Fを通して、ジョルティを通して何もなかったのに
ブローウィンでは、2投で食った
これは、2つ考えがある。
一つは、先のルアーで沖で認識して追いかけても食わずスルーしてブローウィンの細かなリーリングジャークで食った。
もう1つは、最初からステイしていてブローウィンにのみ反応した。
もしかしたら細かなリーリングジャークの勝利
それと別角度での考察は、夜のヒラメの共通項が荒れる前か?荒れが落ち着いた時に。
濁りがきつい時と北風の荒れ模様の時には食った時がないけれど荒れ模様が収まった時に食ってくる。
これは先に書いたブログにも。
このあとは、何にもなく。
干潮を待たずに仮眠
3時に半から上げ潮を狙う事に
まだ北風が時折きつく上げ潮に勢いを持たせる
ヒラメを期待するも反応なく
移動しながらルアーを変えあらゆるバイトポイントを通すとドン

ドン!

満ちてブリを待てども反応なくウェーディング終了
ヒラフッコは撮影後リリース
やっぱり入って来た(^_^)
ブリは12月に入って水温下がってから釣れなくなった。
しかし水温が落ち着いたらまた釣れると思う。
翌日月曜日に続く。
いくつかのテーマを持って釣りに行きます。
①越冬ヒラスズキ研究
②ヒラメ研究
③ブリ研究
木曜日に短時間で大雨が降り
期待して行った金曜日に雪が降り大荒れで二時間で撤収
荒れて濁りのある中でホゲた。
土曜日は、仕事が遅く日曜日も朝から早い
満を持して日曜日の夜に期待をかける

下げ半ばから、干潮前までやって三時間寝て満ち込みも狙う予定
天気予報では
今夜は北西風で波が高く明日にかけて落ち着く予報、東風が吹く
現在は、
北西風が強く下げの流れと反対で波立つ
ポイント1ヶ所目は、濁りがあるのに全く反応しない、水をなめると薄い海水。水温は、下がっているけどナイロンウェーダーで耐えられる寒さ。
潮位が下がるのを確認して2ヶ所目
下げと逆の北風で波立つ
まだ潮位は、高く、ボラも跳ねない。
濁りもきつくしかし恐らく下は透明の海水
先ずは大型を期待して、濁りからアピールを優先しキョロキョロ140Fで探るも反応無し
次にブローウィン140S
ヨイチ99で一応表層も確認するも無反応
ヤバい!
何で?
これは一旦下げて少しでも暖かい海水と共に上がる上げ潮がいいのか?
それで移動
3ヶ所目
北風がやや落ち着き波も落ち着いてきた。
満月は、厚い雲が隠したり出たり
キョロキョロ140Fでアピール
ジョルティ30を通し
ゴン!

やっと食った48センチ
しかし後が続かない居着きのみ。
いつもの追い食い
棚が深いと感じてブローウィン140Sを選択
キョロキョロとジョルティを通したコースを同じくブローウィンでも通すと
カンっ!金属的なショートバイト
なんかいる!
もう一度同じコースをリーリングジャークで変化を加えるとドン!
食った~\(^o^)/
手前の欠上り
波の被る足元でエラあらいしない
重い!
暴れる
ヒラメだ!
そのままずりあげてからネットで確保(笑)


やっぱり来てくれた\(^o^)/
ヒラメもシーバスも同じコースで釣れる。
魚がステイする場所は、オープンエリアでも同じなんだと思う。
それは、こちらからは見えない窪みや、馬瀬
海底に何かがあり、流れの変化があり、ステイしやすい場所と想像する。

62センチ
キョロキョロ140Fを通して、ジョルティを通して何もなかったのに
ブローウィンでは、2投で食った
これは、2つ考えがある。
一つは、先のルアーで沖で認識して追いかけても食わずスルーしてブローウィンの細かなリーリングジャークで食った。
もう1つは、最初からステイしていてブローウィンにのみ反応した。
もしかしたら細かなリーリングジャークの勝利
それと別角度での考察は、夜のヒラメの共通項が荒れる前か?荒れが落ち着いた時に。
濁りがきつい時と北風の荒れ模様の時には食った時がないけれど荒れ模様が収まった時に食ってくる。
これは先に書いたブログにも。
このあとは、何にもなく。
干潮を待たずに仮眠
3時に半から上げ潮を狙う事に
まだ北風が時折きつく上げ潮に勢いを持たせる
ヒラメを期待するも反応なく
移動しながらルアーを変えあらゆるバイトポイントを通すとドン

ドン!

満ちてブリを待てども反応なくウェーディング終了
ヒラフッコは撮影後リリース
やっぱり入って来た(^_^)
ブリは12月に入って水温下がってから釣れなくなった。
しかし水温が落ち着いたらまた釣れると思う。
翌日月曜日に続く。
- 2021年12月21日
- コメント(2)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 18 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント