プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
- 水辺の夢
- ブツ利学
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:470
- 昨日のアクセス:543
- 総アクセス数:506900
QRコード
メタルバイブの様に飛ぶ!バタバタ系ミノー『いるか』
こんにちは!
メラミンスポンジで作ったダータタイプのミノーを海で投げましたら、飛距離は申し分無いが、動きが全然ダメでして、仕切り直し。
試みてみたいミノーの形はたくさん有るのですが、
メラミンスポンジというチャレンジと、
新型ミノーのチャレンジを同時にやるというのも敷居が高すぎで、
とりあえずうまい事い…
メラミンスポンジで作ったダータタイプのミノーを海で投げましたら、飛距離は申し分無いが、動きが全然ダメでして、仕切り直し。
試みてみたいミノーの形はたくさん有るのですが、
メラミンスポンジというチャレンジと、
新型ミノーのチャレンジを同時にやるというのも敷居が高すぎで、
とりあえずうまい事い…
- 2022年6月28日
- コメント(0)
100均でルアー素材,メラミンスポンジに向く、接着剤・コーティングの検証
こんにちは!
ルアーのボディに使えるんじゃ的な浮力素材、メラミンスポンジ。
察するに形成・設置の容易さはバルサの比ではない、何なら最近推している『モデナソフト』より楽ちんかもしれない。
しかしマァ、
初素材って、
コーティングができなかったり、
ボンドがつかなかったり、
色々試さないと思わぬ無駄足になった…
ルアーのボディに使えるんじゃ的な浮力素材、メラミンスポンジ。
察するに形成・設置の容易さはバルサの比ではない、何なら最近推している『モデナソフト』より楽ちんかもしれない。
しかしマァ、
初素材って、
コーティングができなかったり、
ボンドがつかなかったり、
色々試さないと思わぬ無駄足になった…
- 2022年6月16日
- コメント(0)
ほぼ、100均グッズだけで重心移動のミノーが作られるか?挑戦してみる。
こんにちは!
メラミンスポンジをつかって、重心移動のミノーを作る、私なりの理屈が整いましたので、ほぼほぼぶっつけ本番で挑戦してみたいと思います。
宜しくお願いします。
ミノーに使う,浮力,百均素材,発見したかも?
https://www.youtube.com/watch?v=21FU6KsQTzU
メラミンスポンジをつかって、重心移動のミノーを作る、私なりの理屈が整いましたので、ほぼほぼぶっつけ本番で挑戦してみたいと思います。
宜しくお願いします。
ミノーに使う,浮力,百均素材,発見したかも?
https://www.youtube.com/watch?v=21FU6KsQTzU
- 2022年6月15日
- コメント(0)
メラミンスポンジ,自作ルアー,素材になる?
こんにちは!
ルアーのボディを作るのに、発泡スチロールを使えないか一瞬でも考えた率ほぼ100%。笑
しかし切る段階でクズがボロボロ落ちるし、キメが荒すぎて細い部分が作れなくて投げ出した率100%。爆(やってみたんカァーィ!)
軽くて比重も均等で二束三文の素材無いかな的に
百均を彷徨っていたら。
あれっ?
メラミン…
ルアーのボディを作るのに、発泡スチロールを使えないか一瞬でも考えた率ほぼ100%。笑
しかし切る段階でクズがボロボロ落ちるし、キメが荒すぎて細い部分が作れなくて投げ出した率100%。爆(やってみたんカァーィ!)
軽くて比重も均等で二束三文の素材無いかな的に
百均を彷徨っていたら。
あれっ?
メラミン…
- 2022年6月15日
- コメント(0)
アイデアを守るも大事だが共有する事もまた大事だという話。
- ジャンル:日記/一般
- (自作ミノー, 考察シリーズ, 自作バイブレーション)
こんにちは!
ルアーを自作で色々作る理由の筆頭は、
ルアー代節約のため。
そして
単純に作るのが好きだからですが、
もう一つ大きな理由があります。
根掛かり対策や、飛距離対策。
ぶっ飛ぶ重たい目のルアーって、アクションが派手すぎたり、早く巻かないとアクションしなかったり。
重たい目の鉄板バイブなど引き抵抗…
ルアーを自作で色々作る理由の筆頭は、
ルアー代節約のため。
そして
単純に作るのが好きだからですが、
もう一つ大きな理由があります。
根掛かり対策や、飛距離対策。
ぶっ飛ぶ重たい目のルアーって、アクションが派手すぎたり、早く巻かないとアクションしなかったり。
重たい目の鉄板バイブなど引き抵抗…
- 2022年6月14日
- コメント(0)
多色マジックでスマートに簡単カラーリング,自作ルアー
こんにちは!
この前仕込んだ簡単ジグミノーなんですが、
今回、デザインプロ仕様の多色マジック『コピック』で仕上げてみました。
塗った濃い色を指などでぼやかす一辺倒でなく、そのマジック自体に色の彩度の段階が存在しているのなら、更に気軽にグラデーションが表現出来る。
ベイトって、背中は黒くて、腹に行くほど…
この前仕込んだ簡単ジグミノーなんですが、
今回、デザインプロ仕様の多色マジック『コピック』で仕上げてみました。
塗った濃い色を指などでぼやかす一辺倒でなく、そのマジック自体に色の彩度の段階が存在しているのなら、更に気軽にグラデーションが表現出来る。
ベイトって、背中は黒くて、腹に行くほど…
- 2022年6月12日
- コメント(0)
針金と粘土で簡単ジグミノー!YouTube
こんにちは!
誰でも出来る簡単ジグミノー、実況制作です。
動画は編集していますが、基本的に動画の尺の二倍程度の手間で仕上げています。
よろしけばご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=aNEFc9Orvv8
https://www.youtube.com/watch?v=F1IxcLUIg_s
誰でも出来る簡単ジグミノー、実況制作です。
動画は編集していますが、基本的に動画の尺の二倍程度の手間で仕上げています。
よろしけばご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=aNEFc9Orvv8
https://www.youtube.com/watch?v=F1IxcLUIg_s
- 2022年6月11日
- コメント(0)
微蛇行ジグミノー,自作,針金,粘土,ガン玉で!
こんにちは!
デイゲーム一辺倒の私は、
バイブレーションが大好きで、
市販のバイブでは足りず、
残念ニッチ自作バイブに
手を染めている訳ですが(そんな悪事をはたらいてるみたいに・・)
そんなこんなで
振動が、引き抵抗が強い・弱い
だけで無く
色々なバリエーションでバイブ内ローテーションをしたりしています。
(沈…
デイゲーム一辺倒の私は、
バイブレーションが大好きで、
市販のバイブでは足りず、
残念ニッチ自作バイブに
手を染めている訳ですが(そんな悪事をはたらいてるみたいに・・)
そんなこんなで
振動が、引き抵抗が強い・弱い
だけで無く
色々なバリエーションでバイブ内ローテーションをしたりしています。
(沈…
- 2022年6月11日
- コメント(0)
自作アイシールを1円以下で作る!使い放題!?
こんにちは!
自作ルアーを作る上でアイシール(目玉)は大きな問題(釣る人のモチベーションの為で釣果に影響ないとするプロ釣り師もいらっしゃるが)
せっかく百均を活用して、激安自作ルアーのボディを作ったとて、目玉一個に50円とか掛かっちゃったら、何してる事かわからない。笑
最近、セリアさんが自作ルアー用のアイシ…
自作ルアーを作る上でアイシール(目玉)は大きな問題(釣る人のモチベーションの為で釣果に影響ないとするプロ釣り師もいらっしゃるが)
せっかく百均を活用して、激安自作ルアーのボディを作ったとて、目玉一個に50円とか掛かっちゃったら、何してる事かわからない。笑
最近、セリアさんが自作ルアー用のアイシ…
- 2022年6月2日
- コメント(0)
浮く耐水粘土でミノーやシンペンを自作する!?
- ジャンル:日記/一般
- (御役立ちツール, 自作シンペン, 自作バイブレーション, 動画のご紹介, 自作ミノー)
こんにちは!
自作ミノーやシンペンって、作った事がない方にはかなり敷居が高い。その手の入門ってバルサで始めるのが一般的ですが(私もバルサから入りました)。
実際に始めてみると工程が多いし、一つ一つの工程に時間がかかる。
基本に忠実に思い通りに仕上がったとて、
案外淡水と違って、バルサ製のルアーがソルトと…
自作ミノーやシンペンって、作った事がない方にはかなり敷居が高い。その手の入門ってバルサで始めるのが一般的ですが(私もバルサから入りました)。
実際に始めてみると工程が多いし、一つ一つの工程に時間がかかる。
基本に忠実に思い通りに仕上がったとて、
案外淡水と違って、バルサ製のルアーがソルトと…
- 2022年5月29日
- コメント(0)
最新のコメント