プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:85
  • 昨日のアクセス:1292
  • 総アクセス数:542818

QRコード

ルアーの起源を妄想する。その2

こんにちは。
こんなブログを書いたものですから
色々調べていましたら
縄文時代の釣り針は
貝殻や鹿の角を使っていたらしいですね。
訂正してお詫び申し上げます。
こちらに完結にまとめられた記事があります
参考にどうぞ
茅ヶ崎市のホームページの記事
しかしこちらでも餌をつけて釣ったのでは無く、ルアーとして使った…

続きを読む

ルアーの起源を妄想する。その1

こんにちは。
マーケティングや
小売店などの配置、
スポーツなど、
かなり心理学というやつが活用される。
あと無生物の自然や宇宙や量子力学など
『こうではないか?』
をスタートラインとして
研究を進めたりなさっている。
考古学・歴史・科学・経済学・経営学
何に関わらず、こうだろうなという妄想に対して、
論理の…

続きを読む

簡素なルアー程、難し嬉し。食い道楽になぞらえて。

こんにちは。
幼い頃から『餓鬼』『食費の悪魔』と呼ばれ
食に対する執着が常人の域を遥かに超える私。
仕事と釣り以外の外出は大抵
『美味しいもん食べる為』であって、
その行程のオマケに、観光や鑑賞が存在するに留まる。笑
最近は『B級グルメ』たる価値観が出来。
食の変化球もとても楽しいけれど
基本的に、旅行など…

続きを読む

リップレス・リップレスミノー? 『マユ・ダコール』外伝

こんにちは。
私が子供の頃、バイブレーションという概念が無くって。
ワームは主にテキサスリグとフロッグ
クランクとミノーが主流。
シャッドという概念もたぶん無かったのでは無いでしょうか?
釣りは色々やったので、ルアー史になぞらえて生きてませんが。
偉人加藤誠司氏のYouTubeなどで詳しく解説されてるので気にな…

続きを読む

ルアーの名付けの着想を振り返る。その1

こんにちは。
只今、夏の間に10kg痩せる作戦
名付けて
『夏ジュー』実施中!
イヤイヤ10kgは無理としても目標を高くして、
プロジェクト名を付けておくと
なんか頑張れる感じしませんか?
何でも名付けると
楽しくなったり、楽になったりしませんか?笑
例えば
奥さんが生きている間、
ずっと3つの貴方の愛が永遠に保証さ…

続きを読む

百均徘徊記、ラメマニュキュアとホロシート

こんにちは。
藤倉応用化工さんの通販で
プロ用のラメを小分けにして売ってくださいます。
藤倉応用化工さんのセルロースセメントなど
好みは分かれるかも?ですが高品質で、
環境管理・溶剤の調合の行き届かない
私の様な素人が扱うと
多少カブリやすいですが、
しっかりした皮膜がつくれるようです。
ラメの種類も色・大…

続きを読む

ルアー識別シールの作り方。私の最近の方法。

こんにちは。
プロメーカーさんのルアーって、
背中やお腹にかっこいいメーカーロゴと
そのルアーごとの機種名が書いてあって。
凄くかっこいい。
一部、「こんな細い字よく書くなぁ!」的な
細々な字で
手書き風の筆記体で書いてあったりして。
メガバスさんやラッキークラフトさんかな?
(確認して書けやァー!)

長い…

続きを読む

ルアー任せの左右対称ホログラムの貼り方、続々『マユシリーズ』

こんにちは。
ルアーのカラーチョイスって、その業界の仙人みたいな偉人でも、
「僕は、そう思う」
みたいな感じで。
スッキリと煮え切れるメソッドは存在しない。
水が澄んでいる時はクリア系  
濁ったら金や黄色系
ハクの頃アンバー
バチの頃はクリアラメ系
ボトムは黒や茶系
みたいに自然環境に基づいた傾向はあれど

続きを読む

続『マユシリーズ』バイブしない前方重心・背アイ

こんにちは。
素人ピルダーアルアルだと思うのですが、
本職というのがチャントあって、
限られた時間の中で、
ルアー作り・釣行・SNS・デートとなってくると、
ルアーを作れば・釣りをガッツリ出来ない。
釣りをガッツリやればルアー作りの歩みが足踏み。
SNSの記事をこましにと思えば活動自体が大味になり、記事で書く事…

続きを読む

重心をコスる、21番サロゲート 『クロカモ』は幻の番手 その7

こんにちは。
ルアー釣りの醍醐味の一つ
『アクションありきでフィールドの反応を見る』
というのが有ると思います。
ホラ、マッチザベイト云々、繊細に大きさや動きでデーターに基づき、軌道や階層を操って、
頑張って・頑張って。
たまの休み、
家族サービス・野暮用もある中で
ストレスを解き放つはずの
やっと掴んだ『…

続きを読む