プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:498
- 昨日のアクセス:1442
- 総アクセス数:463222
QRコード
▼ 海と淡水のジグヘッドの違い,ミノーじゃない,ミノー? 名前は『ブイ・ファン』
- ジャンル:日記/一般
- (自作シンペン)
こんにちは!
前にもチラッと書きましたが、8番マル秘ペンの名前は『V-fun(ブイ・ファン)』に決まりました。
そもそも、シーバスでは余り使わない、チャター・ラバージグ・フォール系ジグヘッドなど、ウェイトと針の関係がV字になっている事が多い。
その1番の理由は根がかり防止であったりするのかもしれませんが、
一般的なシーバス用のジグヘッドは大半が水平進行、水平姿勢ありきで、テールが上下にブレ難い様にできている。
ですから仮にシャクってもテンションを残せば全体的に水平である。
しかしバス用のそういったジグヘッドなどは、シェイクなどのアクションをすると上下にテールが大きく動く様に
ラインアイはリア寄りに付いていたり、
鼻先のラインアイだとしても、テンションが有る状態でも、ボディが達姿勢になる様に角度が付いている。
(もちろんバス用とて水平ありきのジグヘッドは沢山ありますが、一部のバス用ジグヘッドやラバージグの話)
コレはシーバスに比べてバスのそれが日中とて、スローフォール系シェイクアクションなどを多用するケースが多いだろうし、
根掛かり多発ポイントをカツカツで攻めるのはバス釣りの方が意外に多いからというのも理由でしょう。
しかしながらこのV字系のジグ系統。
ただ巻きする時にも独特の揺らぎが発生して、海の巻き系でも巻き巻きしたいなぁと思うし、
実際に海で幾度かラバージグを試したりしている。
で、思うのはボトムの立ち姿勢を担保したところでジグヘッド自体の水平進行にはなんら悪影響を及ぼさないと言う事。
仮にジグフックがせり出て不自然になったり、余計な抵抗になったりする事はあろうけれど。
何よりフリーの状態でボディが斜めに立つという状態。
仮に80mm程度のボディに普通のプラグ同様、トレブルフックを2つ付けしたところで、
ある程度集中して探っている時には格段にボトム攻めの根がかりリスクも軽減されるし、
『テールフックさえ有ればバイトだった!』的な切ないアタリもモノに出来るのではないか?
マァ明日どこかで投げるので、この机上の算段がピタッと思惑通りに行くのかは明日分かります。
さてこの『V-fun』投て巻いたら
『Very-fan(扇風機)』だったりして
ウァー!最悪!
ちなみに宜しければこちらも・・・。
- 2020年12月3日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 再び手に取る日まで
- 8 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント