プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:476
  • 昨日のアクセス:2369
  • 総アクセス数:531956

QRコード

さかな語検定・一級への道 その2 「条件反射でーす!」

こんにちは。

憧れのメーカーの一つ
メガバスさん。

ルアーをベイトに似せてデザインする
その技術は特級品で

釣りをせずとも
充分にお人形としての芸術性に富む。

私的に思うは

その対角線上に
これも大好きなアイマさんがいて

『ルアーだ!文句あるか!』的な
潔さと
機能美的デザインが
ルアーマン心を揺さぶる
宝物感にあふれ

充分にお人形としての芸術性に富む

例えば
『ほっとけメソッド』や
『ドリフト』など

いかにも圧倒的に
メガバスさんに分がある様に思うが

実際の所、その効能の差が
大きくクローズアップされる事も無く

もしそうであれば

アイマさんもリアルデザインに
シフトチェンジなさるだろうから

されていない
ということは
デザインのリアルさは

直接的に釣果には
影響していない様です。

マァ、
プラグ系ルアーは
たいていABSで

もしや魚はABSを認識した上で

「ただただ追い払ったり、ジャレたりしているだけでは?」


「イヤイヤイヤ!やっぱり餌と間違ってるはず」



行ったり来たりする妄想を膨らます事がある。


マァ、バスなんかだと

『バズベイト』ナンチュウ

邪魔感満載のルアーで釣れるし

ウキを齧る
フィッシュイーターも
沢山見てきた。
(全然ベイトっぽくは無い)


話を鳥に
脱線して考察してみると

潜る水鳥が
ルアーにヒット
なんていう話も聞かないし。

表層系ルアーを
空から鳥に食わすなんて

どんなアクション達人でも 
実現不可能な事に近いはず。

どころか
鳥はほとんど
ラインに引っかかる事も
無いに等しい。


目がいいから?


イヤしかし

鳥って

簡単にガラスの板に衝突して

致命的ダメージを負う


=【ルアーの魚感】&lt;【ガラスの透明の空気感】

という

優劣が確認されよう。


ここで【ルアーの魚感】をXとした場合。

嘘!嘘!笑

でも

シーバスは齧っちゃう。笑


私「何で?」

魚「条件反射でーす!」

みたいな。


スズキは沢山いたとしても
最低75%のスズキは
ルアーを無視してるなんて
話しも聴きますが

特にルアーを全く追わない日って

これ
満月・満潮の
白夜的な夜が明けたデイゲームだとか。
(私のよく遭うやつヤァー!笑)

夜、ベイトのランデブーや
プランクトンの躍動による
活発化が見られ

ソレを狙う魚的に
光が軽く指す
好条件な狩猟日となり

空腹も運動衝動も満たされる

だから翌日のデイゲームでは

空腹な魚も少ない上に 
動き回る衝動も少なくなる。

ザックリといえば
休むモードと思われる。

だからアタリが無いと。

〇〇


魚も
鳥ほどで無いとしても
目がいいという説も有る

ソレを証拠に

リーダーを1.5号なんていう

ヤル気あんのか?レベル迄

細くすると

アタリは凄く増える傾向に有る


目がいいのに
明らかにABSだと
分かっているかも知れないブツを

条件反射で齧ってしまう理由は?


残るは脳の構造。

〇〇


又、鳥に行っちゃうが。

最近お参りしていないので
現在はどうなっているのか?
不明だが。
京都伏見のお稲荷さんに
お参りに行くと

参道の飲食店で
きつねうどんと
スズメの丸焼きが
食べられた。

スズメ?と
驚かれる方も多いと思うが

赤身の味の濃いお肉で

骨ごとバリバリと齧ると
とても香ばしく

甘辛く味付けされていて
とても美味しかった。

西洋ならまだしも


現代日本の食文化にしては
異質な小鳥の丸焼き

頭もバリバリと食べるのがミソで

小さな体に沢山の脳みそが詰まり

意見は分断されようが
脳みそを食べるのがまさしくミソ。
(私も頭は得意では無い)

鳥は
かの最近人気の
『ダチョウ』を除いては
(ニワトリも怪しい。笑)

体の規模の割に
脳がデカく
頭が良くて

安全・危険を察知する
能力に長けている模様。

まさしく
最近の街のスズメなどは

餌場の減少や
昭和にくらべて人の生き物への
モラルが高まった事も
多分、相まって。

人との距離を詰めて来て

何なら
野鳥なのに
鳥籠の鳥の様な愛嬌で

露店のお菓子を子供から
分けてもらったりしている。

反面
ダチョウなんかは
人間を上回る様なガタイと
身体能力を有するのに

脳がゴルフボールにも満たない規模らしく

条件反射で
車並みのスピードで走るが

自分が何で走っているのか
どこに向かっているか

何も考えていない模様。笑


そういえば
時に1メートルに達する
シーバスはん。

脳は確か
トンガリコーンぐらいしかなかったはず。笑

そこに集中的に処世術をインプットしたら

意識とか、記憶とか、
キャパはないだろうし

進むor止まる

逃げるor追う

の判断で

人間さえいなければ
ゆうゆうと生きていけるはず。

後はルアーを

弱いメシ対象と見せるか?

強すぎる敵と見せるか?

条件反射が促される状況か?

この辺りの感覚が

喰う・喰わないの

境界線の様に思えるが

皆さんはどうおもわれましたか?

〇〇

リピート・アフター・ミー
『条件反射でーす!』

〇〇

次回『そうじゃないってバァ』に

続く





コメントを見る