プロフィール

フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
- 水辺の夢
- ブツ利学
- カラーリング
- 名付けの「おや?」
- 釣り偉人の『志向思考』
- 釣り人アルアル
- 生きるを笑うな
- 魚語検定・一級への道
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:1127
- 総アクセス数:532656
QRコード
▼ 黒いは目立つ?ダコール定番カラー『ガンメタ』
こんにちは。
餌釣り師の頃
スズキの子は
投げ釣りやウキ釣りで
チョクチョク釣れるし
なんなら
鮎の友釣りで
スズキらしき物が
チョクチョク掛かったりした。
(鯉やナマズやブラックバスの特徴を有さない、当時、正体不明の60cm位の魚、
今思えばシーバス、
0.2号PEとか0.05メタルラインの固い目の10m延べ竿では勿論とれない。笑)

時はたち
ルアーで
シーバスを初めて釣った時
付けていたのは
ジグで
ただ巻きシンペンみたいな
使い方をしようと
ダイソーの
『ジグベイト30g』(今は無い)に
黒いおゆまるに
金ラメを射込んだヤツを
纏わせて
黒ナマコ状に改造して
(急沈下を緩和して根掛かりを抑制)
垂水漁港の
廃ローブまみれだったボトムスレスレを
果敢にはわせ
『ルアーでシーバスを釣る』という
長きに渡るプロジェクトを達成した。
(んな、たいそうな!)
シーバスに対して
知見を広めようと勉強していると
カラー的に
『黒』という物が
推奨される記述も無く
なんで
外見を
『黒ナマコ』にしたのか?
その時の理由も忘れ
(いい加減!)
多分
ジグになんか纏わせたかったけど
黒のおゆまるしか無く
せめて金ラメで
アピらせようぐらいの
感じだったとおもう
黒から離れて
自作のカラーリングは
イワシ系カラーの再現とか
朝のシャローで効く『ミドキン腹オレンジ』
とかを
一生懸命やっていた
ある日
小沼正弥氏の動画で
氏が
『黒は人気なくて売れないけどよく釣れる』
的な発言とか
村田基氏も
『黒は人には目立たないけど、魚には目立つ』
的な発言を聞いて
自分の
『黒ナマコ』を思い出した。笑
よーし!
『黒ナマコ』復刻だ!笑
ちょっと待て。
当時の私は
明け方に釣りに
ホイホイ行ける状況でもなくなって
せいぜい
ドデイが関の山で
黒ナマコは
強すぎると
バカな私でも判断。
じゃぁ
『ガンメタ』ぐらいにしよう
と
『甲子園ガンメタ』が生まれた。
(『甲子園』は阪急阪神ホールディングスの登録商標らしい、地名なのにネェ。)
『中津浜ガンメタ』が生まれた。
(突破!笑)

魚的に『妥当な銀』って
研究してみると
かなり
グレー混じりな事を発見
違和感の無い
程よい光になっているんだろうか?
なんだか『はっきりした銀』より
墨の断面のごとし
『青光りするグレー』
コピックで言うと『C7』や『C8』は
座右のカラー
エアブラシ多用の日が来ても
茶色混じりのワームグレーは
『銀色』を
『金属の銀色』から
『魚が発する銀色』に
変えてくれている気がする
グラデーションを指先で
簡単に調整できる気軽さは
やめられない
たとえ
人に残念でも
魚に残念でなければ
軽い銀ラメの添付は
『目立たないけど、隠れきらない感』
『逃すカァー!』と魚に思わせると
妄想している
マニキュアが気軽
セルロースセメントどぶ漬け時の
色止めにもなる
写真の人工光だと暗い感じだが
自然光だと
もっと生命感のある薄光になる。
ピーカン・澄み潮系なら
『黒っぽいリアルベイト感』になり
ローライト・濁り系なら
黒の
『隠れる作為が目立つ』とか
『黒の物理的視認性』
が
聞いている模様
所詮、『青』とか『黄』『赤』とか
三原色系の奴は
変えて変えて
ラッキーカラーを判別するので
多キャストアプローチになり
荒れ場では
お役御免なケースも多い模様
(そのローテーション、その日の自分が何巡目的な。)
これ、モノトーンやベージュ・ブラウン系なら
逆に目立つ存在になっているのか?
と
妄想できる日が有る。
だからもう一投目から
『カラーマッチングの恩恵』を辞退して
ガンメタスタートは
私のセオリーだったりする
荒れ場の中津浜
ガンメタは
私的に必須カラーなんです。
- 11月8日 06:55
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 12 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 14 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 20 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 21 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48















最新のコメント