プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:451
  • 昨日のアクセス:271
  • 総アクセス数:439865

QRコード

ミノー,って,全部フラッグシップ?

こんにちは!

ミノーって大体、2000円する。

ミノーを作るには、プラスチックを型どる高価な金型がいるし、

リップ・丈夫でコンパクトなアイ・重心移動が必要。

3D感覚がマストであるし、

水流との絡みが重要な要素で有る事情、

試作の回数がジグやバイブとは比べ物にならないのも理解出来る。

私の様にゆるゆるデイゲームをしていると、

ミノーの登場動機チュウのはボトムやストラクチャー絡みになる、

特に小さめのシンキングミノーを『無』にしといて、任意のポイント迄送り込み、

そこからコレは餌ですよぉ〜!とやる事が多い。

『無』と『有』の中間でポイント迄送り込むのがベストだろうし、逆にここぞとブリブリ巻いてる時も有るが、

何度も何度も投げていると、結果、『無』の時間って逆にデイゲームの方がミノーに関しては多くなるのではないでしょうか? 

だからヘタッピの私なんかだったら、テンション掛けたら既に根の餌食だったなんて失敗も多々ある。

お気に入りのブローウィン80Sなんて(重心移動ヤン!)私のやつは御前浜の海藻帯の根に家族で眠っている事だろう。爆

逆に勝負が早く安価なジグやバイブでは

見せつける釣りはできても、

そーっと侵入する様な釣りは困難でやはりミノーが有れば・・となる。

しかし、こと、ミノーを選ぶ中で、プロビルダー・デザイナーのミノーに対する意気込みはミノーからパンパン伝わって来るし、コレでもか?コレでもか?と最新の技術が真っ先に導入されていたりする。

いっその事、カウントダウン大先生を快適に扱えるタックルで挑む事を考えたりするけれど、まだ私には早い様な。っていうかそのての釣りは性分に合わない。

それにバイブがバツの局面でCDとかクランクとか、プリブリ系ミノーとかも無いでしょうし。

んで、他のクラッシックな今は無いミノー系だったら

そんな時に打って付けのやつが沢山あった様に思うけれど、

現在の飛距離水準は

特許になる様な技術水準を礎として

バチバチのスーパーテクノロジーが元になったりしている。

あの〜その部分、別に私には不要なんですが。的な。

なんだかこう、コンビニ行くのに、マクラーレンに乗って行く感が。笑 

ソレは大袈裟沙汰としても、

ゴリゴリのスーパーテクノロジー無しで、固定重心で、飛んで、馴染んで、動いてを明快な構造のまま進化させられない物だろうか。

そんな思いの中、単純明快構造のミノーを自作したりしているのだけれど、

nfw2m3wk3aohyrbvzmw9_480_361-266cd1b7.jpg
釣れれば良い!釣れれば!汗

シンキング前提であればソリッドミノーなんて選択肢もあるだろうし、

後方重心や前方重心で快適に投げられるミノーの謎解きが進化して行っても良いと思う。

だから新しい固定重心ミノーって、結構爛々とした目で見てしまう。

所詮、風が強かったりするとどんなぶっ飛びミノーとて、姿勢を崩したり、足元に戻ってきたりするし。笑

外観の工夫とか、比重の妙とか、素材の進歩とか、そういう部分が創意工夫されて、

ソリッドバイブぐらいの価格でぴょんぴょん投げられるミノーが有れば、

デイゲームのお稽古も内容濃くバラエティなルアーを楽しめる様になるのではないでしょうか。

コメントを見る