プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:476
  • 昨日のアクセス:555
  • 総アクセス数:522456

QRコード

『メンタル』素人がクリアな気室ルアーを作る その3

こんにちは。

『素人がクリアな気室ルアーを作る』と
名うちましたが

『気室ルアーやってみた!』
に変更した方が良いかな?
的に難航しております。笑

というか
理屈は成立しているが

治具と行程の多さ(そんな多く無い)に

もう少し簡略化出来るやろ鬼が
囁いているが
とりあえずやり切る。笑

前回、ステックノリをベタベタに塗って乾燥させた治具型。
コレにおゆまるで気室の雛形を作り

親友の両面テープで網のヘリとおゆまるをセット

上方向に巻き込んで
背中側にの両面テープにピッタリ貼り付け
おゆまるの箇所だけが気室になる様に調整
気室の上にレジンを塗布し
本番時のシャーシに貼るための
のりしろとして気室以外にも馴染ませておく。
ビーム!
ソレを左右繰り返す。


出来た!

緊急避難用に雛形に糊をコーティングして
いざという時に
水に浸して糊を溶かして逃げる算段だったけれど
みなさん意外に素直な方ばっかりで
必要かなかったかも?
(一日を返せ!)

流れ的に
ここからシャーシに貼り付け
『すけるくん』登場なのだが

実際やってみた感想は

おゆまる型を
ルアー作る分シャーシに施して

レジンの工程なしに
直接『すけるくん』を纏わせ

乾燥後、おゆまるだけ取り出すもアリかな?

マァ、おゆまるを取り出す時に

湯に浸けるという安易な方法では
『すけるくん』を濡らす事になるし

マァ、この方法でとりあえず進めます。

シャーシ型を抜いて
網自体を合わせて見ると



一応、しっかりとした気室スペースは確保出来ている。
(残念さを指摘するのは、サロゲート市の条例で禁止されています。笑)

別にレジンの力を借りる必要がなければ
治具は
アブラ粘土でも木でも良いだろうし

マァ、曲がりなりにも

夢の
ABS切削沙汰なし
金型沙汰なし
気室ルアーのボディ形成が
可能チャァ可能になった

逆にコレをコントロールしていく事に
また
シックハック沙汰が加わって

俺は何をやってるんだ?
精神との
戦いになる。笑
『メンタル』だけに。

組み立て編も我に帰らずに
頑張って見ます。笑

コメントを見る