10月10日発売のフルート138fについて

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは♪
今回は株式会社アムズデザインより
10月10日発売したフルート138fの僕なりの
使い方を書きました(^^)
487g755t8t56y3purxyw_480_301-58ca2427.jpg

一晩で30本以上のシーバスを出せたミノーなので是非とも最後までお付き合い下さると嬉しいです(^^)

①基本スペックと特徴
メーカーサイトリンク
86vffynecoir776mko7m_398_480-c41121af.jpg
◇僕の主観でのスペック
・水面直下のロールアクション
・平均飛距離50m〜65m(L〜MHのロッドで検証)
・重量15.5g 6番トレブルの3フック

最大の特徴は飛距離を出せて水面直下をサーチできるフローティングミノーである事だと思います(^^)


②基本的な使い方
サヨリパターン攻略をコンセプトに作られた
ルアーなのですが実際のところ
オールシーズン使えるミノーだと感じてます(^^)

ベイトパターンに合わせて明確な使い分けがあり
しっかり泳がせて使うのかI字系として使うかの
大きく分けて2パターンで使用していきます(^^)


③パターン別の使い方

◇イナッコパターン
ロールアクションをしっかり出して使います
基本的にイナッコでは波動の強いものから
アプローチするのがセオリーなのですが毎回
ウェイク系やシャローランナーで釣れない事も
かなりあります(°_°)

スレていたり干潮間際で魚との距離が近いと
派手なアクションを嫌う場面があるからです(*_*)

バタバタ泳ぐシャローランナーのフォローとして考えて使えばOKです(^^)

◇マイクロベイトパターン
ロールアクションを出しながら出来る限りスローに誘います
イナッコと違い弱々しいアクションに反応がいい事が多く小型シンペンや小型ミノーの割合が増えるのが基本です

ノーアクションだと反応が激減するパターンなので動くか動かないかのアクションを狙ってリトリーブします(^^)

アップクロスに投げてダウンクロス40度くらいで回収を繰り返します(^^)
流すルアーの頭の向きが凄く大事なパターンでも
ありますが細身のシルエットでサイズ感を無視して
バイトに持ち込めるのでかなり好感触でした!

このパターンでは小型ミノーの泣きどころの飛距離のカバーと流れが緩んでシンペンだとリズムが合わない場合にフォローとして使いました(^^)

◇バチパターン
※検証出来てませんが間違いなく使えると思います(^^)
ラインスラックを多めに出してアクションが出ないように水面直下をI字アクションで誘います

バチ専用ルアーで陥りやすい飛距離が足りなくて
バイトが出ない
いいポイントが取れなくて潮目が遠い

そんな場面ではアクションの弱いシンキングルアーで飛距離をフォローしてきました(°_°)

大きな違いはフローティングでアプローチ出来るのでよりスローに遠くの魚にアプローチ出来てしまうところに尽きると思います(^^)

※まだ仮説の段階なので来年は検証してきますね\\\\٩( 'ω' )و ////



〜最後に〜
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)
サヨリパターンの乏しい千葉県での使い方の話に
なってしまいましたが
フルートは小規模河川〜干潟まで
オールシーズン使える
最強のフォローベイトの印象を受けています(^^)

今までのルアーローテーションに組み込んでくれるだけでも獲れる魚の数は格段に変わってる
ポテンシャルを秘めたルアーです(・・;)

アングラー側のラインスラックをコントロールする
技量に左右される場面もありますが
弱いアクションを磨けあげたアイマ渾身のルアーである事は確かです(^ ^)

大野ゆうきさんの動画がありますのでリンクを載せておきますのでそちらもチェックしてみて下さい(^^)
忖度無しに面白いルアーなので是非とも1個Boxに忍ばせてみて下さい\\\\٩( 'ω' )و ////

以上(^^)
ありがとうございました(^з^)-☆



細谷諒(ホソヤ リョウ)
Instagram

X(旧Twitter)
7fgf9is9fed8h7eeiowh_360_480-0c16e61d.jpg

c3a7kc9ie47ai4ufd3yu_360_480-e184d66b.jpg

zsjkpj2ixgjhj9fvc6gy_360_480-afc577ab.jpg

zfoim6fgw8xe24rdph9s_360_480-dba8d811.jpg

i4bsukx3637bp2tavo2z_360_480-471377dd.jpg

コメントを見る