プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:83
- 昨日のアクセス:694
- 総アクセス数:452541
QRコード
▼ クリアな,自作バイブレーション,骨組みを作る。
- ジャンル:日記/一般
- (小物、小ネタ, 自作バイブレーション)
こんにちは!
近距離戦、水面直下1m未満をだらんとバイブレーション探るのってシャロー系のデイゲームでは序盤のヤマだと思ったりしています。
マァ、その時に絶対的な自作ルアーは8番目作『プルプル』
もっとゆっくりでポーズ多めで探りたい時は、正調サテライト。
本来一昨目のルアーが原型となっている。
0.5mmのステンレスヘッドに針金を伸ばして、リアフックアイを設けた事により、ヘッド以外のパーツをかなり軽量化出来る。
硬質プラスティック系のルアーが作れない私は、ルアーはウッドかソリッドになる訳で、
気室の配置などという概念が今のところ無い。笑
よってパーツ全体が軽量化される事により、全体的に軽くても
オモリの配置のメリハリのある、よく飛びよく動くルアーを、物理的は作られる望みが出る訳だ。
ソレにデイゲームながらゆっくり巻きたがる私の釣りで、
ルアーに光が透けるか?透けないか?で
その時の釣りの満足感が変わる事がある。
でないとワームで釣れた時、
ワームのグネグネが良かったのか?
ワームの透明感が良かったのか?
判断しかねる。
たまたまワームで釣れた
効果をワームという広い定義で括る感じが私は的には腑に落ちない。
そんなセルフ押し問答の末。
実際にはグネグネと曲がらない硬質透明のクリアハードたる。
クリアバイブレーションを作った。
すると『ワームで状況が一変』
みたいなタイミングで
『クリアカラーだから、状況を一変出来た』と思えるケースが多発した。
自由なワームのグネグネ感の功績をハードルアーで代用できるなら、
便利で楽しい場面は沢山ある。
しかもバイブレーションを続行して良いのなら、
食いが悪い時に
『いてるのか?気づいているのか?』と
半信半疑の時間が短くて済む。
そしてサテライトもその路線を踏襲した。
『比重が軽くて、透明で・・・』
この部分は長い間 おゆまる オンリーで仕込んでいたけれど。
石膏型でワームを流し込む事をやり始めたので、
ワームマテリアルボディを計画。
その前にこの前仕込んだ、
魚の身おゆまるでマスターを制作する。(コンニャクだ!という噂も・・・汗)
マスターはそのままルアーとしても使っちゃう感じ。
そしてその前に骨組みを作る。
- 2020年10月26日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント