プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:195
  • 昨日のアクセス:798
  • 総アクセス数:497477

QRコード

ジグヘッド,とウィロー88の関連性について。

こんにちは!

私はジグヘッドリグは余り得意ではありませんが、

余りにも定番で何気なく当たり前の用に使われるジグヘッドリグ

しかし、その特性って、意外に異質で有るとおもいます。

極端な前方重心であり、飛距離的に絶対有利な後方重心とは真逆の位置にありながら、
その極端さゆえ、ある程度のウエイトが有ると
かなり飛ぶ。

極端な前方重心にも関わらず、背アイでウエイトをバランス良く吊り下げる事により、投げてから回収するまでに水平の姿勢が維持しやすい。

③大抵の場合、そのウエイトの断面は円であるにも関わらず、ウエイト自体に直接ラインが繋がる特性上、天地が常に定着している。

④天地が定着した状態、水平姿勢が維持しやすいので上を向いた大きなジグヘッドフックは根掛かりの回避にも、有利である。

⑤リグ自体が激しく動く訳では無い、安定したリグで有るので、ワームの形状や針のサイズ感が泳ぎに繊細な影響をあたえる。

⑥ウエイト以外がスムーズな形状で抵抗が少ない場合。ウエイト自体を一度動かしたら、慣性で進み、引き重り感を感じない。

的な。

しかし私が苦手だと思うのは

ソレ自体が激しく動く訳では無いので、アピールさせる場合は常にロッド操作をしないといけないので、落ち着かないし、ラインが常に水を切る感じが気になる。

上向き、背アイに近いフックはフッキング率がやはり悪い様に思える。

時に引き抵抗が無さすぎて、ゲーム性が薄く感じる瞬間もある。マァこれは気分の問題。

とて、ピンテールでは無く、シャッドテールを装着すると、私の釣り場所やレンジ帯傾向の場合。チヌさんにテールを千切られるケースが多発する日がある。

とて、レンジを上げると、操作感も薄くなり、そんなんだったらハイブリッドか?となる。笑

魚影薄い目の、時間帯・場所で挑むケースが多い私の釣りスタイルの場合、
ジグヘッドリグ自体に集魚力が希薄である都合上、余程の確信が無いと登用できない。

目が無いのはなんかイヤ!笑

的な。

んで『自身の釣り技術の向上や、釣り場でのストイックな働きかけなどはさておきマン』の私的に、これらの美味しい所は頂いて、イヤな所は省いていく、是、自作の特権。笑

でwillowがどんどん私内で盛り上がる。

まずは大前提として、

◉ヨーイング系バイブレーションである事

ロール系でいいので有ればRJとか、ビッグバッカーとか、ジョルティとかが有るし、完全にロール感の無いバイブレーションとして仕上げたい。

◉微細なテンションを掛ける事でジグヘッドの様に、むしろジグヘッドより長く、水平ポーズが維持出来る事。

コレ、バイブレーションとしては異質な特性となる。

◉クリア感が選べてラメが有効に使える事。

コレ、ワームの1つのアドバンテージ。

◉静かに水平遊泳する事。

コレも、ワームの1つのアドバンテージ。

◉細くて長い目

コレも、ワームの優位性。

◉そして、御行儀良く、ぶっ飛び散らす事!笑

この課題を持ってして、willlow88,並びに67,あわよくば52mmを仕上げていきたい。

とりあえず制作は(乙)take3へ

kjkd5zooswh5d57hpjd7_480_361-7c948f37.jpg

コメントを見る