プロフィール
西岡 佑一 ~ちゃま
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 釣りログではございません。
- 徳島県 シーバス
- インプレ
- ヒラスズキ
- チヌ
- フレッシュウォーター
- 雷魚、鯰
- ポイント調査
- テナガエビ
- 吉野川
- 鳴門
- アジング
- メバリング
- 愛媛県 シーバス
- TIEMCO
- ティムコ
- エクスセンス LB SS
- ツララ
- グリッサンド
- 凄腕
- アオリイカ
- 阿波漁師会
- 徳島県
- ウェーダー
- 修理
- BlueBlue
- スネコン
- SNECON
- Shalldus
- シャルダス
- トレイシー
- Tracy
- Narage
- ナレージ
- ガボッツ
- Gaboz!!!
- FALLTEN
- フォルテン
- ブローウィン
- Blooowin
- エイガード
- 大会運営
- ニンジャリ
- NINJARI
- ブルーブルー
- 写真
- フラットフィッシュ
- キビレ
- BB-X
- 太刀魚
- リバレイ
- D管増設
- ロックフィッシュ
- ガシラ
- 釣履歴書
- ゴメクサス
- ハクパターン
- イワシパターン
- マゴチ
- 清流シーバス
- アカメ
- YABUKOGI
- 藪こぎ
- ルアー
- ポイント
- シーバス
- ボラパターン
- 増水パターン
- DFC
- Dreamer fishermans crew
- ジョルティ
- JOLTY
- 遠征アテンド
- 釣り
- ドリーマーフィッシャーマンズクルー
- ヘビワン
- サヨリパターン
- クミホン
- ノンスタックジグ
- スカーナッシュ
- SCARNASH
- ボラコン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:712618
QRコード
▼ 夏のおもひで。
初秋の畦道を紅く灯す曼珠沙華。

その灯りが、先代の足元を照らす灯りの様にも、お彼岸を知らせる灯りの様にも感じるちゃまです。
前回の雪辱を晴らすべく、今回も清流へ。
ルアーはSNECON90S。
前回学んだ事を踏まえて、確実に獲りに行くつもりで仕掛ける。
まずは、チャラ瀬からの落ち込み。
ダウンで打てる立ち位置からのアプローチで、葦際へダウンクロスにキャスト。
着水後のラインメンディングが少なくなる様に低弾道で打ち込み、サミングでラインスラッグを減らす。
着水後はメンディングでラインを立て、ほぼ巻かずにピンを横切らせる様に流す。
そこに魚が居れば答えは早い。
下から突き上げる様に、モンドリ打ってバイト!
ラインスラッグがコントロール出来ていたためフッキングも決まりフックUP!
流れに乗られると厄介なので、少し強引に太い流れから引き剥がす!
でも、引き剥がした先もチャラ瀬(笑)
背中が出るような水深を猛突進するため、V字に割れる水面!
あまり見ない新鮮なシーンを満喫しつつやり取りし、無事にずり上げランディング!
『よっしゃーっ!』
これはテンション上がる!

ロケーション最高の60UP!
まだまだ出だしで時間もポイントもあるため、追加を狙ってランガン!
しかし、その次のポイントでは1バラシ…
気を取り直して更にポイントを下り、瀬に流木が沈むポイント。
対岸にはオーバーハングがあり、複雑にストラクチャーが絡むため流しずらい。
オーバーハングの真正面より少し上流くらいに立ち位置をとり、真正面にキャストを打ち込む。
キャスト後は1度ロッドを起こし、ルアーの流れる速度に合わせて徐々に倒していく。
すると、かなりいいサイズのシーバスがバイト!
軽く70は越えてる!
流木の奥側でバイトしていたが、上流側からフッキングしてラインテンションが掛かっているため、流れに乗って下流側に下るだろうと予想。

しかし、予想に反し…

流木の奥を上流へファーストラン!
必死に止めようと、スプールを押さえてリフトするも時既に遅し(汗)
ラインが流木をまたいで擦れる感触(汗)
そして、シーバスはオーバーハング目掛けてまっしぐら(焦)
このままテンションを掛け続けると流石に切れると思い、一旦テンションを弛めて下流へ下り流木をクリアする事に。
少し下った所で、思ったよりも簡単に流木をクリア!
でも、この時には既に完全にスタック状態に…
オーバーハングの下へ伸びるライン。
ロッドを揺すっても生命感は無し…
上手くバレてくれてるみたいなので、それだけが幸いか…
取り敢えず回収はできなさそうなので、渋々ラインブレイク(泣)
手持ちのSNECON90Sが無くなったため、この日はこれにて終了。
やっとこさ、清流でシーバスが獲れたのに何とも後味の悪い釣行となりました。
そして、後日。
更にリベンジするべく清流。
早速ファーストポイントのチャラ瀬へ。
SNECON90Sが補充できていないため、代用でSNECON130Sをキャスト。
アプローチは、今までと同じ様にダウンクロスで流れを輪切りにしていく。
すると、いきなり水柱!
フックUPまではいかなかったが、ルアーに触れた感触。
2回目があるかもしれないのでルアーを変えずに同じアプローチをすると、非常に短い距離のチェイス。
流石に3回も同じルアーを入れるとダメだろうと思い、Narage65へチェンジ。
立ち位置を少し下流に取り、若干アップクロスにキャスト。
着水したら、ブルブルとアクションさせない程度のラインテンションを保ちながらチャラ瀬へ流し込んで行く。
そして、『コンッ』っと小さいバイト!
フッキングしたら、強引に太い流れから引き剥がす様にゴリ巻き!
頭の方向を変えさせないようにファイトし、一気に岸にずり上げ!
『おっ!デカい!』
小物釣り師の自分には久々なサイズ(笑)

久し振りの70UP♪
何か、こんなチャラ瀬でNarageで釣るとか違和感たっぷり(汗)
それにしても…
ポイントに入って数投で、結構満足してしまった(笑)
この後は、下流のポイント数ヵ所の反応をチェック。
出だしが良かったため連発できると思いきや、反応がやけに悪い。
原因は、間違いなく減水。
増水から日が経つに連れ、目に見て分かる程の減水をしている。
恐らく、清流は今日が最後くらいで終了な雰囲気。
それが証拠に、追加無く終了。
流域が短く水量が少ない河川は、所々干上がって流れが切れてしまう。
この時、すでに大型魚では遡上が難しいであろう瀬がいくつかできていた。
こればかりは仕方が無い。
しかし諦めの悪い自分は、後日エリアを変えて釣れない釣りの確認。
釣れたには釣れたけど…

蛇柄のシーバスをキャッチ…
ここは、増水するまでお休みかな。
釣れるロケーションがあまりにも良かったし、魚のコンディションも抜群。
早く次の増水来ないかな…
Tackle date
Rod:TENRYU SWAT 92M
Reel:SHIMANO BB-X HYPER FORCE 2500XG
Line:剛戦 DONPEPE X8 0.8号、リーダーフロロ4号

http://bluebluefishing.com/

その灯りが、先代の足元を照らす灯りの様にも、お彼岸を知らせる灯りの様にも感じるちゃまです。
前回の雪辱を晴らすべく、今回も清流へ。
ルアーはSNECON90S。
前回学んだ事を踏まえて、確実に獲りに行くつもりで仕掛ける。
まずは、チャラ瀬からの落ち込み。
ダウンで打てる立ち位置からのアプローチで、葦際へダウンクロスにキャスト。
着水後のラインメンディングが少なくなる様に低弾道で打ち込み、サミングでラインスラッグを減らす。
着水後はメンディングでラインを立て、ほぼ巻かずにピンを横切らせる様に流す。
そこに魚が居れば答えは早い。
下から突き上げる様に、モンドリ打ってバイト!
ラインスラッグがコントロール出来ていたためフッキングも決まりフックUP!
流れに乗られると厄介なので、少し強引に太い流れから引き剥がす!
でも、引き剥がした先もチャラ瀬(笑)
背中が出るような水深を猛突進するため、V字に割れる水面!
あまり見ない新鮮なシーンを満喫しつつやり取りし、無事にずり上げランディング!
『よっしゃーっ!』
これはテンション上がる!

ロケーション最高の60UP!
まだまだ出だしで時間もポイントもあるため、追加を狙ってランガン!
しかし、その次のポイントでは1バラシ…
気を取り直して更にポイントを下り、瀬に流木が沈むポイント。
対岸にはオーバーハングがあり、複雑にストラクチャーが絡むため流しずらい。
オーバーハングの真正面より少し上流くらいに立ち位置をとり、真正面にキャストを打ち込む。
キャスト後は1度ロッドを起こし、ルアーの流れる速度に合わせて徐々に倒していく。
すると、かなりいいサイズのシーバスがバイト!
軽く70は越えてる!
流木の奥側でバイトしていたが、上流側からフッキングしてラインテンションが掛かっているため、流れに乗って下流側に下るだろうと予想。

しかし、予想に反し…

流木の奥を上流へファーストラン!
必死に止めようと、スプールを押さえてリフトするも時既に遅し(汗)
ラインが流木をまたいで擦れる感触(汗)
そして、シーバスはオーバーハング目掛けてまっしぐら(焦)
このままテンションを掛け続けると流石に切れると思い、一旦テンションを弛めて下流へ下り流木をクリアする事に。
少し下った所で、思ったよりも簡単に流木をクリア!
でも、この時には既に完全にスタック状態に…
オーバーハングの下へ伸びるライン。
ロッドを揺すっても生命感は無し…
上手くバレてくれてるみたいなので、それだけが幸いか…
取り敢えず回収はできなさそうなので、渋々ラインブレイク(泣)
手持ちのSNECON90Sが無くなったため、この日はこれにて終了。
やっとこさ、清流でシーバスが獲れたのに何とも後味の悪い釣行となりました。
そして、後日。
更にリベンジするべく清流。
早速ファーストポイントのチャラ瀬へ。
SNECON90Sが補充できていないため、代用でSNECON130Sをキャスト。
アプローチは、今までと同じ様にダウンクロスで流れを輪切りにしていく。
すると、いきなり水柱!
フックUPまではいかなかったが、ルアーに触れた感触。
2回目があるかもしれないのでルアーを変えずに同じアプローチをすると、非常に短い距離のチェイス。
流石に3回も同じルアーを入れるとダメだろうと思い、Narage65へチェンジ。
立ち位置を少し下流に取り、若干アップクロスにキャスト。
着水したら、ブルブルとアクションさせない程度のラインテンションを保ちながらチャラ瀬へ流し込んで行く。
そして、『コンッ』っと小さいバイト!
フッキングしたら、強引に太い流れから引き剥がす様にゴリ巻き!
頭の方向を変えさせないようにファイトし、一気に岸にずり上げ!
『おっ!デカい!』
小物釣り師の自分には久々なサイズ(笑)

久し振りの70UP♪
何か、こんなチャラ瀬でNarageで釣るとか違和感たっぷり(汗)
それにしても…
ポイントに入って数投で、結構満足してしまった(笑)
この後は、下流のポイント数ヵ所の反応をチェック。
出だしが良かったため連発できると思いきや、反応がやけに悪い。
原因は、間違いなく減水。
増水から日が経つに連れ、目に見て分かる程の減水をしている。
恐らく、清流は今日が最後くらいで終了な雰囲気。
それが証拠に、追加無く終了。
流域が短く水量が少ない河川は、所々干上がって流れが切れてしまう。
この時、すでに大型魚では遡上が難しいであろう瀬がいくつかできていた。
こればかりは仕方が無い。
しかし諦めの悪い自分は、後日エリアを変えて釣れない釣りの確認。
釣れたには釣れたけど…

蛇柄のシーバスをキャッチ…
ここは、増水するまでお休みかな。
釣れるロケーションがあまりにも良かったし、魚のコンディションも抜群。
早く次の増水来ないかな…
Tackle date
Rod:TENRYU SWAT 92M
Reel:SHIMANO BB-X HYPER FORCE 2500XG
Line:剛戦 DONPEPE X8 0.8号、リーダーフロロ4号

http://bluebluefishing.com/
- 2017年9月30日
- コメント(4)
コメントを見る
西岡 佑一 ~ちゃまさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント